タグ

2022年3月18日のブックマーク (3件)

  • 仕事で作業クオリティが低いと言われ話を聞くと不思議な世界になっていった「仕様に書いてないが普通のエンジニアならできるでしょ」

    あれっくす@フロントエンド x デジタルマーケティング @MHTcode_Alex 仕事で作業クオリティが低いってコメント来たので話聞いてみると不思議な世界が広がっていた 相手「仕様に書いてないが、普通のエンジニアならできるでしょ」 私「仕様に書いてないならやれません。仕様確認会などあったのでしょうか?」 相手「そんなものない。わからなかったら確認するでしょ」 続 あれっくす@フロントエンド x デジタルマーケティング @MHTcode_Alex 私「わからないところは都度確認してますが、仕様に記載されていないものを作ることはできませんし、確認すらやりようがありません」 相手「テストでいっぱい不具合出てくる」 私「クオリティコントロールの仕組みがないから当たり前では?」 相手「こっちが確認してないのが悪いってこと?」 続 あれっくす@フロントエンド x デジタルマーケティング @MHTco

    仕事で作業クオリティが低いと言われ話を聞くと不思議な世界になっていった「仕様に書いてないが普通のエンジニアならできるでしょ」
    paradisemaker
    paradisemaker 2022/03/18
    日本においてほとんどのクライアントや上司は開発者よりもリテラシーが低いので、教育的要素を入れてプロジェクトやらないとコケるね
  • 「人工地震ではありません」 専門家が解説 | NHK

    福島県沖を震源に発生したマグニチュード7.4の地震についてSNS上では「人工地震だ」という投稿があり、ツイッターでも一時トレンド入りしました。 こうした「人工地震」に関する投稿について、専門家に詳しく聞いてみました。 核実験でもエネルギーは足りない 「これだけ強い揺れを東北から関東にかけての広い範囲で起こそうと思うととてつもないエネルギーが必要で、例えば核実験でも全然エネルギーは足りません」 過去に北朝鮮が地下核実験を行った際には、地震の規模に換算するとマグニチュード5前後の振動が観測されています。 それに対して今回の地震の規模はマグニチュード7.4。マグニチュードで2の差はエネルギーでは1000倍の差となります。

    「人工地震ではありません」 専門家が解説 | NHK
    paradisemaker
    paradisemaker 2022/03/18
    地震起きた後に「人工地震」でTwitterググるといろいろ知見が得られる
  • 核共有 日本に利点あるのか 「抑止力につながらない」指摘も | 西日本新聞me

    ロシアによるウクライナ軍事侵攻を契機に、「核共有」の議論が活発になっている。岸田文雄首相は、核兵器を「持たず、つくらず、持ち込ませず」との非核三原則に配慮し「政府として核共有の議論は行わない」とする一方で、自民党内の議論は容認。自民は16日、有識者を招いた意見交換を始める。米国を中心とする北大西洋条約機構(NATO)の加盟国で採用されている核共有。果たして、日にメリットはあるのか。 (久知邦) 14日の参院予算委員会。首相は核共有について問われ、「国民の命や暮らしを守るための一つの政策と認識している。(日では)日米同盟の下、拡大抑止が機能しており、核共有は考えていない」と答弁した。 ...

    核共有 日本に利点あるのか 「抑止力につながらない」指摘も | 西日本新聞me
    paradisemaker
    paradisemaker 2022/03/18
    新聞社でも平気でこういう寝ぼけたこと書くんだもんなぁ。ほんと歴史の記憶なんて当てにならないもんだね。 "一方の日本。冷戦期は現実的な核の脅威に直面しておらず、核共有の議論はほぼ聞かれなかった"