タグ

2023年7月26日のブックマーク (6件)

  • ビッグモーター社問題の着地|山本一郎(やまもといちろう)

    概要については、私の有料メルマガ『人間迷路』のほうにも書きましたが、今日になって、かなりハイアングルな事件ネタに進展しそうだということで、どう処理すんのという話を簡単にしたいと思います。 まず、今回国土交通省がようやく聞き取りに新社長が応じるビッグモーター社の返答次第で、いろいろ取り消しになります。で、まだ方針が決まっていないのは「ビッグモーター社がアカンので会社をアカンとする」のか、「これに不正な整備等に関わった資格を持つ個人個人が違反を行ったのだから、過去にさかのぼって、これらの人たちを個別に特定して資格停止などの処分をする」のかで、でかい分かれ道があります。 ここで参考になるのは俺たちの和泉洋人大先生が活躍された、2005年に発覚した耐震偽装事件です。一級建築士の構造計算書偽装の問題で、業界横断で起きていた慣行にメスが入った問題でしたが、この際の処理ではあくまで耐震偽装に直接かかわっ

    ビッグモーター社問題の着地|山本一郎(やまもといちろう)
    paradisemaker
    paradisemaker 2023/07/26
    俺、これなんじゃないかと思ってる。ビッグモーターと損保ジャパンだけの話と限定する方が話として無理がある。 "実は車検制度が崩壊し国内中古車販売トップ3社が全部アカンことになってましたとかいう話"
  • クトゥルフ・ホラーRPG『恐怖の世界』PS4/Switch版10月19日に国内発売へ。Steam版も同時に日本語実装 - AUTOMATON

    弊社アクティブゲーミングメディアが運営するパブリッシングブランドPLAYISMは7月26日、『恐怖の世界』をPS4/Nintendo Switch向けに10月19日に発売すると発表した。同日にはSteamで早期アクセス配信中のPC版が正式リリース予定。事前の告知どおり、同日にPC版も日語が実装されるようだ。CEROレーティングはD。 ダウンロード版の価格は2420円。PS4/Nintendo Switch版には、パッケージ版も用意され、こちらの価格は税込4400円。パッケージ版には初回生産特典として、オリジナルサウンドトラックとして「恐怖の鐘」が用意される。 『恐怖の世界』は、1980年代の日を舞台としたコズミックホラーローグライトRPGだ。舞台となる郊外の港町「塩川町」は、旧き神が目覚め、異様な空気に包まれていた。住民たちは正気を失い、街の至る所に異形の存在が徘徊。塩川町から這い出る

    クトゥルフ・ホラーRPG『恐怖の世界』PS4/Switch版10月19日に国内発売へ。Steam版も同時に日本語実装 - AUTOMATON
    paradisemaker
    paradisemaker 2023/07/26
    これは楽しみ
  • 【Xの嫌な感じの正体】イーロン・マスクがツイッター改名に執着する「本当の理由」

    幼いころにインドからアメリカ移住。2014年、作家デビュー。2作目の『クロード・シャノン 情報時代を発明した男』(共著、筑摩書房)で、英国数学史学会ノイマン賞、電気電子学会ミドルトン賞を受賞。3作目の書は全米ベストセラーとなり、ニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナル、ニューヨーカー、エコノミスト、フィナンシャル・タイムズなどメディアや読書界で絶賛され、大きな話題に。ニューヨークのブルックリンで、娘のヴェニスと暮らしている。 創始者たち 1999年、シリコンバレーにて、若きイーロン・マスクと天才ピーター・ティールが偶然隣人になり、1つの奇跡的な会社が生まれた。最初はわずか数人から始まったその会社で育った者たちがやがて、シリコンバレーを席巻していく──。信じがたい実話を初公開した全米ベストセラー『創始者たち』より、特別に一部を公開する。 バックナンバー一覧 イーロン・マス

    【Xの嫌な感じの正体】イーロン・マスクがツイッター改名に執着する「本当の理由」
    paradisemaker
    paradisemaker 2023/07/26
    ダイヤモンドはリンクでない文章に青文字を採用しないでほしい。ユーザビリティの基本ぐらい押さえて。
  • Twitterが松下さんや木下さんを凍結しまくってる件

    Twitter(X社)がスクリーンネームにshitが入ってるユーザーを一括凍結していると見られているのだが 松下→matsushita→matsu「shit」a 木下→kinoshita→kino「shit」a のように苗字の下をヘボン式で表記してしまってる人はshitがスクリーンネームに知らず知らずのうちに入ってしまっている 注意喚起というかもう手遅れなのだが一応周知したい コミュニティノート風追記スクリーンネームにshitが入っているという理由でアカウントが一括凍結されているという事実はありません。 凍結されていないスクリーンネームにshitaが含まれるアカウントが多数存在します。 https://twitter.com/search?q=shita&src=typed_query&f=user @norashitagai さん、@matsushita_8bit が凍結されていますが

    Twitterが松下さんや木下さんを凍結しまくってる件
    paradisemaker
    paradisemaker 2023/07/26
    やるべきことはちゃんとできてないのに、こういうくだらん仕様だけはキッチリ入れてくる陰湿さがほんと無理
  • PCエンジンのお陰でNECのパソコンが売れるようになった、は誤りなのか - novtanの日常

    togetter.com ちょっとこのまとめに数字の話が全然ないので何が起きてるのか判然としないのだけど、このYoutuberが言っている「PCエンジンでNECパソコンが普及したという事実を絶対に認めたくない自称古参オタク」みたいなコメントが実際に多いので、そうではなくて事実から確認しようぜという趣旨です。 適当にWebで探した範囲で参考文献を貼っていくけど、まず大事なのはこの辺。 http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hk/semi/paper/Asai07PC.pdf P4当たりにある「NECの市場シェア」を見ると85~87年に掛けて35%→45%と10ポイントも伸長している。これはPCエンジンでNECの知名度が上がったからと言えるだろうか。 おそらくそうではなかろう。PCエンジンの発売日は87年の10月30日であり、残り2が月で爆発的に「シェアが上がる」と

    PCエンジンのお陰でNECのパソコンが売れるようになった、は誤りなのか - novtanの日常
    paradisemaker
    paradisemaker 2023/07/26
    今のパソコンとゲーム機の距離感が近いからそんな気がするかもしれないけど、当時はゲーム機とパソコンの距離は自動車と自転車ぐらい買う人も目的も違ったのよね
  • 密室殺人ってミステリーで一番つまらんよな

    せんまーい空間の中で時刻表トリックレベルのうっすい論理パズルをせこせこやるとか、子供部屋が世界の全てだと思ってそうな引きこもりが如何にも好きそうだよな。 でもさ、世界の広さを知るとしょーもなすぎるんだわ。 つうかかんたんな証拠集めとアリバイトリックのかんたんな積み重ねで犯人が絞れるっていう公平世界願望みたいのがチャチいよね。 そのくせ登場人物の大部分が都合のいい人殺しと都合のいい死人でしょ。 狭い人間関係がキレイにパズルのピースとしてハマることが全ての、当の人間関係の複雑さに耐えられんコミュ障共に都合のいい世界を望みすぎだろ

    密室殺人ってミステリーで一番つまらんよな
    paradisemaker
    paradisemaker 2023/07/26
    松本清張でも読みなさい