タグ

Linuxに関するpapiroのブックマーク (50)

  • いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方 - Qiita

    さくらインターネット Advent Calendar最終日は、硬派にLinuxのメモリに関する基礎知識についてみてみたいと思います。 最近はサーバーを意識せずプログラミングできるようになり、メモリの空き容量について意識することも少なくなりましたが、いざ低レイヤーに触れなければいけないシチュエーションになった際に、OSを目の前に呆然とする人が多いようです。 基的にLinux のパフォーマンスについて、メモリをたくさんつめばいいとか、スワップさせないほうが良い とか、このあたりは良く知られたことだと思います。 ただ、なんとなく ps コマンドや free コマンド などの結果を見るだけでなく、もう少しメモリのことについて掘り下げてみてみたいと思います。 メモリとキャッシュ Linux におけるメモリの状態を大きく分けると「使用中のメモリ」「キャッシュ」「空きメモリ」「スワップ」の 4 つに分

    いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方 - Qiita
    papiro
    papiro 2016/12/26
    メモリとキャッシュとパフォーマンス
  • Ubuntu/FreeBSDターミナルをもっと使いこなすための「tput」コマンド

    Ubuntu is a community developed operating system that is perfect for laptops, desktops and servers. LinuxやFreeBSDの操作に慣れてきたら、次はコマンドを組み合わせてシェルスクリプトを作成し、これまでコマンドラインから入力していた処理の自動化や、より高度なコマンドの作成を実施していきたい。こういった場合、ターミナルそのものがユーザが操作する基インタフェースということになる。 ターミナルは文字を表示するという機能以外にも、所定の場所にカーソルを表示させたり、フォントを変更したり、表示する色を変更したりとさまざまな機能を提供している。これら機能は制御コードシーケンスと呼ばれる特殊な文字列をターミナルに出力することで利用できる。ただし、制御コードシーケンスはターミナルごとに違っているため

    papiro
    papiro 2016/12/06
    端末を使いこなすためのtputコマンド
  • Ubuntu 16.04でGUIログインを無効にする - Qiita

    今までのバージョンでは、 /etc/init/lightdm.override というファイルを作る方法もあったようですが、16.04ではこれがうまく動きません。 ちなみに、GUI起動時にCtrl+Alt+F1〜F6を押すと、ターミナルの画面になります。 Ctrl+Alt+F7でGUIが出てきます。 GUIを起動しないようにするだけで、手元の環境ではメモリが400MBほど節約できました。メモリ使用量は、次のコマンドで調べることができます。

    Ubuntu 16.04でGUIログインを無効にする - Qiita
    papiro
    papiro 2016/10/20
    GUI止めたい
  • エックスサーバー サーバー初期ページ

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

    エックスサーバー サーバー初期ページ
    papiro
    papiro 2016/09/30
    cuコマンドが一番シンプルそう。普段はscreen使ってるけど試しておくか。
  • 『Linux "Failed to load SELinux policy. Freezing"』

    グルーヴであなたのビジネスは加速する いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。 何かお気づきの点がございましたら、些細なことでも結構ですのでお気軽にお申し付けください。 これからも、より良い商品・サービスをお届けできるよう努力してまいりますので、ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。 Windows マシンに VMware Player で 仮想マシンを作り、CentOS 7 をインストールしました。 Windows ホストと仮想マシンで共有フォルダを設定しようと GCC とカーネル ヘッダーを更新したのですが、VMware Tools を再インストールしたタイミングで、CentOS が起動しなくなりました。 ブートシーケンスでメッセージ"Failed to load SELinux policy. Freezing"でフリーズします。原因は SELinux です。 試しに SELi

    『Linux "Failed to load SELinux policy. Freezing"』
    papiro
    papiro 2016/09/08
    SELinux無効化の設定ミスってハマった・・・これで救われたありがたや。
  • http://homepage1.nifty.com/~kdo/index.html

    papiro
    papiro 2016/01/04
    awkでデータを扱う方法と、GMTでお絵描きの紹介がいい。
  • DMM inside

    なぜDMMがweb3に参入したのか。Seamoon Protocolが目指す新たなエンタメ体験の未来とは

    DMM inside
    papiro
    papiro 2015/12/02
    こんなのもあるんすね
  • findコマンドのmtimeオプションについて

    DoRuby! (ドルビー!) は現場のエンジニアによる、主にRubyなどの技術に関する様々な実践ノウハウを集めた技術情報サイトです。 find コマンドの -mtime オプションを指定することで最後にデータが修正された日時で検索することができます。 日時の指定方法も色々あるのですが、個人的にわかりづらかったので以下のパターンだとどのような結果になるのか、実際に動かしてみることにしました。 試すパターン find -mtime 日数 find -mtime +日数 find -mtime -日数 結果からいうと、 find -mtime -3 3日(72時間)前〜現在 find -mtime 3  3日(72時間)前〜4日(96時間)前 find -mtime +3 4日(96時間)前〜過去 こうなります。 とりあえず、確認用のファイルを適当に作って試してみます。 touch -t 07

    papiro
    papiro 2015/05/29
    findの-daystartオプション。GNU版だけっぽい。
  • [memo]CentOS6でDropboxと同期する(CUI) – (っ´∀`)っ ゃー | 一撃

    いつもはfedora20のノートPCとスマホをDropboxで連携しているのですが、Dropboxへ定期的にファイルを保存するシェルスクリプトを書きたいなーということで、CentOS6で運用しているサーバー(以下サーバーと書きます)でDropbox連携させてみました。ノートPCGUI(Gnome)ありなのでnautilusと連携しているのですが、寝ている間もcron処理させたいですものね。 今回はすでにDropboxのアカウントを取得して、WEBブラウザからログインできる前提で手順を書いていきます。と言っても、こちらのサイトのほぼ○パクりで、Dropbox アカウントの作成 〜 Dropbox デーモンをインストール までまったく同じ手順です。なお、他のユーザー(UNIXシェルアカウント)と共有するつもりはなく、多少の同期ラグがあってもいいやという運用方針なので、超簡単手順にしています。

    [memo]CentOS6でDropboxと同期する(CUI) – (っ´∀`)っ ゃー | 一撃
    papiro
    papiro 2015/04/24
    LinuxでDropbox同期
  • 【Linux】タイムゾーン(Timezone)の変更 - Qiita

    ### オリジナルをバックアップ cp /etc/localtime /etc/localtime.org ### タイムゾーンファイルの変更 ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

    【Linux】タイムゾーン(Timezone)の変更 - Qiita
    papiro
    papiro 2015/02/26
    SUSEだとシンボリックリンクだった
  • glibcを更新しても大丈夫な「正しい」タイムゾーンの設定方法 (2/3追記あり) - めもおきば

    RHEL, CentOS, Amazon Linux (6以前) /etc/localtime を /usr/share/zoneinfo 以下から上書きしたりシンボリックリンク張ったりという手法が横行していますが、 /etc/localtime は glibc パッケージに含まれるためパッケージを更新すると上書きされてESTとかに戻ってしまうわけです。 当然ながら、ディストリビューションとして正しい設定方法が用意されているので、こちらを使います。 /etc/sysconfig/clock にタイムゾーンを書きます。*1sudo sed -i -e "s/^ZONE/#ZONE/g" -e "1i ZONE=\"Asia/Tokyo\"" /etc/sysconfig/clock tzdata-update を実行します。sudo /usr/sbin/tzdata-update これだけで

    glibcを更新しても大丈夫な「正しい」タイムゾーンの設定方法 (2/3追記あり) - めもおきば
    papiro
    papiro 2015/01/31
    TimeZoneの正しい設定法?
  • 横着プログラミング 第4回: ttyrec: 端末を録画再生するツール

    最終更新日: 2002-06-18 (公開日: 2002-06-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 他人のコードを進んで読もう。次に、自分のコードを書こう。 そして、自分のコードを他人にレビューしてもらおう。 -- Bill Gates *1 プログラミングに上達する最良の方法は他人のコードを読むことだ、 という主張をよく耳にする。実際、私が知っている優秀なプログラ マは皆コードを読むのが趣味のようである。中でも優秀な一人は、 「プログラミングのなど 1冊しかまともに読んだことがない。後 はすべて人のコードを読んで覚えた」という*2。 プログラミングの上達という目的はさしおいても、他人のコードを 読んで、それにほんの少しだけ手を加えることによって自分の目的 を達せられることは多い。今回はそのようにして

    papiro
    papiro 2015/01/07
    端末操作の録画。vimの操作とかもそのまんま録画できる!これおもしろいや。
  • linuxで端末の画面を共有 - うまいぼうぶろぐ

    ref. man script man screen http://sourceforge.jp/magazine/06/09/11/088249 新人を教育するのに使えるかなーと思って調べた。とりあえず画面見せるだけならscriptがてっとり早いのか。screenは異なるユーザと端末共有しようと思うと、setuidしたり(必要なら読み取り専用にしたり)と何か面倒な気がする。 が、3人以上で共有しようとすると名前付きパイプでは出来なかったので、screenを使わないとダメかも。 script 名前付きパイプ man scriptに書いてる内容。ほぼリアルタイムでモニタできる。 user1 $ mkfifo foo $ script -f foo user2 $ cat foo $ cat foo | tee script.log # ログ残す場合名前付きパイプ使ってるので、user2がca

    linuxで端末の画面を共有 - うまいぼうぶろぐ
    papiro
    papiro 2015/01/07
    端末画面の共有
  • Linux、「/dev/random」「/dev/urandom」とはなんぞや?|マコトのおもちゃ箱 ~ぼへぼへ自営業者の技術メモ~

    ちょっくらLinuxの基礎を学び直そうと思いましてね。 気になったことを取りとめもなく調べていくことにしました。 次に調べたのが「/dev/random」「/dev/urandom」。 乱数系なのは分かるけど、どうやって使うの?というのが調べたきっかけです。 ふむふむ(--) 「/dev/random」「/dev/urandom」はその名の通り、乱数を生成してくれる擬似デバイスだそうです。 確かに cat /dev/urandom とか打つと、ごちゃごちゃな文字がわちゃわちゃ~と表示されます。 こいつを入力として取って、あれこれしろってことですね。 ちなみに「/dev/random」と「/dev/urandom」の違いは妥協するかしないかの違いだそうな。 Linuxさんでは、人間がキーボードをペチペチ叩くタイミングとかの 「何がどーなるかわかんねーぞ」な要素を材料として乱数を生成するんです

    papiro
    papiro 2014/12/13
    乱数生成について
  • Unixツールを作成するためのヒント | POSTD

    現代のプログラマを取り巻く世界には無数の方法で組み合わされた、たくさんのUnixツールがあふれています。優れたツールは開発環境とシームレスに統合されますが、そうでないツールは使うたびに不満がたまっていきます。また、優れたツールはあなたの想像力次第でどんなものにも適用できますが、そうでないツールはあなたの開発環境で動かすためだけでも、あの手この手の対策を講じなければならないことがよくあります。 “One thing well” misses the point: it should be “One thing well AND COMPOSES WELL” — marius eriksen (@marius) October 10, 2012 “一つのことだけうまくやればいい”という考えでは目標に到達しない。”うまくいったものを、うまく組み合わせる”ことまで考えるべきだ 良い設計に必要なもの

    Unixツールを作成するためのヒント | POSTD
    papiro
    papiro 2014/12/08
    パイプで使うフィルタとしてデザインする
  • そこそこセキュアなlinuxサーバーを作る - Qiita

    先日「サーバーのセキュリティ設定がなにすればいいかわからない」と相談をうけまして。 自分も初心者の時どこまでやればいいかわからず手当たりしだいにやって沼に入っていたのを思い出しながら自鯖構築したときのメモを元にまとめてみました。 注意 セキュリティ対策は用途や場合などによって違います。 自分で理解したうえで自己責任でおねがいします。 対象読者 Linuxのサーバーを建て慣れていない人 Linuxはある程度さわれる人(自分でパッケージを入れたり、サービスを止めたりできる) ラインナップ ☆は導入の重要度と導入の容易さから個人的偏見からつけた値です。 4つ以上が"最低限やること"だと思ってください。 sshd

    そこそこセキュアなlinuxサーバーを作る - Qiita
  • インフラエンジニアとしてよく使うコマンド集 - Qiita

    私がよく使うコマンド集となります。 参考に頂けたら幸いです。 随時更新するかと思います。 コマンドを打つ前に覚えておく事 ①サーバに負荷がかかるコマンドを打つ場合、下記をコマンドの先頭に付けましょう $ ionice -c 2 -n 7 nice -n 19 # -c 2:ディスクI/Oの実行優先度をベストエフォートで実行 # -n 7:さらにこのコマンドの優先度を低くする # -n 19:プロセスの実行優先度を一番低くする

    インフラエンジニアとしてよく使うコマンド集 - Qiita
  • 連番を生成する(コマンドとシェルによる方法跡地) - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    (2016/5/11)記事は「Linuxのコマンドとシェルによる連番生成方法」へ移動した。

    連番を生成する(コマンドとシェルによる方法跡地) - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
    papiro
    papiro 2014/10/13
    seqを使った連番生成方法
  • seq で 0 padding した数字列を作る

    Linux の seq コマンドは、シンプルな数列を作ってくれる。例えば、1 から 10 までの数字を表示させるには次のやうにする。 $ seq 10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 途中の数字から始めたい場合は、その数字を第一引数にとる。5 から 10 までの数字列を得る場合の例は次の通り。 $ seq 5 10 5 6 7 8 9 10 このコマンドを何に使うのかというと、shell script の中で連番ファイルを作成するのに活用する。例えば、こんな感じ。 #!/bin/bash for i in `seq 10`; do echo $i.jpg done echo コマンドの代わりに、wget を使えば、連番ファイルのダウンロード。touch コマンドを使えば、連番ファイルの作成。etc... さて、10 個以上の連番ファイルを作る場合、0 パディングを加えておくと便利

    papiro
    papiro 2014/10/13
    seqコマンドは0でpaddingした文字列を簡単に作ることが出来る
  • /tmp と /var/tmp の違い - しょぼんメモリ (´・ω・`)

    どちらも一時ファイルを保存するディレクトリだけれど、ちゃんと説明があったのでメモ。 /tmp ・再起動するとファイルは消える ・定期的に削除される(10日) /var/tmp ・再起動してもファイルは消えない ・定期的に削除される(30日) CentOS 6.xの場合・・・ 再起動後の処理は、/etc/rc.d/rc.sysinit で行われる。 定期的に削除する処理は、/etc/cron.daily/tmpwatch で行われる。 これらの用途は、FHS(Filesystem Hierarchy Standard(ファイルシステム階層標準)に記載されている。 Filesystem Hierarchy Standard http://www.pathname.com/fhs/ FHS 2.3によると・・・ /tmp:P.15 The /tmp directory must be made

    /tmp と /var/tmp の違い - しょぼんメモリ (´・ω・`)
    papiro
    papiro 2014/10/13
    一時ファイルの置き場所は標準となる使い方があった