タグ

2019年7月10日のブックマーク (8件)

  • 日テレ スッキリ、全員喪服 : 痛いニュース(ノ∀`)

    日テレ スッキリ、全員喪服 1 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [JP]:2019/07/10(水) 08:06:26.32 ID:Pp4iDZnC0 909 名前:名無しさんにズームイン!:2019/07/10(水) 08:00:40.89 ID:3p7jQeeF0 なんで揃いも揃って黒いの着てるの?www 911 名前:名無しさんにズームイン!:2019/07/10(水) 08:00:42.71 ID:bZd2+4Wp0 こいつらも喪服かよ 912 名前:名無しさんにズームイン!:2019/07/10(水) 08:00:43.37 ID:wN63I6WJa みんな真っ黒ってwwww 913 名前:名無しさんにズームイン!:2019/07/10(水) 08:00:43.83 ID:J883IBt30 お茶の間巻き込むなよ気持ち悪い 914 名前:名無しさんにズームイン!:2

    日テレ スッキリ、全員喪服 : 痛いニュース(ノ∀`)
    paradisemaker
    paradisemaker 2019/07/10
    二度と報道やらジャーナリズムがどうとか言わないでほしい
  • 天の川、星位低下で渇星対策本部 384年ぶり

    天の川星系のダム貯星率低下によって今後渇星が深刻になる恐れがあるとして、7日、天の川渇星対策部が設置された。慢性的な星不足が続いていることから、今後の状況によっては取星制限を強める可能性もあり、対策部では広く節星を呼びかける。 対策部の設置は384年ぶり。天の川星系では長年安定した星の供給が続いていたが、2018年に「数百年に一度レベル」の増星を記録。大規模な洪星被害が発生したことから、対策として星系8カ所にダムを建設した。 しかし今年は一転、「数百年に一度レベル」の少星で星量が減少。取星制限とダム開放で対応してきたが、貯星率と星位の低下に歯止めがかからなかったため、天の川渇星対策部の設置が決まった。 対策部の天帝部長は「このまま渇星が続くと、夜空の光量低下など市民生活に大きな支障が出る恐れがある。今後流星を減らすなど、取星制限を強める可能性もある」と話す。 天の川の下流に住む

    天の川、星位低下で渇星対策本部 384年ぶり
    paradisemaker
    paradisemaker 2019/07/10
    毎年思うんだけど、織姫彦星って年に一回会って一発できるかどうかに想いをかけてるのに、なんで見知らん他人の願い事まで背負わされるんだろう
  • 親会社の意向なので開発中止します。もちろんお金も払いません

    ずっと一緒に走っていくと思っていた(写真はイメージです acworksさんによる写真ACからの写真)

    親会社の意向なので開発中止します。もちろんお金も払いません
    paradisemaker
    paradisemaker 2019/07/10
    ビジネスに慣れてないノリノリ担当者とかだとある話
  • 電子書籍関連銘柄のまとめ|電子書籍サイトの爆発的な成長は「エロいコンテンツが読みたい女性」の需要に応えたことが大きな要因だよねという話 - 頭の上にミカンをのせる

    先日書いた記事の続き。 エロ同人メインのDLSiteをやってるエイシスが上場企業のゲオ傘下であるのを知らなかった、という人が結構多かったみたいですがこれに対して記事への反応を見ると ①上場企業がエロやっていいの!?って反応がちらほら。 ②また、紹介したのが男性向けエロ同人だったせいか「女性向けエロやBLの需要はどうなっているの?」というコメントもありました。 この2点について簡単に説明しようと思います。 先に結論から 古来より新しいメディアや規格争いにおいて、エロが需要をリードしていたことは皆さんご存知だと思います。きれいごと抜きで、エロを制する者が最先端技術を制す。DMMが自社戦略を「ピンクオーシャン」と称していた話はとても有名だと思います。(現在は巨大金融企業ですが) 電子書籍でも同じです。 ①については「上場企業がやってる電子書籍サイトは全てエロやってます。というか、電子書籍市場では

    電子書籍関連銘柄のまとめ|電子書籍サイトの爆発的な成長は「エロいコンテンツが読みたい女性」の需要に応えたことが大きな要因だよねという話 - 頭の上にミカンをのせる
    paradisemaker
    paradisemaker 2019/07/10
    女性向けのエロとか恋愛ゲームって無課金で済ませる人が大半なんだけど、課金額が飛び抜けてる人が一定数いる、ってのを聞いたことがあるな
  • 起業家の妻が語る、嫁ブロック解消の秘訣 | Coral Capital

    起業家の周囲には、支えとなっている存在がいるものです。それはともに戦う会社のメンバー然り、家族然り。特にCoral Capitalの投資先にはレガシー業界に挑むスタートアップも多く、なかには大手企業の会社員として長く勤めたのち、転身した起業家もいます。では、そんな彼らの変化を、家族はどのように感じ、受け止めているのでしょうか? そこで今回は、Coral Capital(以下、Coral)のとある投資先企業代表の奥さまに直撃。結婚当時に勤めていた会社を辞めて起業し、そして現在に至るまでの変化を、奥さまである中田さん(仮名)の目線でたどります。そこで見えてきたのは、いわゆる「嫁ブロック」に発展する前の不安と向き合い方でした。 「起業したい気持ちを止められない」と思った ーさっそくなのですが、ご主人から「起業したい」と言われたのはいつごろだったのでしょうか? 中田:結婚一年目の記念日を迎える少し

    起業家の妻が語る、嫁ブロック解消の秘訣 | Coral Capital
    paradisemaker
    paradisemaker 2019/07/10
    あーすごくいい記事だ
  • 川上量生さん推進の海賊版サイトのブロッキング、星野ロミさん逮捕でますます不要になる:川上量生さんとの訴訟を生暖かく見守る会 - ブロマガ

    というわけで、あれだけ問題視されていた漫画村運営者の星野ロミさんがフィリピンで身柄を取られてしまいました。 【独自】フィリピンで拘束された「漫画村」元運営者 星野ロミ容疑者の写真独自入手 https://www.fnn.jp/posts/00047147HDK/201907091343_kokusaibu_HDK これで、漫画村での被害総額3,000億円と言われていた金額の行方だけでなく、通常の民事刑事での追及では海賊版対策はできなくなると繰り返し主張されていた川上量生さんのお話も台無しになるわけでございます。 時間がかかっているとはいえ、福岡県警(とされている組織)が日大使館経由ですでに居場所の知れていた星野ロミさんの身柄をフィリピン当局に確保するよう願い出て、実際普通に拘束されておるわけですのでね。 一方、星野ロミさんはドイツ国籍やイスラエル国籍も持っているという謎報道も出てきており

    川上量生さん推進の海賊版サイトのブロッキング、星野ロミさん逮捕でますます不要になる:川上量生さんとの訴訟を生暖かく見守る会 - ブロマガ
    paradisemaker
    paradisemaker 2019/07/10
    危うく日本の通信関連の法律がおかしくなるところだった
  • SAPがフリーランス5000人確保へ、「2025年問題」を解決できるか

    欧州SAPのERP(統合基幹業務システム)パッケージを導入するITエンジニア(SAPエンジニア)が不足している。SAPジャパンは「今後、数年間のうちに数千人規模で不足する」と試算しており実際、SAP導入を手掛けるITベンダーも「人手不足で案件を断っている」「採用が難しい」などと相次ぎ証言している。 こうしたSAPエンジニア不足の状況を打開しようとSAPジャパンが2019年7月4日に新たに打ち出した人材確保策が、フリーランスITエンジニアの活用だ。パートナー企業がフリーランスのSAPエンジニアを探せる機能を持ったサービスをSAPジャパンが提供する。このサービスにより、最大1万人のSAPエンジニアを国内で確保できると見込む。 現行の「SAP ERP」の標準サポートが切れる2025年に向け、既存ユーザーの多くは後継製品の「S/4HANA」への移行を迫られる。いわゆる「SAPの2025年問題」で

    SAPがフリーランス5000人確保へ、「2025年問題」を解決できるか
    paradisemaker
    paradisemaker 2019/07/10
    ぐへーすごいパワープレイ来たな
  • 【極秘入手】7pay開発の内部資料。「セキュリティー不備」は急な開発と“度重なる仕様変更”が一因か

    Business Insider Japan編集部「7pay」取材班は、7payの開発スケジュールを取りまとめた内部資料を入手した。 開発現場の関係者の間でやりとりされた資料の最終版に近いもので、2018年末からサービスイン直前までの間が、どのようなスケジュールで動いたのかを示す資料だ。現場をよく知る複数の関係者の証言からは、記者会見で注目が集まった「セキュリティー不備」につながる慌ただしい開発現場の姿が浮かび上がる。 7payの不正利用に関しては、7月3日にアカウント乗っ取りと不正利用が発覚し、続く4日セブン&アイHDが記者会見で被害推定額を「約5500万円」と発表。同日夜に中国籍の男2人が不正利用に関して詐欺未遂の容疑で逮捕された。 セブン&アイHDはセキュリティー対策の甘さへの指摘を受ける形で、5日にはセキュリティー対策強化を目的とした新組織発足と二段階認証導入、1回あたりのチャージ

    【極秘入手】7pay開発の内部資料。「セキュリティー不備」は急な開発と“度重なる仕様変更”が一因か
    paradisemaker
    paradisemaker 2019/07/10
    想像で書ける話しか書いてないね