2016年10月16日のブックマーク (5件)

  • 『お経式暗算法ミラクルシート』で起こる奇跡

    1932年生まれ。医学博士、京都大学名誉教授。世界で最も権威がある脳の学会「米国神経科学会」で行った研究発表は、日人最多の100点以上にのぼり、現代日において「脳、特に前頭前野の構造・機能」研究の権威。2011年、瑞宝中綬章受章。 『ランニングと脳』『天才脳をつくる0歳教育』『天才脳を育てる1歳教育』『天才脳を伸ばす2歳教育』『赤ちゃんの脳を育む』『あなたの脳が9割変わる!超「朝活」法』など著書多数。 小学校前にみるみる算数力がつく15の習慣 38万部突破「カヨ子ばあちゃんシリーズ」初の「小学校前の算数力アップ」がついに誕生‼ お湯につけるとピタッとつく!最新脳科学に基づいた「お風呂に貼れるミラクルシート」(横550㎜×縦356㎜)付き。2014年、「子どもの計算メカニズムの研究」という衝撃的な脳科学の報告では「暗算が速くできるのは、子どもの先天的な知能指数(IQ)、記憶力、読み書

    『お経式暗算法ミラクルシート』で起こる奇跡
  • だらだらスマホがやめられる あの100均アイテム:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 前回の記事「だらだら見てしまうスマホをやめる たった1分驚きのワザ」で紹介したオススメアクション、実践していただけましたか? いずれも1分あればできるので、ぜひ試してみてくださいね。そして、それでも「だらだらスマホ」をやめられなかったとしたら……。 実は、無理にやめなくてもいい人もいる 「だらだら見てしまうスマホをやめたいのに、つい見続けてしまう」「やめるきっかけが見つからなくて、結局今日も寝不足」。そんな経験ありませんか? 実は、私もだらだらスマホをやめられなくて悩んでいた時期がありました。もしかしたら、だらだらスマホをやめられないのには、理由があるのかもしれません。その点について今回、お話ししていきましょう。 「今度こそ絶対、だらだらスマホをやめる!」と決め

    だらだらスマホがやめられる あの100均アイテム:日経xwoman
  • ゆとり後期世代は「意外と有能」説の根拠

    たとえば「ゆとり教育」が何年から始まり、何年に終わっているか、ご存じだろうか? 実は「ゆとり教育」はとても複雑だ。そもそも、ゆとり世代とは2016年現在で、何歳から何歳のことだろうか?実は「学習指導要領」の開始の年と、実際に教育を受けた生徒の学年がずれていくので、はっきりと何歳が「ゆとり」とは言いにくい。 「ゆとり教育」の制度自体は、2002年度に学習指導要領が改訂されたことにより始まった。2002年には完全学校週5日制に移行。その後、この学習指導要領は2011年度に再び改訂されて終了し、「脱ゆとり教育」へと方向転換した。この前2年間には、脱ゆとり教育への準備として「移行期間」がある。 つまり、2002~2010年度までの間に小、中学生だった人たちが「ゆとり世代」である。年齢で言うと、1987~1996年生まれまで。2016年現在で、20~29歳くらいだ。 しかし、生まれ年によっても、ゆと

    ゆとり後期世代は「意外と有能」説の根拠
  • 「統計」の醍醐味を古典文学のキーワード分析で実感する

    統計データ分析家。元立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師。1951年生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。同大学院単位取得済修了。(財)国民経済研究協会研究部長、常務理事を歴任。現在、アルファ社会科学(株)主席研究員。インターネット上で「社会実情データ図録」サイトを主宰。 川裕の社会実情データ・エッセイ 連載では、統計データの動きを独自に整理、グラフ化することによって、意外な社会の動きやわが国の状況を追って行きたいと考えている。もっとも堅苦しいものではなく、趣味的な個人の嗜好も含めたざっくばらんなものとしたい。体系的な思想というよりエッセイ形式で人間習俗(モラル)を観察したモラリストの伝統に連なれればと考え、連載タイトルにエッセイという用語を含めた。 バックナンバー一覧 「数え上げること」で 真実を観察する統計の醍醐味 統計とは数え上げることである。なぜ数え上げなければならな

    「統計」の醍醐味を古典文学のキーワード分析で実感する
  • 葬式簡素化で「お別れの会」急成長、気になるその中身

    ふるた・ゆうすけ/1977年生まれ。建設現場の施工管理と葬儀社スタッフを経て2002年から現職。故人とインターネット、遺品とデジタルの関係性の調査をライフワークとしている。著書に『ネットで故人の声を聴け』(光文社新書)や『デジタル遺品の探しかた・しまいかた、残しかた+隠しかた』(日加除出版/伊勢田篤史氏との共著)などがある。 HP:https://www.ysk-furuta.com/ Twitter:https://twitter.com/yskfuruta ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 超高齢社会に突入して9年。年間死者数は増加の一途を辿るが、1件あたりの

    葬式簡素化で「お別れの会」急成長、気になるその中身