ブックマーク / www.lifehacker.jp (80)

  • 使ってないパソコンをNASやVPN、メディアストリーマーにする『Amahi』

    家に使い古したPCがあるんだけど、これでホームサーバーでも作れないかな...? なんて人にぴったりのアプリがあります。それは 『Amahi』! Amahiは、どんなPCでもホームVPNやホームNAS、メディアストリーマーに変えてしまう魔法のアプリです。 Amahiとは? Amahi は、 Fedora Linux をベースとした、オープンソースのホームサーバー・ソフトウェアです。柔軟でカスタマイズ性に富み、インストールも簡単。プラグインや拡張機能、アドオンソフトウェアも揃っています。モバイルデバイスへメディアストリーミングをしたいなら、Amahi がパーフェクトな答えでしょう。自前のファイルサーバーや NAS を構築したい? ならば Amahi です。外出先からホームネットーワークに安全に接続できる VPN を構築したい? ならば Amahi で完璧。詳しくは、Amahi の機能一覧やプロ

  • 会社員からフリーランスに転身する前に知っておくべきだった5つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    自分が自分自身の上司になることはすばらしいことでもあり、同時にうんざりすることでもあります。今回は、在宅勤務の会社員からフリーランスへの転身したわたしが、フリーになる前に知っておきたかったことをお話します。 多くの人が、自宅で仕事ができる自由さに惹かれて、自分で事業を立ち上げたり、フリーランスになります。もし、在宅勤務が最大の動機なのであれば、フリーになるよりもまず、上司を説得して遠隔業務を許可してもらい、自宅で働くことのデメリットについて理解しておく方が良いでしょう。 フリーランスや自営業には、自宅で働けるというメリットはありますが、他に考慮すべき点もたくさんあります。以下に挙げるのは、フリーになる前に考慮しておくべき、大事な5つの点です。 1.自分自身がこれまでで最悪の上司になるかもしれないということ フリーランスや自営業者である場合、取引相手の全員が「総合的な上司」であることは事実で

    会社員からフリーランスに転身する前に知っておくべきだった5つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • iPhoneで撮りためた写真は『PictShare』で一掃&整理しよう | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    iPhoneで撮りためた写真は『PictShare』で一掃&整理しよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 年末に通信費を振り返る。スマホはもう「定額・格安LTE」のぷららモバイルLTEに切り替えてもいいんじゃないかと思った | ライフハッカー・ジャパン

    気づけば12月。2014年はすぐそこです。そして、来年はお財布にも悩ましい消費税のアップが控えている...。平成26年4月から8%になり、その後は平成27年10月から10%になる可能性も。10%っていまの倍ですよ? 家計が苦しくなることも見越して、まずは今年使ったお金を振り返ってみました。何か削れるものはないかなと。 家計簿を見ていくとありました、スマホの利用料。スマホは欠かせない存在とはいえ、毎月まとまった金額が引かれるのも事実。「家計簿なんてつけていない」という方も、月々の「通信費」なら、明細書や契約キャリアのウェブサイトから履歴が見られますのでチェックしてみましょう。毎月5000円以上かかっているならば、これからお伝えする通信費をガツンと減らす方法は、ぜひ一緒に検討してみる価値があるのではと思います。 もう「MVNO」でメインのスマホを運用できるのでは? その方法とは、これまでのキャ

  • ブログを始めることが仕事にもたらす利点5つ(と、注意点1つ) | ライフハッカー・ジャパン

    ブログをやっている人、またはやろうと思ったことがある人、というのは昨今とても多いと思います。 文書を書くことや、自分の作品を世界に向けて発信することは間違いなく喜ばしいことであり、最近ではブログでお金を稼ぐことも可能です。そして既存のビジネスのプロモーションツールとしても有効に使うことができます。 それではパーソナルな、またはプロフェッショナルとしてのゴールに到達するためにブログを活用したい場合、ブログはどんな風に役立ってくれるのでしょうか? 今回はブログを始めるとどんなよいことがあるのか、ブログを始めると果たして人生は変わるのか、というお話をしてみたいと思います。 #1:新しいスキルが手に入る ブログを運営するには様々なスキルが必要となります。ブログを設定し、運営する術を身につけておくと、そのスキルは別の場面でも有益に使えることも多くあります。定期的に記事を書くことは書く力を向上させるだ

    ブログを始めることが仕事にもたらす利点5つ(と、注意点1つ) | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事に集中するために、頭に浮かんだことは「後でメモ」に書き留めよう | ライフハッカー・ジャパン

    Nintendo Switchの純正プロコンを異次元レベルの操作性に!使わない理由がない革新的アダプター

    仕事に集中するために、頭に浮かんだことは「後でメモ」に書き留めよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 「ブログを書くこと」を習慣にするための5つのヒント | ライフハッカー・ジャパン

    たいていのことと同じく、「書くこと」においても実践こそが上達するためのベストな方法です。今回は、トピックを友達やフォロワーと簡単に共有できるサービス「Buffer」の創業者であり、ブロガーでもあるJoel Gascoigne氏による「書くことを習慣にするためのヒント」をご紹介します。 私は過去2年間に50以上の記事をブログに投稿してきました。特に最近5カ月間は毎週1の記事を書いています。どうやら読者も記事を楽しんでくれているようで何よりです。 さて、こうして執筆を続けているうちに、「いかにしてブログへの記事投稿を習慣化しているのか」といったご質問をいくつかいただくようになりましたので、あらためて考えてみました。今回は私が書くことを習慣化できたキーポイントを5つお教えします。■「調べもの」にハマり込まないこと 以前までの私は、書く内容について、しっかりした裏付けや調査が必要だと信じていま

    「ブログを書くこと」を習慣にするための5つのヒント | ライフハッカー・ジャパン
  • 週末をより幸福に楽しむためのヒント(そして、平日も週末みたいに楽しくする方法) | ライフハッカー・ジャパン

    週末はリラックスするための時間。とはいっても、度が過ぎると逆効果になることもあります。「土日ぐらいは思いっきりべたり、飲んだり、何時間もテレビを見て過ごしたい!」と思うのはわかりますが、実際にこれをやってみると、体だけでなく心理的にも悪影響が出てきてしまうのです。 では、「楽しくて健康的な週末」を送るにはどうしたらよいのでしょうか。作家のエリック・バーカー氏が提案する方法を紹介しましょう。 直感を信用するから週末が台無しになる べ過ぎたり、飲み過ぎたりして気分が悪くなったのに、懲りずにまた同じことを繰り返してしまう...実のところ、私たちは「自分を幸せにしてくれるもの」を覚えているのがかなり苦手なのです。 ハーバード大学で「幸せ」について研究を続けるダニエル・ギルバード氏のベストセラー『幸せはいつもちょっと先にある──期待と妄想の心理学』を読んでいたとき、次のような内容が目に止まりまし

    週末をより幸福に楽しむためのヒント(そして、平日も週末みたいに楽しくする方法) | ライフハッカー・ジャパン
  • 乗り捨てたスマホを基本料0円のイエデンとして使う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    新機種が出るたびに、端末を乗り換える。それはもう、サガみたいなもので諦めているのですが、とはいえムダにだけはしたくないのが、新製品のあとに残された古くも愛着のある端末たち。 誰かに譲るなり売り払うなりすればいいかもしれませんが、愛着があるからこそ手元に置いておきたい。SIMを挿して使うでもなく、いままでひとり博物館のようにして保管していましたが、ひとつ思いつきました。 家専用電話にしてしまおう。 自宅にはWi-Fiが飛んでいる。ならば通話できるアプリを入れて、いま再び活躍の場を与えてあげよう。そして、どうせなら安くで運用できて、高音質な通話で使えるといい。ちょっと実験してみました。 冒頭画像は、少々ネタバレ感もありますが「ぼくの考えた最高のイエデン」。ちなみに、下の画像は、もはやケータイ墓場状態の個人的な使用遍歴です。 このうち、実験の対象にしたのはiPhone 4sを中心としたスマートフ

    乗り捨てたスマホを基本料0円のイエデンとして使う方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 優先順位をあえて下げる「計画的な先送り」で、プロジェクトの進行スピードを上げる | ライフハッカー・ジャパン

    「計画的な先送り」とは、ToDoリストの順番を変えて、重要なプロジェクトではなく簡単なものからとりかかる方法を指します。ウェブサイト「99U」は、このユニークな作業方法がなぜ効果的なのかを説明しています。「タスクを一口サイズにして片づける方法」については、以前にもご紹介しました。これらの基的な考え方となるのは、最優先の仕事に取り組む気分になれない時、ネットサーフィンで無駄に時間を費やすのではなく、ToDoリストの優先順位を変えて、小さな仕事からとりかかるというものです。これなら、先送りしたいという自分の気持ちを尊重しながら、ある程度の生産性も保てます。 「99U」では、人によってはこの方法が効果的だと説明しています。 ある仕事を優先順位の最上位に置くと、その仕事にとりかかる意欲がなくなって、「先送り」になってしまいがちです。ですから、心理的なトリックとして、別の仕事の優先順位を高くするこ

    優先順位をあえて下げる「計画的な先送り」で、プロジェクトの進行スピードを上げる | ライフハッカー・ジャパン
  • 紙のノートを「神のノート」に変身させるバレットジャーナルToDo管理テクニック | ライフハッカー・ジャパン

    どれだけデジタルデバイスが発達しても、やっぱり紙とペンが一番という人もいるでしょう。もしくは、すべてではなくても、頭や情報を整理するのには、紙とペンが一番しっくりくるという人もいると思います。 「Bullet Journal(バレットジャーナル)」に、紙のノートを生産性向上のために、それこそ「神のノート」に変身させるテクニックが載っていました。 ノートはお気に入りであれば何でもOK まず、お気に入りのノートを用意します。このテクニックは、紙のノートでToDoリスト、プロジェクトリスト、あらゆる予定、やることのリスト、備忘録を一挙に整理するものです。 特に決まったタイプのノート(ビデオに登場する方眼紙タイプ)を使わなければならないというものではありません。どんなノートでもペンでも、使い慣れたものを使ってください。 やり方は、記事冒頭のビデオで詳しく説明をしています。ビデオを見るだけでも何とな

    紙のノートを「神のノート」に変身させるバレットジャーナルToDo管理テクニック | ライフハッカー・ジャパン
  • 捨て去るべき、8つの「安月給の人」の考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    『ずっと「安月給」の人の思考法』(木暮太一著、アスコム)とはいささか刺激的なタイトルですが、これは決して冗談のたぐいではありません。 先行きの見えない時代だからこそ、ルールを知らずに戦ったとしても負けるだけ。そこで、「どうすればこの社会で収入を増やすことができるか、生き残ることができるか」について考えた内容です。間違った考え方から質へと斬り込んだ、第3章「なぜかお金が増えない『安月給』の人の思考法」に目を向けてみましょう。 1.「社員堂が安い!」と喜ぶ(140ページより) 労働者が働くために必要な経費が少なくなれば、労働力の価値が下がり、給料を下げることができる。会社が事を用意すれば費が減るので、労働者は給料が安くなっても生きていける。つまり、「事を安く提供するから、給料を安く抑えることができる」というわけです。 2.「家族を大切にする会社です」にグッとくる(144ページより)

    捨て去るべき、8つの「安月給の人」の考え方 | ライフハッカー・ジャパン
  • iPhone版IFTTTは本当に最強か:『写真』『連絡先』などiOSアプリを使った自動化レシピを作ってみた | ライフハッカー・ジャパン

    「If This Then That(IFTTT)」は、Gmail、Dropbox、はたまたSMSまで様々なサービスをリンクする自動化ツールです。過去にライフハッカーでは、「ブログ記事をTwitterに自動投稿する」「Instagramの写真を自動で壁紙にする」「Gmailをハックする」など、様々なシチュエーションでの使い方を紹介してきました。 今回リリースされたiPhone版アプリを使うと「写真」や「連絡先」などiOSに特化したレシピ(自動化の内容をプログラムしたもの)を作れるそう! 編集部随一のIFTTTフリーク(自称)である私、五十嵐が早速試してみました。 最高の移植アプリであることは間違いなし Webサービスは、アプリ化されると微妙にスペックダウンをした「それなりに使える」程度のものにおさまりがちです。しかし、IFTTTの場合は違います。Web版同様に、67チャンネル(2013年7

    iPhone版IFTTTは本当に最強か:『写真』『連絡先』などiOSアプリを使った自動化レシピを作ってみた | ライフハッカー・ジャパン
  • IFTTTでSiriを連携させるといろいろ便利:iOS版IFTTTがどんどん便利になってます | ライフハッカー・ジャパン

    自動化ツール「IFTTT」のiOS版アプリがリリースされ、すでに多くの人がiOS用の素晴らしいレシピを考案しています。 「iPhone版IFTTTは当に最強か:『写真』『連絡先』などiOSアプリを使った自動化レシピを作ってみた」でもその一部を紹介しましたが、ここでもう一度何ができるかをおさらいしてみましょう。iOS版で追加されたのは、iOSの「写真」「連絡先」「リマインダー」の3チャンネル。一見大したことではないと思われるかもしれませんが、これら3チャンネルを使って、とっても便利なことができるのです。 いつでもどこでも写真を自動バックアップ IFTTTアプリのいちばんわかりやすい使い方がこれ。iCloud以外の第2のバックアップを自動で作成してくれます。主要なクラウドストレージサービスに対応していて、設定も驚くほど簡単。次のレシピから、1つを設定してみましょう。 Dropboxにバックア

  • 「会社の英雄」になってどうするの? 長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの仕事をこなしたにも拘わらず、目の前にはまだ片付けていない仕事が山積み状態。どうすればよいか? 「深夜まで働き、週末も返上して仕事をすればよい」と考えたとしたら、それは間違っています。逆にさらに問題が生じるだけです。 一番最近関わっていたスタートアップ企業では、7日間で120時間も仕事をすることがありました。しかし、今思えば、あのとき誰かに「ちょっと休め」と言ってもらいたかった。なので、今回は「この仕事をすぐに片付けなければならないんだ」と言うのが口癖になっている方々のために、私の経験から学んだことをお伝えします。 「会社の英雄」になることの危険性 重要な締め切りの直前、プロジェクトの立ち上げ時、緊急のトラブル対応。初めての深夜残業や週末労働には、こうした理由があったことでしょう。自分がやらねばならない、という思いに突き動かされて仕事をし、目的を達成したときに得るものは「自分は会社の英

    「会社の英雄」になってどうするの? 長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 職場がExcel主義でもOK! メンバーやプロジェクトの進捗をガントチャートで管理する「Brabio!」 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    職場がExcel主義でもOK! メンバーやプロジェクトの進捗をガントチャートで管理する「Brabio!」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 効率的な一日を始めるために、寝る前にすべきたった2つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    99U:一日を気持ちよくスタートするためには、前日の夜に基礎を作っておくことが大切です。『ハーバード式「超」効率仕事術』の著者であり、ハーバード・ビジネス・スクールの講師であるロバート・C・ポーゼンが語った内容をニューヨーク・ポストが次のように伝えています。 「寝る前にもう一度、次の日のスケジュールを見直してみてください。何をする予定なのか? 目的は何なのか?」 さらにポーゼン氏は続けます。 「スケジュール表は左右2列に区切って書くのがオススメです。区切った左側にはその日の予定と電話連絡先を記入して、右側にはそれぞれの予定の目的を書きます。この予定から一体何が得られるのか、自分に問いただしてみましょう」 もうひとつの、効率の良い朝を迎えるためのアドバイスはいたってシンプルです。寝る前に、次の日に着る服を並べておいてください。そうすれば、朝になって迷わずにすむし、気楽に一日をスタートできるか

    効率的な一日を始めるために、寝る前にすべきたった2つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • Gmailを最強のツールに変える「IFTTTレシピ」8選 : ライフハッカー[日本版]

    Gmail、自動化ツール「If This Then That(IFTTT)」、どちらもライフハッカーのお気に入りです。この便利なサービス2つを組み合わせると恐ろしく強力になります。 (関連記事)Googleリーダーはつくれる~『IFTTT』と「あとで読む」サービスを組み合わせる 次にあげる8個のIFTTT「レシピ」を取り込んで、Gmailをハックしてみましょう! 1.添付ファイルをDropboxやEvernoteに送る Gmailで添付ファイルをよく受け取るけれど、Googleドライブに保存したくない人もいるでしょう。Dropbox、Evernote用のIFTTTレシピを使えばメールを受信するたびに添付ファイルだけが各サービスに自動保存されるようになります。 2.スター付きのメールをEvernoteに送る スター付きの大事なメールを後でチェックしたい場合は、このレシピを使いましょう。メール

  • 自分のアドレスを登録したくない時に無料で作れる「捨てアド」サービス「MailDrop」 | ライフハッカー・ジャパン

    オンラインショッピングをしたり、よく知らない人にメールアドレスを教えなければならない時などに、いわゆる"捨てアカ""捨てアド"のメールアドレスを使う人も多いでしょう。その手のアドレスに使えるサービスは数多くありますが、「MailDrop」は当のアドレスからジャンクメールを一掃するのにピッタリのサービスです。これまでに紹介してきた似たようなサービスとMailDropの違いは、例えば受信トレイに有効期限がないところです。ほとんどのサービスでは、受信トレイに期限が設定されていたり、それを延ばしたい場合は有料になっていたりします。MailDropは無料で使い続けられるサービスなので、当のアドレスを守りたい時にはいつでも、このアドレスを使い続けることができます。 ただし、ある程度の制約はあります。受信トレイに一度に保存しておけるメールは10通までだったり、24時間以内に開封されなかった受信トレイ

    自分のアドレスを登録したくない時に無料で作れる「捨てアド」サービス「MailDrop」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Evernoteの良さがイマイチわからない人への、再チャレンジガイド | ライフハッカー・ジャパン

    Evernoteの素晴らしいとよく聞きます。なんでも保存できること、どこからでも使えること、これなしでは生きていけない人がどれほど多いかについてなどです。しかし、私自身何度も試してみたのですが、その良さがわかりませんでした。何を見落としていたのでしょう。話題にすると、何人もの人が「Evernoteにトライしたが、結局しっくりこなかった」と言いました。どうやら私だけではなかったようです。 ただ、Evernoteを絶賛する記事やコメントを読むうちに、もう一度だけ試してみようと思いました。もしあなたもEvernoteの良さがわからない人のひとりなら、ぜひ以下を参考にしてみてください。 保存すればするほど、Evernoteは便利になる 一番重要なことから始めましょう。Evernoteが愛されている理由を知りたいなら、まずフルに活用することです。ただのノートツールとして使っているだけでは何もわかりま