2016年12月15日のブックマーク (16件)

  • 調査方法に異議あり!日本人のギャンブル依存率は本当に他国の5倍もあるの? - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    カジノを含む統合型リゾート(IR)を解禁する法案である通称「IR推進法案」が日2016年12月15日に衆議院会議で可決され、成立した。 カジノ反対派の意見 「日のギャンブル依存率は他国の5倍以上」とする調査 調査方法と内容を検討してみよう ギャンブル依存調査方法の真実 疑問① 和訳によるニュアンス 疑問② 専門家が行っていない 疑問③ 異なる認定過程 IR推進法案における最大の問題点 この法案については、「ギャンブル」という性質上、非常にデリケートなテーマであるため、法案を可決させた側の与党内においても未だに賛否が分かれる状態にある。 ここで、私がこの記事で訴えたいことは、IR法案は「経済効果が見込めるから東京オリンピックを控えた今こそ実現するべきだ」とか、「ギャンブル対策が不十分だから絶対許せん」という賛否を訴えるものでは決してない。 この記事で訴えたいことは、反対派の主張の一つで

    調査方法に異議あり!日本人のギャンブル依存率は本当に他国の5倍もあるの? - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    すごく「レポート」な記事ですねぇ。ギャンブル依存が5%なんて知りませんでした。でも、調べ方がちょっと・・・(´・ω・`)なんですねぇ。
  • ふるさと納税でカメラがもらえる!キヤノン、ソニー、一眼レフも!

    ふるさと納税の申し込みは、12月が突出して多いですが、それ以外の月は比較的申し込みが少ないので、返礼品を選ぶチャンスと言えます。 ただ、総務省の返礼品自粛の通知を受けて家電などはやめる自治体も相次いでいますので、早めに申し込むのが良さそうです。 まずは、限度額を計算しておくと、ふるさと納税もしやすいです。 我が家も、今年のおおよその収入を踏まえて限度額を確認して、ふるさと納税を実施しています。 限度額とは、自己負担2,000円でできる上限のことです。年収や働き方によって限度額が変わってきます。 例えば、年収700万円の方であれば、限度額は108,000円。2,000円を除いた106,000円の税金が安くなります。 参考  ふるさと納税の限度額/総務省 ふるさと納税は、複数の自治体に寄付をすることができます。 限度額の範囲内であれば、自己負担はたったの2,000円は変わりません。 実際、私も

    ふるさと納税でカメラがもらえる!キヤノン、ソニー、一眼レフも!
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    おおっ、カメラもあるんですねぇ。以前の家電記事で「食べ物以外もある」って事をしったので、こういったまとめ記事はともていいですねぇ(*´ω`*)
  • 息子とお風呂に入ると通報される[2歳3ヶ月] - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 最近、息子のパパママに対する愛情格差問題に悩まされています。その愛情格差問題の他に、2歳に入ってから少しずつ顔を見せてきたイヤイヤが重なってパパとしてはとても悲しいことが起きてます。今日はそんなお話。 お風呂に入りたくない息子 息子は比較的水に対する耐性が強く、0歳1歳の頃はお風呂は結構好きでお湯をかけても全然嫌がることがありませんでした。 それが2歳になってからは徐々にお風呂を嫌がり始めてきています。「お風呂入るよ」って言うと、「はいんない!」といつも言います。もう基的にこのやりとりは毎日の定番ですね。 とりあえず服を脱がせようとするんですけど、腕をたたんで服が脱げないように抵抗しだすんです。こいつ学んでやがる。 たまにパパが一緒に入れてあげる お風呂の係は基的にママです。平日私は遅く帰ってくることが多く、お風呂の時間に殆ど間に合いません。ただ、ママが飲み会に行っ

    息子とお風呂に入ると通報される[2歳3ヶ月] - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    引越先にはコレが付いてなくてよかったぁ。
  • 12月中旬から締切続出!年末の「駆け込みふるさと納税」実は損?|白金さんちのおそろしい家計簿

    2016年のふるさと納税の期限は12月31日です。 枠がまだ少し残っていたので、久しぶりにふるさと納税のポータルサイトをのぞいてみたら、どのサイトもすごく重い!クリックしてもしばらく反応がなく、待っていたら「サーバーエラー」の文字が。「ああ、申し込みが殺到しているんだなぁ」と実感しました。 12月はふるさと納税の申し込みが集中する時期です。 何にしようかなと悩んでいるうちに年末になってしまい、あわてて申し込む人が増えるからです。カニや肉など冬ごもりにぴったりな商品が増えることも影響しているのかもしれません。 12月が活況だからといって、12月がふるさと納税申請に適した時期とは限りません。むしろ、品切れや遅配など他の季節にはないトラブルが多発する時期です。年末のふるさと納税にありがちな失敗と解決策についてまとめてみました。 12月は申し込みが殺到する時期まずはふるさと納税の仕組みをおさらいし

    12月中旬から締切続出!年末の「駆け込みふるさと納税」実は損?|白金さんちのおそろしい家計簿
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    ふるさと納税はしないけど、こういった内容をまとめてくれるのは、ありがたいですねぇ。普通に読んでいても面白かったです(*´ω`*) Twitterでつぶやいていた注意点も載せてあるといいかもです~。
  • NoKokoRo.com is for sale | HugeDomains

    Make 48 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    NoKokoRo.com is for sale | HugeDomains
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    可視化するのって、大切ですよね(*'ω'*) 現状の把握や、今度の事を考えるのに、持って来いです。
  • https://maro-log.net/post-6263/

    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    「石」の例え、わかりやすかったです~(*´ω`*)。僕はよく現実逃避で、思考がどこかに行きます。
  • 月間5000PVだってブログは続けられるよ。それがブログ開設後1年の数字だとしてもね。

    月間5000PVだってブログは続けられるよ。それがブログ開設後1年の数字だとしてもね。
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    ブログを楽しんで更新するのが、何よりと思っています~(*'ω'*)
  • 素直に「ごめんなさい」が言えない!ほめるより叱るほうが何倍も難しい - にこにこにっき

    うちのリコちゃんは、最近ますますおしゃべりが上手になってきました。 何かしてあげた時にも「お母さん、ありがとう」なんて言うもんだから、めちゃくちゃうれしい。 しかも、「ありがとう」ということばが自然に出てくるって、とってもいいことだな~って思います。 でも… 「ごめんなさい」が言えない! ことばに関しては、これが今いちばんの悩みで、どうしたら素直に「ごめんなさい」が言えるのか、考えています。 ちなみに、どうでもいい時には、サラリと言ったりもするんです。 こんな感じに… おばちゃんか…! でも、何かいけないことをして、ちゃんと謝らなければいけない時に限って「ごめんなさい」が出てこない。 しかも、こっちが「ごめんなさいは?」と言うと、いつもこんな顔するし。 私の言い方が悪いのかと思って、優しく言ってみたり、キツめに言ってみたり、時には突き放すように言ってみたり、諭すように言ってみたり、いろいろ

    素直に「ごめんなさい」が言えない!ほめるより叱るほうが何倍も難しい - にこにこにっき
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    うちの息子ちゃんも「ごめんなさい」は、まだ言えないですねぇ。気長に見守っております(*'ω'*)
  • 小さな子どもを抱える我が家が困るマンション構造4選 - パパパッとパパ

    我が家が今のマンションに引っ越してきて、早1年以上が経ちました。 分譲マンションなので、賃貸にはないような充実した設備のある良いマンションなんですが、やはり住んでみると困ることや不満になることもあります。 特に我が家は小さな子ども(2歳)を育てており、この子どもとの生活で多少困ることがあります。 今回は、これから乳幼児とともに新たにマンションに住もうという方向けに、我が家がちょっと困ってるマンション設備を挙げてみます。 駐輪場が地下だと出入りが大変 駐輪間隔が狭い 玄関前にモノを置けない 半外廊下 住む家を選ぶのって難しい 駐輪場が地下だと出入りが大変 私が住むマンションは駐輪場が地下一階にあります。 子どもがいないときには地下でも全く問題なかったのですが、今は結構大変です。 なぜなら電動自転車が重いんです。地下から地上に出る通路はスロープですが、自転車に乗って登れるほど広くはありません。

    小さな子どもを抱える我が家が困るマンション構造4選 - パパパッとパパ
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    なかなか制約があるもんなんですねぇ。
  • 悩ましい幼児期の散髪事情と使っているバリカンを大公開 - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 小さい子供の散髪事情は各家庭で様々あるかとは思いますが、我が家では2歳を過ぎてもまだ親が切っています。というかなぜか知らないうちに私が切っています。 今回は息子の散髪事情について書いていきます。 悩ましい散髪事情 当然子供も髪が伸びます。うちの息子は割と産まれたときからフサフサで(羨ましい)、早い時期から散髪の機会がありました。でも当然ですが私は人の髪の毛というものを切ったことがありませんので、変な髪型になったらどうしようとか切りすぎたらどうしようとかいつも不安でいっぱいです。 そもそもスキルがない上に子供が髪を切っている間じっとしているわけがないですので、尚更大変。確か前に切った時にもブログに書いたんですが、その時はアシメになりました。 www.ikemenmusuko.net もうこれから1年も髪を切り続けているのか……その割には進歩がないような。 一方で美容室に連

    悩ましい幼児期の散髪事情と使っているバリカンを大公開 - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    ジョキジョキやっているうちに慣れましたぁ(*'ω'*)
  • 【産院選びに失敗した話】先生との相性は重要!!!

    こんばんは!さゆ吉です。 今日は、ともちん妊娠中に通っていた産婦人科の先生についてのお話です。 家から近いという理由で、安易に産院を決めてしまった 妊娠発覚!私はネットで適当に調べて、家の近くの産院でともちんを出産する事に決めました。ネットのクチコミで「少し厳しい院長先生だけど、腕は確か」というのを見て「腕がいいなら、多少厳しくてもこの産院にしよう!家から歩いて行けるし」と気軽に決めてしまいました。 だけど、この「少し厳しい」が私にとってかなりのストレスだったのです。 何か質問をする度に怒ってくる先生 妊娠週数がパッと答えられなかったり、ベ〇ピで3日以上便が出てなかったりすると、めちゃくちゃ怒られました(出ないものは出ないんだからしょうがないやろ!!!といつも心の中で思ってた)私は低血圧でいつも鉄分不足で検査にひっかかってたんですが、その時も「ちゃんと赤ちゃんの為に栄養バランスのとれた

    【産院選びに失敗した話】先生との相性は重要!!!
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    なんだぁ、この先生はぁぁ。心に余裕が無かったのかなぁ(´・ω・`)。怒鳴り返し、グッジョブです。
  • 夫の言葉「無難なブログはつまらない」に悔しいけど納得 - オップラ!

    こんにちは、keiraです。来週でこのブログを初めて6か月になります。今まで楽しかったし勉強になったし始めてよかったです。読んでくださった方、当にありがとうございます! でもブログ開始時からずっと悩んでいたことがあります。 無難な内容を選んでしまう 自分が書いていることが間違っていたらどうしよう、うまく文章で表現できずに別の意味合いで読まれたらどうしよう、私が書いた記事で誰かを不快にしてしまったらどうしよう、批判的なコメントが来たらどうしよう、と常に思いながら半年書いてきました。 それで無難なトピックを選んだり、自分が書きたいテーマで書き始めてもどんどん修正していくうちに一般化したり、当たり障りのないどっちつかずな内容になってしまっています。 もやもやするし、つまらない 自分の思っていることをぼかして書いているので、それが続いてフラストレーションがたまっていることをたびたび夫に話してきま

    夫の言葉「無難なブログはつまらない」に悔しいけど納得 - オップラ!
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    自分の書きたい事を書いちゃいましょ~~(*´ω`*)日仏あれこれとか好きです。フランス人のご主人は 育児にこうですよ~、とか経験談みたいのを読みたいです~☆
  • 逃げ恥の恋ダンスが超気になる理由〜MIKIKO先生の振付が素晴らしい!|みにまに!!!

    最初のうちは流行ってるけどイマイチはまれないなーと思いつつ、恋ダンスだけは気になってました。出演者の中でも一番気になるのが星野源のダンスです。ガッキーかわいいとか石田ゆり子の動きかわいいなとかあるんですが、一番観ちゃうのは星野源なんですよね。 話がだいぶ逸れましたが、恋ダンスが超気になる理由、それは振り付け師がMIKIKO先生だからです。 MIKIKO先生って誰?アミューズ所属の演出振付家。振付師は何人かいますが、演出もするのは珍しいですよね。10年くらい前からアミューズ所属のアイドルやライブの演出を手がけています。 おそらく彼女の一番有名な仕事Perfumeの振付・ライブ演出では。 www.youtube.com Perfumeの振付は初期からほぼMIKIKO先生のものなのですが、一番好きなダンスは「ねぇ?」です。 ねぇ?ねぇ?に合わせた手の動きが可愛すぎるし、間奏のステップが美しすぎ

    逃げ恥の恋ダンスが超気になる理由〜MIKIKO先生の振付が素晴らしい!|みにまに!!!
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    はにさんの、熱い思いが伝わってきましたよ~~!!
  • 【子育て漫画】うがいからのセクシーコマンドー再び - ヒヨコ母さんの子育て術

    冬は特に、手洗いうがいが必須ですね。 小学校でも園でもノロやインフルエンザが流行だしましたね。手洗いうがい、気休めかもしれないけれど、そうへいくんもまだ小さいし、ゆいちゃんとけいすけくんには風邪ひかずに、元気に過ごしてもらいたいもんです。 べましたよ。予想通り。 しっかし、いっつもこんな感じのけいすけくんなので、手洗いうがいって意味あるのかな〜?とおもったりする私。元凶(はなくそ)べてますけども……。でも小さい子は鼻くそをべるもんですよ。みんな子どもの頃はべてましたよね?…………ね?? 「鼻くそをべる行為は自己愛の現れだ。」みたいな話を聞いた事があります。自分から出たものをべるっていうのは、胎児が胎内で羊水を飲み込み、また排泄する姿に似ているかもしれません。だからって鼻くそをべていいわけはないのだけれど、鼻くそべると、胎内を思い出すノスタルジーなのかなぁなんて少し思ってみた

    【子育て漫画】うがいからのセクシーコマンドー再び - ヒヨコ母さんの子育て術
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    うちの息子ちゃんも、そのうち食べるんだろうなぁ( ゚Д゚)、今はクシャミで出てきた鼻水をなめてます。素質ありかな。
  • 【1歳8ヵ月】木製のおままごとセットが素敵! - こめうまベイビー!

    ちぃはおままごとが大好き。 支援センターへ行くとおままごとキッチンにまっしぐら。 そんなちぃに木製の野菜と包丁などのセットを買いました。 クリスマスだからね! 今年のクリスマスプレゼントはおままごとキッチン! 当は誕生日に買ってあげたいと思っていたんですが、ちぃが誕生日を迎える3月には里帰り出産で実家。 持ち帰るのが大変なので予定を早めてクリスマスにスライドさせることにしました。 おままごとセットを買った おままごとグッズを持っていないので合わせて購入。 キッチンより先に届いたので早速開けてみる! 比較用にマウスを並べてみましたが、思ってたよりしっかりした大きさで驚きました。(サイズを見ない) 楽しそう! ちぃはレモンがお気に入りで寝る時も持ち込んでいた...。 ほんとどこにでも持ち歩いている…。 買ったのはこちら はじめてのおままごと サラダセット (木箱入り) posted with

    【1歳8ヵ月】木製のおままごとセットが素敵! - こめうまベイビー!
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    これ、行きつけの小児科にありましたぁ。大人が持っても、ずっしりといい感じですよね(*'ω'*)あと、磁石で引っ付く感じが気持ちいい。
  • 双極II型障害:「寛解」と「治癒」についての考察 - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 

    みなさん、おはようございます。マイクです。現在午前6時。今日はちょっと早めの投稿です。ちゃんとみんなに読んでもらえるかなあ? Ok. Shall we start the today's topics? 双極II型障害には現在のところ、「治癒」は難しい。「寛解」が限度です。そういった意味では「不治の病」です。 言葉の定義 ここで「治癒」と「寛解」とはどういう定義なのかをことバンクで調べてみました。 ちゆ【治癒】 ( 名 ) スル 病気・けがなどが治ること。 「完全に-する」 この、治るという意味の中には、「再発しない」という意味が含まれているそうです。 それに対して「寛解」という言葉は、 かん‐かい〔クワン‐〕【寛解/緩解】 [名](スル)病気の症状が、一時的あるいは継続的に軽減した状態。または見かけ上消滅した状態。癌(がん)や白血病など、再発の危険性のある難治の病気治療で使われる語。例え

    双極II型障害:「寛解」と「治癒」についての考察 - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 
    papandaikuji
    papandaikuji 2016/12/15
    妻も「寛解」を目指しています!!(*'ω'*)