タグ

2021年4月28日のブックマーク (4件)

  • 「デジタル庁創設に向けた準備サイト」がスクリプト無効で閲覧できない

    デジタル庁創設に向けた準備サイト(www.digital.go.jp) なるものが立ち上がったようです。 が、スクリプト無効設定でアクセスすると残念なことに……。 スクリプト無効設定で www.digital.go.jp にアクセスした様子。真っ白で何も表示されていない。 サイトポリシー(www.digital.go.jp) の「閲覧環境について」を読むと、 当ウェブサイトでは、より快適にご利用いただくためJavaScriptを使用しています。ご使用のブラウザの設定においてJavaScriptが有効となっていない場合、正しく表示されない、又は操作できないことがありますので、ご了承ください。 サイトポリシー(www.digital.go.jp) とあるので、これは設定ミスやサーバーのエラーでそうなっているのではなく、意図的な作りと思われます。ソースコードを見るに「Nuxt.js」を使い、レン

    「デジタル庁創設に向けた準備サイト」がスクリプト無効で閲覧できない
    paradisemaker
    paradisemaker 2021/04/28
    うわー...。この言い分ならサイトより石碑でも作った方が良さそう。
  • デジタル庁

    デジタルマーケットプレイス(DMP)α版サイト 行政機関・事業者がDMPによる調達方式を活用しやすい環境を実現するために、必要な利用者体験の実証を目的としたサービスです。

    デジタル庁
    paradisemaker
    paradisemaker 2021/04/28
    開発分かってない感がすごい “アジャイル発想を活用し、費用を抑えつつ高い成果を実現”
  • 「野田聖子」夫は「元暴力団員」…裁判所が異例の認定(全文) | デイリー新潮

    〈真実であると認められる〉 4月21日、東京地裁で、野田聖子元総務相(60)の夫・文信氏(54)が週刊新潮を訴えた裁判の判決が言い渡された。結果は文信氏側の請求棄却。さらに文信氏が「反社会的勢力」に属していたことを裁判所が認めるという、異例の認定が下されたのである。 *** 速報小室さん夫の新居は「温水プール」「ドッグラン」つきラグジュアリー仕様高級マンション “全米で最も住みやすい都市”でテレワークか ことの発端は2018年7月。当時の安倍政権で総務大臣を務めていた野田氏の秘書が、文信氏と懇意にしていた仮想通貨事業者を同席させた場で、金融庁の担当者を呼びつけ“圧力”をかけたのではないかとの疑惑を朝日新聞(7月19日付)が報じたことがきっかけだった。 これを受け週刊新潮は、“圧力”の背景に文信氏の存在があると指摘し、暴力団に所属する構成員であった経歴を報じた。この記事を“事実無根”とする

    「野田聖子」夫は「元暴力団員」…裁判所が異例の認定(全文) | デイリー新潮
    paradisemaker
    paradisemaker 2021/04/28
    自分から訴えて反社認定されたの? 謎だな
  • 「kintoneの脆弱性ではない」 東京都医療者向けワクチン予約サイトの個人情報問題でサイボウズが見解

    東京都福祉保健局が医療従事者向けに公開した新型コロナワクチンの接種予約サイトに、第三者から個人情報が閲覧できる不具合があった問題を受け、システムのベースとなるソフトウェア「kintone」(キントーン)を開発したサイボウズは4月27日、kintone自体に不具合や脆弱性はないと発表した。 同局は、医療従事者向けワクチン予約サイトのシステムの一部に、業務アプリ作成サービスであるキントーンを採用している。サイボウズによると、都の予約サイトはキントーンと別会社のシステムを相互にAPI接続する形で構成。このうち、キントーンでは医療従事者27万人の個人情報と、予約者情報を保管していたという。入力フォームの情報とキントーン上の登録情報が合致すれば予約できる仕組みだ。 サイボウズは問題の原因について「キントーンではなく、受け付けフォームとワクチンの摂取資格確認プロセスに関する不具合だ」としている。 都の

    「kintoneの脆弱性ではない」 東京都医療者向けワクチン予約サイトの個人情報問題でサイボウズが見解
    paradisemaker
    paradisemaker 2021/04/28
    デジタルガレージなのか