All slide content and descriptions are owned by their creators.
All slide content and descriptions are owned by their creators.
Ruby with Selenium(その1) VB6.0とかいうイケてない言語で書かれたイケてないシステムを解析という仕事に疲れ、プログラミング能力が下がったような気がするので、洗練されたモダンな言語(Ruby)と戯れる。 SeleniumをRubyから呼び出し、画面テスト自動化のサンプルを作成する。 Rubyインストール 諸事情でmacをクリーンインストールしたため、再度Rubyのインストールから 【参考】Macで作るRails環境構築手順 Command Line Tools macで開発するときはCommand Line Tools をインストールするのが基本。Xcodeに含まれているけど、Xcodeは要らないので単体でインストールする。 Homebrew mac用のパッケージ管理ツールを導入する。 Homebrewは何かと使いやすい /usr/bin/ruby -e "$(cur
Rubyのバージョンは1.8系と1.9系に大きく分かれている。Ruby 1.9は、実際には2.0と名付けるべきだったとの声もあるほど、1.8系と比較して高速化や機能強化を果たしている。ただ、Ruby 1.9系の初の安定版であるバージョン1.9.1は2009年1月にリリースされてはいるものの、実戦投入という意味ではまだ1.8系が主流となっている。 例えばRails利用という観点から見れば、95%以上が1.8系のRubyを使っているという調査がある。New Relicの調査によれば、Rails普及時にもっとも安定していたことから広まったバージョン1.8.6と、1.9系の新機能を1.8系にバックポートしたバージョン1.8.7が、Railsアプリの実に95%を占めているという。 RubyとRailsは別物だ。密接に関連しているとはいえ、Rubyから見れば、Railsは1つのフレームワーク(ライブラ
IPA(情報処理推進機構)は9月7日、「自治体・企業等の情報システムへのRuby適用可能性に関する調査」の報告書を公開した。同調査ではRubyについて、自治体や企業などの業務システムの開発といった分野を想定し、機能面・非機能面からその適用性の評価を行った。 調査を実施したのは、「Enterprise Ruby コンソーシアム(テクノプロジェクト、みずほ情報総研)」。検証環境は、富士通の「Platform Solution Center」に設けられた検証ルームと検証用機器が用いられた。 富士通「Platform Solution Center」のサーバルームと検証ルーム 同検証の目的は、Rubyを用いた「入出力処理」、入出力処理によって構成される「アプリケーションとしての処理プロセス」を想定したベンチマークを取得し、幅広いアプリケーション開発にRubyを用いる際に参考となる計測データやチュー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く