タグ

2009年8月21日のブックマーク (6件)

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    pandaman385
    pandaman385 2009/08/21
    レシピは著作権がない→マナーという形で保護
  • 日清食品の若手管理職にサバイバル法を教えるよ - シートン俗物記

    ども、シートンです。 日清品、無人島でのサバイバル研修を再開 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090817/biz0908172125010-n1.htm 品大手の日清品ホールディングスは、26日から2泊3日で、グループ会社の若手管理職社員を対象にして、瀬戸内海の無人島で生活させる“サバイバル研修”を実施する。 対象は、日清品で7月に課長職に昇格した13人に、明星品などグループ会社4社の管理職4人を加えた40歳前後の17人。 この研修では「チキンラーメン」と水、小麦粉、ビニールシートしか持たされない。まきをひろって火をおこして手作りの道具で調理し、ビニールシートで寝泊まりするなどのサバイバル生活を強いられる。 同社では若手管理職の心身を鍛えるため、平成15年からこの研修を開始。17年までは無人島で、18年から20年までは埼玉県の

    日清食品の若手管理職にサバイバル法を教えるよ - シートン俗物記
    pandaman385
    pandaman385 2009/08/21
    『この研修で身に付くのは、「理不尽な目にあったら、適当に要領よくやり過ごす」事ですからね』
  • 「努力報われる」半数に満たず 格差拡大 大学生冷めた見方(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大学生の8割は日を「競争社会」と考えながらも、努力が報われる社会と思っている人は半数に満たないことが20日、ベネッセコーポレーション(岡山市)が全国の大学生4070人に実施したアンケートで分かった。 昨年秋に大学生の社会観や生活についてインターネットで調査。結果によると、就労観については「仕事を通じて社会に貢献することは大切」と答えた学生は84%を占めた。 「仕事より自分の趣味や自由時間を大切にすべきだ」と回答した人も75%いた。 79%が「日は競争が激しい」とし、「努力が報われる社会」と受け止めているのは43%にすぎず、格差拡大が指摘される状況に厳しい見方を示した。 大学生活で身についたこととして「人と協力しながらものごとを進める」が67%を占め、「自ら先頭に立ってグループをまとめる」は37%。リーダーシップより周囲との調和を重んじる学生気質がうかがえる。 授業の出席率は8

    pandaman385
    pandaman385 2009/08/21
    半数近くが努力が報われると思っているのはむしろ救い/実感としては、結果が出るまで努力は続けないといけないわけで、方向性を間違えると底なし沼だから気をつけた方がいいな、って思う。
  • 【酒井法子覚醒剤】「死にたい」酒井容疑者、逃走中継母にもらす (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【酒井法子覚醒剤】「死にたい」酒井容疑者、逃走中継母にもらす (1/2ページ) 2009.8.21 09:50 覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕された女優で歌手、酒井法子容疑者(38)が、一緒に逃走していた継母に「死にたい」などと漏らしていたことが20日、分かった。また、「故障して捨てた」と供述していた携帯電話が警視庁に押収されていたことも判明。携帯は破壊されており、覚せい剤入手ルートの特定を恐れて、酒井容疑者が自ら行っていた可能性があるという。逃走中の悪質な証拠隠滅工作が暴かれた。 「死にたい」「楽になりたい」。6日間にわたり、481キロもの距離を逃走していた酒井容疑者は、「死」を口にするほど精神的に追い込まれていたのか…。 3日未明に夫、高相祐一容疑者(41)が現行犯逮捕された後、同容疑者は、その際一緒にいた東京・中野の建築解体業の「社長」(71)や継母らと逃走。同日宿泊した山梨

    pandaman385
    pandaman385 2009/08/21
    『「死にたい」「楽になりたい」』禁断症状ですね、分かります。
  • 教育の窓・ある退職校長の想い:国語の授業がおかしくなっている・・・かな!?(1)

    2009年08月05日 国語の授業がおかしくなっている・・・かな!?(1) 初任者指導に携わるようになって5年目だというのに、 まことにお粗末ではずかしいのだが、近年、『あれっ。』と思ったことがいくつかある。 特活については、すでに記事にさせていただいた。 シリーズでは、国語をとり上げる。 さて、近年、『あれっ。』と思ったことだが、(若干初めから分かっていたことも含む。) わたしが学級担任だった平成3年度までとくらべると、 ・授業で、子どもたちが原稿用紙に向かって作文を書くということがなくなってしまった。 ・物語が減った。それだけではなく、物語をどのように学ぶか、その学び方も、多くは変わってしまった。 ・音読発表会などをはじめとして、音読中心の学習がふえている。 ・『話す・聞く』の観点があるが、その単元が、『話す・聞く』の学習になっていないのではないか。 などである。 ここで、もう一つつ

    pandaman385
    pandaman385 2009/08/21
    生活文も大切だとは思うが、誰かに何かを伝えるために言葉は存在するのであって、現在の国語教育がおかしいとは思えない。さらに言えば、国語の皮をかぶった道徳の授業でなくなればもっといいと思う。
  • 電通がネット火消しサービス 「ネット風評被害バスターズ」 を開始:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    pandaman385
    pandaman385 2009/08/21
    ネタとしか思えないのが電通クオリティ