Appleに関するpanheadのブックマーク (6)

  • PCE.js Classic Mac OS in the Browser

    PCE Macplus emulator running Mac OS System 7 — PCE.js — a hack by James Friend PCE.js is a browser port of Hampa Hug's excellent PCE emulator, using Emscripten. This demo emulates a Mac Plus with a bunch of abandonware applications and games to check out. Dark Castle The Oregon Trail Main Demo (System 7, Kid Pix) Follow me: @ur_friend_james Contact: pce@kf.jsdf.co Code on Github

    panhead
    panhead 2014/01/19
    Mac plus エミューレーター。HyperCard がないのが残念(player はスクリプトが書けない)。iOS からApple使い始めた人は試してほしい。
  • Apple Patents A Tool Allowing Non-Developers To Build Apps | TechCrunch

    If you think the iOS app ecosystem is big now, as it pushes some 600,000 apps available for iPhone and iPad, just imagine how big it could become if Apple made good on this newly filed patent application titled “Content Configuration for Device Platforms.” The application describes a way for non-developers to create iOS apps using a simple, graphical interface. Whoa. Of course, it’s just a patent

    Apple Patents A Tool Allowing Non-Developers To Build Apps | TechCrunch
  • HYPERCARD PARK

    ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ HYPERCARD PARK ハイパーカード・パーク ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

    panhead
    panhead 2012/02/26
    HyperCard は今でも一番好きなプログラムだ。これのiPad版が出たら1万でも買う。
  • AppleはiPhoneのブラウザ、メール、カレンダーを改善すべし

    AppleiPhoneは大人気を博しており、iPadはタブレット端末市場を完全に支配している。だがこれら両方の端末に搭載されているOS「iOS」にはまだ改良の余地が多い。 スマートフォンが人気を集めている理由の1つはそのシンプルさにあるという点は私も理解している。そしてスマートフォンが最小限のハードウェアで素晴らしい性能を実現しているのは、不要な機能を詰め込んでいないからこそだ。それでもやはり、AppleのiOSにはまだ改良の余地がある。 関連記事 Appleの「iPhone 5」、初回生産台数は3億台? 孫社長も驚いた「医療現場のiPadiPhone活用」最前線 iPhone/iPad/Android端末導入でシステム管理者が知っておくべき48項目(ホワイトペーパー) 無理してiPhoneアプリを作る必要はない(ホワイトペーパー) 稿では、私がティム・クック氏(Apple CEO

    AppleはiPhoneのブラウザ、メール、カレンダーを改善すべし
    panhead
    panhead 2011/10/03
    iPad と iPhone では違ってくるだろう。標準のPIMソフトは今のままでもいいから、アプリ間でデータの共有ができるようにしてほしい。そうすれば、サードパーティがどうにかしてくれるだろう。
  • iPad誕生前、「タブレット端末」はこんな形だった

    プラスチックで、丸っこくて、Windowsで、ボタンがいっぱいで、ハンドルも付いてたりして...。 それがかつての「タブレット端末」の姿でした。「かつて」とはつまり、iPad誕生前。iPadの登場後は、ずいぶんすっきりとした形に変わってしまいましたよね。下の画像で見比べてみてください。 タブレットだけじゃなく電話でも、たとえばiPhone登場前のAndroid電話機はBlackberryそっくりだったりしました。先行して売れているものに近いものになってしまうのは仕方ないことなのかもしれませんが、どれもこれも黒光りしてペタっとした形でっていうのはちょっとつまらない気もしますね。 [@ReiVersuri via Daring Fireball] Casey Chan(原文/miho)

    iPad誕生前、「タブレット端末」はこんな形だった
  • 自作ソフトウェア

    曲の再生時間のスライダーを変えると、一曲ごとの再生時間を制御できます。たとえば、100秒程度を指定すると、1コーラスで次の曲に進む感じになります。 番組構成はスクリプトになっていますので、ある程度自分で制御することもできます。 なお iTunesFM は以下のソフトウェア、素材を利用させていただいています。この場で御礼申し上げます。 Hemus -Macアプリさま:SayKotoeri 神野健吾さま:AddRuby for Win32 tobiuo music officeさま:BGM、ジングルのフリー素材 iTunes のかゆいところに手が届くようにするパッチです。 ダウンロード : Mac版(約1.7MB) 旧版:Mac版/Win版 このソフトは「iTunes」のリソースを更新します。以下の機能があります。 iTunes 8 で設定画面からなくなったブラウズ時のジャンル表示のOn/Of

    panhead
    panhead 2009/03/17
    感謝!
  • 1