タグ

2017年11月5日のブックマーク (3件)

  • RaspberryPiにOpenVPNサーバを立てる - Qiita

    概要 スタバやホテルなどフリーWifiスポットで、OpenVPNを利用してローカル(自宅)ネットワークに VPN 接続する OSにRaspbianがインストールされていることが条件(Lite版以外) OpenVPNサーバの構築 すべてスーパーユーザ(root)で操作を行なうこと viエディタの使い方については以下のURLを参照 http://net-newbie.com/linux/commands/vi.html OpenVPNのインストール # apt-get update # apt-get upgrade # apt-get install zip # apt-get install openssl # apt-get install openvpn

    RaspberryPiにOpenVPNサーバを立てる - Qiita
  • 検証:ネットワーク管理者のためのSkype入門 第2回 Skypeの通信メカニズム 2.Skypeの高い接続性の秘密 - @IT

    ログイン・サーバでのユーザー認証 Skypeネットワークに参加し、ほかのクライアントと通話するには、ログイン・サーバに接続して、ユーザー名とパスワードの認証を受ける必要がある。 ユーザー名は、Skypeネットワークでノードを識別する名前であり、システム全体でユニークであることが保証されている。Skypeを最初にインストールしたときには、適当な名前を指定してユーザー登録を行う必要があるが、この理由からすでに登録されている名前は使えない。 ログイン・サーバは、Skypeネットワークに登録されたすべてのユーザー名とパスワードの対応を一元管理している。ただし管理しているのはユーザー名とパスワードだけで、それ以外の個人情報(住所やメールアドレスなど)は保持しない。前回ご紹介したとおり、Skypeではユーザーごとにアイコン・ビットマップを指定したり、名前や性別、生年月日、住所、電話番号などを個人のプロ

    palmyra
    palmyra 2017/11/05
    SkypeではスーパーノードがSTUN/TURNサーバーのような役割を持っていて、UDPホールパンチング(名前がかっこいい)使えるならUDPで通信。だめならスーパーノードがTCP通信を中継。
  • P2P探訪 STUNでNAT越え その1

    UPnPを用いて、NAT越えできました。しかし、ルータがUPnPをサポートしていなかったり。UPnPだけでは越えられないNATがあります。 文では、その代案として前回解説できなかった。「適当なサーバーに接続してみて、相手から見えているアドレスを返してもらう方法」について解説していきます。 TCPの限界 インターネットで公開されている情報のほとんどは、TCPという通信方法でデータをやり取りされています。ですから、インターネットで情報を公開したい場合は、TCPサーバーを立ち上げる事を考える事でしょう。 しかし、ルータがUPnPをサポートしていない場合、TCPを用いたサーバーを運用する事は困難になります。※ 基、無理と考えもらって問題ありません。 接続相手から教えてもらう方法はどうした? 適当なサーバーに接続してみて、相手から見えているアドレスを返してもらう事で実現できないのでしょうか。前回

    palmyra
    palmyra 2017/11/05
    STUNはUDPでしか使えない