タグ

2016年10月11日のブックマーク (2件)

  • 自作の撮影ブースを作ってみました! と市販の撮影ブースについて【物撮り】 - PHOTO for LIFE

    2016 - 10 - 10 自作の撮影ブースを作ってみました! と市販の撮影ブースについて【物撮り】 撮影方法 機材 スポンサーリンク Google+ Pocket 人気記事一覧 写真撮影が上手くなるかも!?おすすめのカメラグッズ 【一眼レフ・ミラーレス一眼ユーザー必見】 かっこいいカメラバッグ Incase DSLR デザイン、収納性抜群です 【カメラストラップ】おしゃれでかっこいいおすすめのカメラストラップ ちょっと前に自分の部屋に撮影スペースを作ってみました。 このブログで紹介している商品の写真なんかもこの撮影ブースで撮っています。撮影ブースと言っても部屋もそんなに広くないし、格的な高価な機材は買えないしで色々調べながら自分なりに安く押さえながら作ってみました。 市販されているライト付きの簡易ブースもありますが、自分の用途には少しサイズが小さくて合いませんでした。かといって大きい

    自作の撮影ブースを作ってみました! と市販の撮影ブースについて【物撮り】 - PHOTO for LIFE
  • ドキュメンタリー映画「解明:深圳・華強北」を見た(高口) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    2016年8月、第5回ニコニコ技術部深圳観察会に参加しました。ツアー中、深圳開放創新実験室(Shenzhen Open Innovation Lab;SZOIL)を訪問した際、『解码 深圳・华强北』(解読:深圳・華強北)というDVD付きの書籍をいただきました。私が代表して預からせていただいているのですが、その内容をざっくりとご紹介します。いきなりではわかりづらい話だと思いますので、興味がある方は木村公一朗さんのレポート「中国:深圳のスタートアップとそのエコシステム(増訂版)」や観察会主催者である高須正和さんの著書『メイカーズのエコシステム 新しいモノづくりがとまらない。 』をご覧下さい。 *写真は深圳・華強北の電子機器市場。 「解読:深圳・華強北」は2015年1月に動画配信サイトで公開されたドキュメンタリー映画(百度百科)。1980年代から現在にいたるまでの深圳・華強北の発展史を全4話で描

    palo
    palo 2016/10/11
    1980年代から現在にいたるまでの深圳・華強北の発展史