2008年9月1日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):教育映像3千本を無料配信 総務省など、6千校に提供 - ビジネス

    教育映像3千を無料配信 総務省など、6千校に提供2008年8月31日20時49分印刷ソーシャルブックマーク 高速インターネット回線の普及を追い風に、教育用の映像を学校に無料で配信する取り組みが広がってきた。総務省とNHK、NECなどが協力した事業は、著作権の問題を処理したうえでNHKの番組などを約3千用意し、全国の小中学校の約18%にあたる約6300校に提供した。7月からは海外の日人学校への無料配信も始まった。 総務省の外郭団体、マルチメディア振興センターが06年から行っている。配信するのは小中学校の理科、社会科用の映像が中心で、メダカの生態、桜の開花の瞬間、台風の様子など様々で、教師は授業に応じて映像を選ぶ。NHKの映像はビデオクリップが3〜5分、番組なら20分ほど。教室のプロジェクターに映しても画質は鮮明だ。 NECなど数社の協力企業が、映像利用に伴う諸費用としてNHKに年間約4

  • ゲーム屋の倫理(草稿) - NaokiTakahashiの日記

    paraselene
    paraselene 2008/09/01
    そこはかとなく賛成
  • 長文日記

    paraselene
    paraselene 2008/09/01
    「どうもどうしても社長と話がしたいというのでつなげられたらしい」、もうGoogle Japanつぶれた方がいいわ
  • Momma's Wiki: Windows/DirectShow/OpenCVとの組合せ - キャプチャ部分のみDirectShowを使って動画像処理は使い慣れたOpe...

    ソース // 書籍「はじめての動画処理プログラミング」土井 滋貴 著 CQ出版 // http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/43/43001.htm // で公開されている // list604.cpp DirectShowを使ったキャプチャ ver1.1 // を利用 // // DirectShow対応デバイスからキャプチャしたビットマップをOpenCVで横取り // 当然Windows専用 // 変更者 Eiichiro Momma 2007/7/4 #include <windows.h> #include <dshow.h> #include <stdio.h> #include <conio.h> #include <qedit.h> // SampleGrabber用 #include <cv.h> #include <highgui.h>

    paraselene
    paraselene 2008/09/01
    おおお乙
  • TorrentFreak、P4Pのダークサイドを考える | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章はTorrentFreakの「Uncovering The Dark Side of P4P」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Uncovering The Dark Side of P4P 著者:Ernesto 日付:August 24, 2008 ライセンス: CC by-sa P4Pは新しく、改善されたP2Pとして宣伝されている。そのテクノロジーは、ISPにとっては帯域の節約の、P4P対応ファイル共有クライアントにとってはダウンロード速度の向上の潜在的な可能性を秘めている。しかし、この新たなテクノロジーには暗部が存在する。強力なアンチパイラシーとの繋がりは、陰謀論者にとって燃料となり、ネット中立性が危機に瀕していると感じられるのかもしれない。 今週初め、エール大学およびワシントン大学の研究者たちは、P4P研究の最新の結果を公表した。P4

  • コンテンツ学会 設立準備会

    2008年10月11日(土)設立総会・シンポジウムのお知らせを掲載致しました。幅広い皆様のご参加をお待ちしております。 ■設立趣旨 近年、デジタル技術の発展によるメディア環境の変化に伴い、コンテンツ分野に対する関心は急速に高まっています。それに合わせ、社会科学、人文科学、工学をはじめとする各学術領域において、関連する研究の蓄積と公開が徐々に行われ始めている段階にあります。 しかしそれらの活動は、現状においてコンテンツ分野を専門的に取り扱う中心的基盤が存在しないためにきわめて分散的な状況にあり、人材の交流と育成、学術的水準の向上に不可欠となる透明で統合的な評価指標、そしてその成果の実社会への還元等の観点から見て、未だ十分な水準に達してはいません。今後、社会・経済全体の中でのコンテンツの持つ重要性が更に増大していくとすれば、コンテンツ分野を支える知的・人的基盤を継続的に強化していくことは

    paraselene
    paraselene 2008/09/01
    10/11、麻生さんも
  • ストビューが話題になっている件 - what's my scene? ver.7.2

    ストビューが話題になっている件 Googleマップのストリートビュー機能(略して「GSV」または「ストビュー」)がネット界隈において色々と話題になっている。 とりあえず、何が問題になっているのかを穏便な形のまとめとして知ることができるので、先日行われたMIAUのシンポジウム取材記事を以下にいくつかクリップしておく: 「Googleストリートビュー」は何が問題か――MIAUがシンポ(ITmedia) 「ストリートビュー」はどこが問題か、MIAUシンポジウムで議論(INTERNET Watch) Googleストリートビュー、「面白い」?「気持ち悪い」?-- 有識者が議論(CNET Japan) Google側の一番の問題は、現状の日支社の力だけでは、エンドユーザーからの意見を遍く受け付けてそれに対する公式な見解を出すという、そんな当たり前のことが出来そうにないということだろう。まぁ、こうい

  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグル株式会社の3つの虚偽(まとめ)

    グーグル株式会社の3つの虚偽(まとめ) もし日にプライバシー擁護団体があったなら、ただちに次の3点について抗議声明を出していたことだろう。私が個人でこのようなことを言ってもニュースとして扱われることはない。団体の声明という形式が重要であるのだが、残念ながら日にそのような活動のできる団体はまだなさそうだ。 「通りに立った目の高さで」という嘘 Googleマップのヘルプの「ストリートビューとは」には、「通りに立った目の高さで移動しながら周辺の景色を見ることができます」と、説明されている。 これは全くの嘘偽りで、実際には、約2.5メートルの高さから見下ろす景色であり、狭い路地では民家の塀の中まで覗き込む景色が撮影、公衆送信可能化されている。 日の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか, 2008年8月12日の日記 Googleストカーの目線と常人の目線を比較する, 2008