タグ

2014年5月1日のブックマーク (3件)

  • CADisplayLink について - jarinosuke blog

    ユースケース CADisplayLink を実際に使う例と共にどんなクラスなのか簡単に紹介します。 例えば現在時刻を表示する場合。 画面に表示されている日時を定期的に更新する必要があります。 そのような場合に NSTimer で 0.01 秒など適当なインターバルを設定して更新、みたいなこと実装した経験ありませんか? 僕はあります。 それを解決するための表示されているビューを更新するためのイベントを取得するためのクラス、それが CADisplayLink です。 最近 facebook が OSS 化した pop や、長年 iOS の 2D ゲームフレームワークとして親しまれている cocos2d でも、もちろん使われていました。 facebook/pop cocos2d/cocos2d-iphone CADisplayLink の使い方 CADisplayLink を以下の様にしてセット

    CADisplayLink について - jarinosuke blog
    paranishian
    paranishian 2014/05/01
    目から鱗すぎる記事
  • Facebook、オープンソースのアプリ連係サービス「App Links」を発表

    米Facebookは4月20日(現地時間)、開発者会議「F8」において、モバイルアプリ間の連係を可能にするマルチプラットフォームのオープンサービス「App Links」を発表した。 App Linksは米AppleのiOS、米GoogleAndroid、米MicrosoftWindows Phoneのモバイルアプリをサポートする。 アプリ開発者は、アプリのコンテンツに数行のコードを追加することでApp Linkメタデータをパブリッシュできる。このコンテンツにリンクするアプリはメタデータを利用してアプリに“deep-link”できるようになる。例えば映画紹介アプリ内に映画のチケット販売アプリへのリンクをApp Linksで入れておけば、ユーザーは映画紹介アプリからチケット販売アプリを直接開いてチケットを購入し、また映画紹介アプリに戻ってくることなどが可能になる。そのユーザーがチケット販売

    Facebook、オープンソースのアプリ連係サービス「App Links」を発表
    paranishian
    paranishian 2014/05/01
    なかなか便利?いまいちまだ感覚がつかめない
  • CTO募集とかフルスタックエンジニア募集とか都合の良いこと言っちゃだめ - UNIX的なアレ

    若干釣り気味のタイトルです。CTO募集すること自体は悪くないんだけど、その内容についていろいろ思うことがあったのでちょっと書いてみます。 やたら見かけるCTO募集 wantedlyとかみるとですね、とにかくCTO募集している会社が多いわけですよ。そりゃITな会社つくるとしたらCTOはいた方がいい。 でもね、多くの社長が話すCTO像って別にCTOを求めてる訳じゃないんですよね。要するに、なんでもできるエンジニアが欲しいというだけのパターンが多い。 とくに募集要件みてもピンと来ないんですよ。別にそれってCTOである必要ないでしょ?と思ってしまう。例えば、 アーキテクチャの設計ができて スマホアプリできて サーバサイド開発もできて インフラもひと通りできて マネージメントできて イケてる提案もしてくれる あと、言うことは聞いてね みたいなことを考えてる人が多い。すごく多い。まずね、いないよそんな

    CTO募集とかフルスタックエンジニア募集とか都合の良いこと言っちゃだめ - UNIX的なアレ
    paranishian
    paranishian 2014/05/01
    名前だけがひとり歩き