2022年6月15日のブックマーク (10件)

  • 右派系ブログ「政治知新」のツイッターアカウントの影響力(RT数)が安倍首相辞任後に不自然に落ちている - 電脳塵芥

    フォロワー6.7万人を抱え、ツイートすれば5000RT、1万いいねが当たり前だったネトウヨ系政治アカウントだったはずが、安倍晋三辞任(2020.8)後は全くといっていいほど、誰からも相手にされていない不思議なアカウント。 Dappi同様、安倍晋三のためだけに運用されていたアカウントのひとつだろうな。 pic.twitter.com/ELjWMUU8cy— YELLOW_TAIL (@RedGolgo) 2022年4月26日 というツイートがあったのですが、試しに少し調べてみたら目に見えてその影響力が落ちていたのでちょっと記事化しておきます。なお、「ツイートすれば5000RT、1万いいねが当たり前だったネトウヨ系政治アカウントだった」と書いておりますがこれは事実誤認で、政治知新アカウントによるツイートで5000以上RTされたツイートはアカウント創設期から2020/4/27現在で14個程度なり

    右派系ブログ「政治知新」のツイッターアカウントの影響力(RT数)が安倍首相辞任後に不自然に落ちている - 電脳塵芥
    papermount
    papermount 2022/06/15
    切り口が面白くてその発想力がほしいと思いました。
  • コンテンツマーケティングがすごい会社は、SNS頑張っていないことがわかった - ぺーぱーの日々

    最近、「コンテンツマーケティング」に興味を持ったので、ネットで情報収集していて、一つの仮説を立てた。 その名も! 「コンテンツマーケティングのプロ、SNSそんなに力入れていない」説 サイトの情報(コンテンツ)が素晴らしくて、どんな会社が運営しているのかを運営者情報とか、会社のSNSを覗いたりするのだが、そうした時にSNSしょぼくね?と感じることがよくある。 そんな仮説を検証すべく、今回はコンテンツマーケティングを生業としているプロ(企業)は、どれくらいSNSに力を入れているのかを調査してみた。 コンテンツマーケティングがすごい会社の基準 SNSの状況 調査時期 上位5社のTwitter状況 分かったこと 結論 コンテンツマーケティングがすごい会社の基準 Googleでの「コンテンツマーケティング」検索した時の、上位5社 SNSの状況 メディアはTwitter Twitterのフォロワー数と

    コンテンツマーケティングがすごい会社は、SNS頑張っていないことがわかった - ぺーぱーの日々
  • 初心者用 人気ブログランキングの登録方法と【はてなブログ】にバナーを貼る - はてなブログ初心者 操作方法 記録用

    「人気ブログランキング」のトップ画面にある新規登録から登録する。 https://blog.with2.net/ ブログURLとメールアドレスで、すぐに登録できます。 ■トップ画面にある「カテゴリー」がたくさんあるので、あらかじめ確認してみて どのカテゴリーにするかを登録する前に決めて置いたほうが良いと思います。 「人気ブログランキング」は無料ですし、メールアドレスがあれば登録できるので、 初心者でもそんなに問題は無く出来ると思います。 ■「人気ブログランキング」トップにある新規登録からメールアドレスなど必要なことを書き登録します。 「登録カテゴリ」の項目を選びます。 「登録カテゴリ」は、5つまで選択できますが1つに絞ります。 「人気ブログランキング」には、ポイント獲得のゲームがあります。 押せば良いだけのルーレットゲーム「ポイントルーレット」でポイント加算されます。 ポイントを分散される

    初心者用 人気ブログランキングの登録方法と【はてなブログ】にバナーを貼る - はてなブログ初心者 操作方法 記録用
    papermount
    papermount 2022/06/15
    最近始めたばかりの僕でもかんたんにできました!ご丁寧にありがとうございます。
  • バズったツイート10年分、1000件読み込んだら見えてきたテキストの重要性 | CANVAS(キャンバス)

    (……きこえますか…きこえますか…この記事を読んでいる方……いま…あなたの心に直接…呼びかけています…この記事には…10年分のバズったテキストツイートを分析した結果が…まとめられています…バズらせたい人から…広告の獲得効率を改善したい人まで…きっと役に立つはずです……) こんにちは。クリエイティブプランナーの伊藤です。 ときに、デジタルの広告ではSNS系媒体の伸びが著しいですね。中でも、「クリエイティブ」が重要だと巷ではもっぱらの噂です。機械学習による自動最適化の精度がぐんぐん上がる中、クリエイティブのインパクトが相対的に大きくなってきたからです。 クリエイティブ領域の人間として、プレッシャー&やりがいMAXですね。 ただ、どうもですね「クリエイティブのお話」をすると、も杓子も「動画」じゃないですか。曰く、「動画市場の成長率がすごい」「静止画よりも動画の方が効果が良い」「最近は動画配信で

    バズったツイート10年分、1000件読み込んだら見えてきたテキストの重要性 | CANVAS(キャンバス)
  • 表計算ソフトが快適に操作できる方向キー付きワイヤレステンキーがミヨシから

    表計算ソフトが快適に操作できる方向キー付きワイヤレステンキーがミヨシから
  • Golang GenericsでREST APIを作る - Nature Engineering Blog

    Go 1.18が出てしばらく経ちました。みなさんGenerics使っていますか? @maaashです。 これは Nature Engineering Blog祭 の2日目の記事です。 祭り 最初は歓喜し、mapやfilter的なfor文を少しずつgithub.com/samber/loに切り替えたり、 internalなsliceパッケージを作ってみたり。 ですが心のどこかで欲求不満が蓄積されていくのを感じていました。 使い尽くしていないのでその真価が理解できていなくて物足りないような、 こんなに面白いおもちゃが与えられたのに遊び尽くしていないような感覚です。 Genericsを使ったコードを書きたい!と思いながら日々の業務でREST APIを書いていると、、 あれ、これはかの When To Use Genericsの結論にある: If you find yourself writing

    Golang GenericsでREST APIを作る - Nature Engineering Blog
  • 男女一緒のプールに生徒ら疑問の声 仙台二高、水泳授業3年ぶり再開(河北新報) - Yahoo!ニュース

    7月に水泳の授業を3年ぶりに再開する仙台二高(仙台市青葉区)の複数の生徒から、再開を疑問視する声が「読者とともに 特別報道室」に寄せられた。生徒らは男女が一緒に同じプールに入ることへの違和感を訴える。 【写真】3年ぶりに水泳の授業が再開される仙台二高のプール 同校で水泳は各学年の必修授業だが、新型コロナウイルスの感染拡大が始まった2020年度に中断し、球技で代替してきた。宮城県内の感染状況が落ち着きつつあることなどを踏まえ再開を決めた。 県内の高校で唯一、50メートルの競技用プールがあり、女子は全体の3分の1のエリアを使う。女子は更衣室、男子はプールサイドのテントで着替え、準備運動までは男女ともジャージーを着る。水着の指定はない。 声を寄せたのは、20年度に入学した現3年生の男女3人。共通するのは「男女混合の水泳授業はおかしい」という点だ。 女子生徒は「男子の視線が気になり、プールに一緒に

    男女一緒のプールに生徒ら疑問の声 仙台二高、水泳授業3年ぶり再開(河北新報) - Yahoo!ニュース
  • 【機械学習・Eli5】「5歳児にでもわかるように教えてあげる」という名前の由来に惹かれて。 - ぺーぱーの日々

    ELI5とは 一言で 「解釈する」とは そもそも「モデル」って? つまりELI5とは アウトプットイメージ 先にアウトプットを確認 キーワードから内容を類推 ELI5を実装 目的 得たい結果 実装方針 実装コード 実行結果 予測精度 特徴量と重要度の一覧 特徴量と重要度の一覧(Dataframe) 特徴量と重要度の一覧(テキスト) まとめ 参考サイト eli5でモデルの解釈 – S-Analysis kaggleで勉強しているとeli5というライブラリを見かけました。 どうやら、「5歳児にでもわかるように説明して」というのが名前の由来らしく、とってもユニークで、人間らしくて、ぜひモノにすべく、実装してみました。 ELI5とは 一言で 機械学習モデルを解釈するライブラリ 「解釈する」とは どの特徴が重要か どれくらい重要か を考えて、理解する。 そもそも「モデル」って? 入力データを基に、結

    【機械学習・Eli5】「5歳児にでもわかるように教えてあげる」という名前の由来に惹かれて。 - ぺーぱーの日々
  • コンテンツマーケティング検討段階で最も多く寄せられる50の質問とその答え

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. あなたはコンテンツマーケティングをすべきか否か、決断できずに立ち止まっていないだろうか? もしくは成果が出ないことを恐れ、一歩踏み出せない状況にいるのではないだろうか? 私たちは、コンテンツマーケティング検討段階の担当者と数々の面談を行ってきたが、寄せられる質問のほとんどが驚くほど同じようなものばかりだ。 そこで今回、コンテンツマーケティングを始める前に出てくる疑問や悩みをできるだけクリアにできるよう、よくある50の質問に対して回答していく。以下の8つのテーマ別にそれぞれお話ししていこう。 成果に関する質問他のマーケティング施策との比較に関する質問業界や扱っている商品に関する質問競合に関する質問プロジェクト体制に関する質問サイト構築に関す

    コンテンツマーケティング検討段階で最も多く寄せられる50の質問とその答え
  • 語源がやばいスラング教えて

    今、配信中にファビョるを発言したVtuber炎上してるけど、人は単にめちゃくちゃ怒ってるって意味だと思ってたと発言しているし、私も全く同じ認識だったので驚いてしまったのよね で、上の件に限らず、スラング関連の炎上見ると擁護も叩きも別のまずいスラング使っているのを良く見るのでなんだかなと思うのですが でも正直なところ元の意味がやばいのに広く使われているスラングってあるじゃないですか 人権はこの間のプロゲーマーの発言で話題にはなりましたけど、脳死とか戦犯とかモク奴隷とか地雷とか乞とか未だに使ってる方多いですし 沼だって池沼(知障)からきてるって知らない人いっぱいいるんじゃないかな…公式アカウントでも使っているの見るしそもそもスラングって認識してないかも まあガイジやチー牛みたいなあからさまに侮辱のスラングも一般的に使われ過ぎてライトに捉えられてそうではある 自分もスラング使わないように気

    語源がやばいスラング教えて