タグ

2009年9月3日のブックマーク (8件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    pandaman385
    pandaman385 2009/09/03
    映画みたいwこれはジョブズ悔しいやろな〜。今後どんな対策を練ってくるか、Appleの出方に期待したい!
  • 【五輪招致】低評価のIOC報告「解決済みの問題」 竹田JOC会長ら会見 - MSN産経ニュース

    国際オリンピック委員会の評価報告書が2日に公表されたのを受け、記者会見する日オリンピック委員会の竹田恒和会長(左)。右は小谷実可子理事=3日午前、東京都庁 2016年夏季五輪開催候補都市に対する国際オリンピック委員会(IOC)の評価報告書の公表を受け、東京の招致委員会の竹田恒和副会長らが3日、都庁で会見し、国内支持率の低さなど指摘された懸念材料について「解決済みの問題」と強調した。 会見には、招致委の竹田副会長のほか、小谷実可子理事、招致部の中嶋正宏招致推進部長らが出席。「(指摘は)真摯(しんし)に受け止めるが、開催能力を問われるとは思わない」(中嶋部長)とした。 選手村の用地面積についてはロンドン五輪とほぼ同程度で「十分」と分析。50%台という国内支持率については、評価委員会の現地調査1週間後に行った電話調査で80.9%との結果が出ており、竹田副会長は「特に懸念していない」とした上で

    pandaman385
    pandaman385 2009/09/03
    評価に対して逆ギレしてどうする。電話調査で80%支持とか訳の分からん数字を持ち出す前に、やるべきことがあろうよ
  • 図書館で借りたい本が「数百人待ち」の状況について - エキサイトニュース

    世の中には「一応読んでおこうと思うけど、買いたくはない」というが、けっこうある。 そんなとき、「図書館で借りる」「ブックオフなどで探す」という人は多いと思うが、これが人気作家の新刊ともなると、図書館で100人以上待ちの事態にガックリ……というのも、また多いパターンだ。 実際、自分などはちょこちょこ図書館に行くにもかかわらず、2~3年間ずっと待ち続けているがある。 「買えば良いのに」という人もいるだろう。でも、「買いたい」はやっぱり別であり、そのうちに「読まなくても良い」になってしまうこともある。 ところで、図書館で何百人、何十人待ちになるを見るたび、不思議に思うのは、「一番乗りで借りるのはどんな人なのか」「ベストセラーのは何冊くらい入れているのか」ということ。 そこで、一例として、ある区立図書館に、爆発的ヒットを続ける村上春樹の新作小説『1Q84』(新潮社)について聞いてみると

    図書館で借りたい本が「数百人待ち」の状況について - エキサイトニュース
    pandaman385
    pandaman385 2009/09/03
    図書館を無料貸し本屋として使う人が多いそうです/そんなに待つくらいなら新刊を買ってとっとと読んで、古本屋に流すけどな…
  • 京阪うま飯日録~トマト抜きで~ 大阪市福島区

    地方発のB級グルメも今では大きなジャンルとなっていますが、そんな中の1つ「広島つけ麺」の店が環状線福島駅近くに新規オープンしたと聞き、仕事帰りに行ってみました。 場所は福島駅のすぐ南、ホテル阪神の地下堂街「ラグザスクエア」の一角。12月20日にオープンしたところだそうです。店内はカウンター席、テーブル席がゆったりと並び、明るい雰囲気です。訪れたのは平日の午後7時前でしたが、先客はサラリーマンらしい2人組だけでした。 メニューは看板メニューの「つけ麺」の他、普通のラーメンもありますが、初訪問なので素直につけ麺を注文。広島つけ麺はつけ汁が辛いのが特徴で、その強度は自分で選べます。店員さんに「辛いのが得意なら5辛くらいがいいですよ」と言うので、それでお願いしました。トッピングも色々とあり、今回は刻み海苔を増量しました。 つけ麺なので時間がかかるかなと思ってましたが、意外なほど早く到着。理由は単

  • station/shiojiri/shiojiri.html | アセンション引き寄せ駅弁案内処 ekiben

    お探しのキーワードで記事が見つかりませんでした。別のキーワードで再度お探しいただくか、カテゴリ一覧からお探し下さい。

  • オオゼキタク『クハとか モハとか クモヤとか』

    鉄道が好きな人は必ずされる質問。 しかしライト乗り鉄なタクは (やべ俺全っ然わっかんねーΣ(゚д゚;))といつも華麗にスルーしてきました。が、 せっかくなんで調べてみることにしました。 意外と簡単!一緒に覚えちゃいましょう(°∀°)b まず「ハ」。 お客さんの乗る車両=客車を イ ロ ハ でランク分けしてます。 「イ」 = (一等車。 ※今は廃止して存在しません) 「ロ」 = グリーン車。 「ハ」 = 普通の客車です。 次。 モ とか ク とかは、役目を表します。 「モ」 = 電動モーターがついてる。モーターのモ。(私鉄では「デ」との表記もあり) 「キ」 = ディーゼルエンジンがついてる。気動車のキ。 「ク」 = 運転台がついてる。電動車にくっつくのク(!) 「サ」 = 何にもついてない車。差し込まれるのサ(!!) くっつく、さしこむ・・ってホント?と思ったら、 ちゃんと「鉄道用語小事典(

    オオゼキタク『クハとか モハとか クモヤとか』
    pandaman385
    pandaman385 2009/09/03
    クモヤのヤは役人のヤ。つまり事業車
  • <路上生活者>6割以上が精神疾患 池袋周辺で医師らが調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    路上生活者の6割以上がうつ病や統合失調症など何らかの精神疾患を抱えていることが、東京の池袋駅周辺で精神科医らが実施した実態調査で分かった。国内でのこうした調査は初めて。自殺願望を伴うケースも目立ち、調査に当たった医師は「精神疾患があると自力で路上生活から抜け出すのは困難。状態に応じた支援や治療が必要だ」としている。【市川明代】 国立病院機構久里浜アルコール症センター(神奈川県横須賀市)の森川すいめい医師らが昨年末〜今年1月上旬、池袋駅周辺で路上生活者の支援に取り組むNPO法人「TENOHASI(てのはし)」(清野賢司事務局長)の協力を得て実施。駅1キロ圏内に寝泊まりする路上生活者約100人に協力を求め、応じた80人を診察した。 それによると、うつ病が40%、アルコール依存症が15%、統合失調症など幻覚や妄想のあるケースが15%。複数の症状を発症しているケースもあり、不安障害やPTSD(

    pandaman385
    pandaman385 2009/09/03
    医師の調査で出てきたことには意味があるのでは?これは福祉じゃなく、医療の範囲だから。
  • 「ミクシィ」に仕事の愚痴、女性警官を処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット交流サイト「ミクシィ」に上司の批判や仕事の愚痴を書き込んだとして、兵庫県警が、20歳代の女性巡査長を所属長訓戒処分にしていたことがわかった。 県警は「警察官の信用を失墜させる行為」と判断した。巡査長は7月末に依願退職したという。 県警によると、巡査長は警察署に勤務し、2006年5月〜09年7月、ミクシィで日記を掲載。07年12月に「周りが言うほど正義感があふれる仕事ではない」「ストレスに見合うだけの給料はもらえない」などと記述した。 今年5月には、交通死亡事故について、「なぜ4時間も現場で立ち番をしなければいけないのか」とこぼし、上司に対しては「理解に苦しむ」と書いていた。 巡査長は日記が閲覧できる対象を制限していたが、中には一般人も含まれていた。今年7月に同僚が見つけ、発覚したという。

    pandaman385
    pandaman385 2009/09/03
    本当のことを言ったら「信用を失墜させる行為」とな。愚痴書いたくらいで訓告処分して、依願退職にまで追い込む県警を、信頼なんか出来ないよね