タグ

ブックマーク / ascii.jp (8)

  • NTTドコモ「dアカウント」一から作り直した方がいいのでは (1/3)

    sponsored 2024年4月に新キャンパスへ移転した静岡デザイン専門学校は、最新設備を備えた実習室とMSIのノートPCで学生の実践力を養成 sponsored 部屋が狭い日家屋仕様になったピラーレスケース、自作初心者にもオススメ! ピラーレスだがコンパクト、価格もお手頃なCORSAIRのPCケース「3500X」が完成度高い! sponsored コスト、人材、セキュリティ…… データ活用の課題を包括的に解消するHPEの取り組み なぜHPEがソフトウェアを? 統合データ基盤「HPE Ezmeral」に注力する理由を率直に聞いた sponsored スマホ設定で快適なハイエンドゲーミングルーター「ROG Rapture GT-BE98」 そろそろ替えどき?いまさら聞けない“Wi-Fi 7”の利点とASUSのWi-Fi 7ルーターを解説 sponsored JN-MD-IQ1301FHD

    NTTドコモ「dアカウント」一から作り直した方がいいのでは (1/3)
    paperclipsquare
    paperclipsquare 2024/08/01
    au IDもまあまあメンドイけどね。セキュリティ強化するといろいろ不便も出てくるのは仕方がないの🦆
  • 昨年末に無料プランを大幅制限したEvernote、一部機能を無料化

    オンラインノートサービス「Evernote」は2月14日(現地時間)、無料プランの機能制限を緩和。これまで有料プラン向けに提供していた14の機能を無料プランのユーザーにも開放した。新たに無料化された機能は以下の通り。 ・履歴のメモと復元 ・オフラインノートとノートブック ・PDF 注釈 ・PDFエクスポート ・名刺スキャン ・スプレッドシートのプレビュー機能 ・Evernote にメモをメールで送信 ・メールによるノートの共有 ・カスタム グローバル キーボード ショートカット ・モバイルの「作成」ボタンをカスタマイズ ・カスタム テンプレート ・ブール検索(AND、OR、NOTなどの演算子を使った高度な検索機能) ・位置情報の検索 ・ドキュメントと画像の検索(無料プランでは2月14日以降に追加したコンテンツのみ対応)

    昨年末に無料プランを大幅制限したEvernote、一部機能を無料化
    paperclipsquare
    paperclipsquare 2024/02/16
    とりあえずGoogle Keepに移行したので戻らないかも。とはいえGoogleのサービスなのでいつ終了してもおかしくないところが不安ではある
  • 7画面マルチディスプレーで常時“嫁”に囲まれたPC環境構築に挑戦 (1/3)

    PCを使っていて不満に感じることといえば、1画面では複数のウィンドウを並べるのに狭すぎること。ブラウザーを開きながらオフィスソフトを使うといったよくあるシーンでも並べて作業するのは厳しく、いちいち切り替えなくてはならないことに不満を抱えている人は多い。 これを改善するのに効果的なのが、マルチディスプレーで複数画面を使う方法だ。単純に表示領域が2倍、3倍と増えるため、複数のソフトやウィンドウを並べて表示するのも余裕となる。また、チャットツールやリモート会議アプリなどを常時表示してもジャマにならないため、メッセージに素早く対応できるようになるのも便利な点だ。 もちろん、ウィンドウを並べずに切り替え表示すればいいとか、仮想デスクトップを使えば問題ないという人もいる。しかし、これはあくまで片方ずつ表示しているだけで、同時に表示できているわけではない。そのため、ブラウザーに表示した情報を見ながら書類

    7画面マルチディスプレーで常時“嫁”に囲まれたPC環境構築に挑戦 (1/3)
    paperclipsquare
    paperclipsquare 2022/08/05
    モニター7枚使うとデスクもそれなりに広くないと無理だし対加重的にも不安だし何かとチャレンジ的な部分が出てくるのですごいなと。
  • iPhone 11 Pro分解で謎の基板発見される

    アップルの最新スマートフォンiPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxを分解したところ、バッテリーの下から謎の基板が発見された。米修理会社「iFixit」が同社ブログで9月20日に発表した。 同社によると、iPhone 11 Pro Maxは巨大なL字型の単一バッテリーを搭載。新たに2目のバッテリーコネクタも増えており、おそらくは双方向ワイヤレス充電が増えた理由のひとつに含まれると伝えている。 その裏付けとなるかはわからないが、バッテリーの下に新しく謎の基板が追加されていることも確認したそうだ。 一方、米メディアiMoreの主席アナリストのRene Ritchie氏は、自社メディアが伝えたiFixitiPhone 11 Pro分解記事について「双方向ワイヤレス充電機能は搭載されていない。あとで有効にできるようなものでもない」と否定するツイートを行っている。 Upda

    iPhone 11 Pro分解で謎の基板発見される
    paperclipsquare
    paperclipsquare 2019/09/25
    ファーウェイもなんか見つかったとか言ってたけど結局なんだったんだろ。
  • インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)

    東京大学では、学生や教職員が利用するPCや各種サービス一式を教育用計算機システム(ECCS)と呼んでおり、これを4年一度リプレースしています。2016年度はその更新時期にあたり、今回も入札の結果、クライアントマシンにはMacが選ばれました。東大では、2004年以来3期12年に渡ってMacが導入されてきましたが、、今回(ECCS2016)もこれが継承されたことで4年後の2020年3月(2019年度)までは引き続きMacが使われることになります。このあたりは、前回の取材記事で詳しく紹介しているので、文末に張ったリンクから関連記事をチェックしてください。 東大での取材で個人的にかなり気になったのが、もう変態といっていいほど特殊なMac。電源ボタンを押してもすんなりとOS Xが起動するわけではありません。Macハードウェア上で、UEFI(Unified Extensible Firmware In

    インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)
  • Windows 8.1でやっておきたい「ちょっと濃い目」の設定 (2/5)

    その3 Ultrabook利用時の「SkyDrive」容量を節約する デスクトップでも同期が利用できるようになった「SkyDrive」。OS標準の機能となったことで、オンライン/オフラインフォルダーの切り替えをエクスプローラー上で行なえるようになった。 この仕様変更で恩恵を受けるのが、容量の少ないSSDを搭載したUltrabookでの利用だろう。初期状態では、SkyDrive上のすべてのフォルダーをオフラインで使えるよう、ストレージにダウンロードされてしまうのだが、不要なものは使い始めのタイミングで「オンラインフォルダー」に指定しておくことで容量消費を抑えることができる。 ストレージに保存したくないフォルダーは右クリックして「オンラインでのみ利用する」をクリック。オンライン/オフラインの状態は詳細表示に切り替えることで把握できる。フォルダーだけでなく、ファイル単位でもオンライン/オフライン

    Windows 8.1でやっておきたい「ちょっと濃い目」の設定 (2/5)
  • さくらインターネットがクラウド市場で負け組にならない理由 (1/3)

    Amazon Web ServicesやMicrosoft Azureなど外資系の事業者が圧倒的な存在感を誇るクラウド市場。こうした中、気を吐いているのが、さくらインターネットだ。コミュニティ、人材登用、パートナー施策、R&D、スタートアップ支援など矢継ぎ早に繰り出される施策、そして全体を貫く「熱量」と「寛容さ」について田中邦裕社長に聞いた。(インタビュアー:TECH.ASCII.jp 大谷イビサ 敬称略) われわれ以外の人たちで熱量を昇華させるものが必要だった 大谷:まずはユーザーコミュニティ「さくらクラブ」についてお聞きします。7月に鹿児島で行なわれたキックオフイベントにお邪魔したのですが、さくらインターネットファンの熱意と活気に驚きました。設立の意図についてお聞かせください。 田中:はい。「さくらの夕べ」もそうですが、今まではわれわれが主体でやっている活動がすべてで、ユーザーさん主体

    さくらインターネットがクラウド市場で負け組にならない理由 (1/3)
    paperclipsquare
    paperclipsquare 2015/10/29
    サイバー攻撃から復活の狼煙を上げるホッテントリ入り
  • 30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)

    Webサイトを制作するとき、「パフォーマンス」を気にしたことがあるだろうか? もしまったく気にしたことがないなら、気をつけた方がいい。閲覧に時間のかかる“遅いWebサイト”はユーザーにフラストレーションを与え、閲覧をやめさせてしまう恐れがある。 下記のグラフは、「Simple-Talk」という海外のオンラインメディアで発表されたユーザー調査の結果だ。アンケートページの表示にかかる時間を意図的にコントロールし、表示時間によってユーザーが感じるフラストレーションの違いを調べたものだ。 縦軸がフラストレーション(10段階)、横軸が表示までの時間を表している。1~5秒以内にページが表示された人に比べ、ページ表示までに5秒以上かかった人は2倍以上もフラストレーションを感じている。フラストレーションがあまりに高ければ、せっかく何らかの目的を持って訪れてきたユーザーも待ち切れずにブラウザーを閉じてしまう

    30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)
  • 1