ブックマーク / zen.seesaa.net (41)

  • メディア・パブ: 月間ユーザーが6000万人超えたソーシャルゲームFarmVille,でも稼げているのだろうか

    ソーシャルゲーム開発のZyngaの快進撃が進む。先ほど(日時間09年9月22日8時半)調べてみると,同社ゲームの月間アクティブユーザー数が169,574,531(1億6957万)人となっていた。 だが気になるのは経営状態。YoutubeもFacebookもユーザー数は爆発的に伸びているが,それに応じて収益化が軌道に乗っているとはいえない。Zyngaは設立して2年ちょっとのベンチャーで,従業員数も100人ほどとちっぽけであるが,どれくらい稼いでいるのだろうか。 未上場のため売上高などは発表していないのだが,あるサービスから売上の一端が見え始めた。 同社で最も人気の高いゲームは,農場系のFarmVilleである。以下の表でも明らかなように,ソーシャルゲームで断トツの人気である。 農場系ゲームでは後発であったが,今でも急成長しており,今週に月間アクティブユーザー数が6000万人を超えた。 その

  • メディア・パブ: 動画サイトHulu、マネタイジングではYouTubeをしのぐ勢い

    米動画サイトのHuluが勢いづいてきた。トラフィック競争ではYouTubeが独走しているが,マネタイジング競争ではHuluが抜き出る勢いを見せ始めている。 オンライン動画市場は,各社の調査データを見る限り,YouTubeの独り勝ちである。comScoreやNielsenが実施した最新の3月調査結果でも,以下のように米国の動画サイトの中でYouTubeがダントツの動画視聴回数を誇っている。 ●comScoreの調査 ●Nielsen onlineの調査 YouTubeの圧勝と見られていたオンライン動画市場に,Huluが割り込んできたのである。Huluは一昨年のテスト段階を経て,昨年3月から正式サービスに入ったばかりなのに,上の調査データでもわかるように,一気に3位あるいは2位に浮上してきている。それでも動画の再生回数でHuluはYouTubeの1/10以下と,量的には大差をつけられている。と

  • メディア・パブ: 景気回復後,ネット広告は再び急成長に

    米国のネット広告費は,このところ踊り場に入り伸びが鈍化しているが,来年以降の景気回復後には再び勢いよく上昇する。 Forrester Researchの予測によると,米国のネットマーケティング費(interactive marketing spend)が,2008年の231億ドルから2014年には550億ドルに達する。6年間に渡っての年平均成長率が17%の上昇カーブを描くことになるという。 ネットマーケティング費の内訳を見ると,相変わらず検索マーケティング費が圧倒的に大きい。2014年でもネットマーケティング費の57%を検索マーケティング費が占めるということか。検索マーケティング費の年平均成長率は15%と,今後とも高成長を見込めるとしている。 高い年平均成長率を示す広告カテゴリーは,トップが34%のソーシャルメディアで,そのあとが27%のモバイルとなっている。米国ではモバイル市場の立ち上が

  • メディア・パブ: YouTube、膨れ上がる赤字

    YouTubeの赤字がドンドン膨れ上がっていくようだ。Credit Suisseは、同サイトの2009年の赤字が4億7000万ドルに達すると予測している(Multichannel.comの記事より)。 GoogleのYouTubeは米国のビデオストリーム市場の41%を占めており、オンラインのビデオ配信サービスでは完全に独走している。さらに2009年に配信するビデオストリーム数が750億と、前年比38%増の勢いで伸び続けていくという。ユニークビジター数も2009年には3億7500万人にも達する予定だ。 このような膨大なトラフィックをさばいていくとなると、経費もうなぎ上りに増えていくはず。通信料(利用する通信帯域の経費)、コンテンツのライセンス料、膨大なビデオを貯えるためのストレージ経費、営業経費などなどが嵩み、今年は総経費7億1100万ドルを注ぎ込まなければならないとCredit Suis

  • メディア・パブ: グーグルのクラウドがダウン、世界中でGmailが約2時間も使用不可能に

    またグーグルのクラウドコンピューティングがダウンした。世界中でGoogle Gmailが約2時間近く利用不能に陥ったようだ。 2009年2月24日19時半ころにGmailを使おうとしたのだが反応が鈍い。なかなかアクセスできない。日のGmailヘルプにアクセスしてみたが、何事も起こっていない様子。自分のパソコンの調子が悪いのかなと思ったりした。20時少し前に,Googleのブログ検索で「Gmail」で検索すると、 ・Gmailに繋がらない ・Gmailサーバー障害? ・Gmailダウン中 ・Gmail落ちている など,Gmailダウンを知らせるブログ記事が出てきた。 そこで,英語版のGoogle Blog Searchで「Gmail outage」で検索すると、5000件のブログ記事が検索された。 20時前後には,Gmailにアクセスすると、次のようなサーバーエラーのメッセージが表示される

  • メディア・パブ: 人気のビデオ検索エンジン“OVGuide”,1月に単月黒字化

    ビデオ検索エンジンOVGuide(Online Video Guide)はお薦めである。久々に使ってみたが、個人的には気に入っている。 YouTubeやHuluをはじめ、編集者が選んだビデオサイトが検索対象になっている。現在は3,632サイトが検索対象である。またMovie、TV、Anime、Games、Sports、Music/Ent、Lifestyle、Foof/Wine、Health/Fit、Sci/Tech、Travel、Video Blogなどのカテゴリー別に、人気のあるビデオが探せるようになっている。カテゴリー別に編集者がビデオサイトを選別しているので、ワンストップで希望のビデオを探すことができる。 また、まもなく始まる2009 Academy Awardsのライブビデオが、OVGuideサイトでも閲覧できる。 OVGuide.comは2009年1月に初めて単月黒字化になったと

  • メディア・パブ: バイラルビデオ・マーケティングの定番サイトはここ

    Nokia(ノキア)のバイラルビデオが話題になっているので覗いてみた。伝説の俳優ブルース・ーリがヌンチャクをラケット代わりに使って,卓球の試合に登場しているビデオである。 こうしたバイラルビデオの企業活用は定着しているが,口コミでどのように伝播しているかを定量的に調べるには,Viral Video Chartが手軽である。これは,バイラルビデオ・マーケティングの定番サイトとして知られている。 そのサイトで,ブルース・ーリ出演のバイラルビデオ(Nokia N96 - Bruce Lee Ping Pong)のマーケティングデータを調べてみた。 アップしてから2週間で150万回閲覧されており,396ブログで取り上げられ,2022コメントが寄せられている。アップしてから1週間後がピークとなっていた。 言語別には,英語圏が46%でスペイン語圏が24%で,ポルトガル語圏が12%となっている。ブルース

  • メディア・パブ: CIOもグーグルを去る,EMIに転職へ

    Google CIOのDouglas MerrillもGoogleから飛び出ることになった。行き先はベンチャーではなくて,4大レコード会社の一つである EMIである。 ブログFurrier.orgのスクープのようだ。 そのなかで,次のようなことを暴露している。 People within EMI are saying that they are lining up mainstream media exclusives for tomorrow either NY Times or WSJ and want to kill all blog coverage. もう,米国の多くのブログでたっぷり伝えられており,1日遅れのNYTやWSJのニュース価値はどうなるやら。 以下は,Douglas Merrill がInnovation at Googleについて熱弁しているビデオ。YouTubeの

  • メディア・パブ: 米国人の67%,ニュース情報の入手で伝統メディアをパス

    米国人の3人に2人(67%)は,ニュース情報を入手する際に新聞やTVなどの伝統メディアに接触していない。これは,Media/Zogby の調査結果(回答者1979人,実施時期2008年2月20日-21日)である。 第一のニュースソースとしては,回答米国人の48%がインターネットを,29%がTVを,11%がラジオを,そして10%が新聞を挙げていた。18歳から29歳の若年者となると,新聞を挙げた人はわずか7%しかいなかった。新聞離れが止まらない。一方で,インターネットを第一のニュースソースとして答えた割合は,昨年の40%から48%とアップしており,インターネットシフトが進んでいる。 伝統的なメディアよりもWebサイトのほうが,重要なニュースおよび情報ソースと見られている。回答者の86%がWebサイトを重要なニュースソースと見ており,さらに56%はWebサイトを非常に重要と答えた。また,伝統メデ

    paraselene
    paraselene 2008/03/03
    コメ欄より:「伝統的なジャーナリズムはアメリカ人が求めるものとは合わないと67%のアメリカ人は信じている」
  • メディア・パブ: メディア職とマーケティング職,就業状況で明暗がくっきり

    米メディア業界の労働需要は悪くなる一方だ。Ad Ageによると,メディア業界の就業者数は過去15年間で最低となり,2007年末に88万6900人へと落ち込んだ。片や広告/マーケティング業界の昨年末就業者数は過去最高に達した。 昨年は,両業界の明暗がくっきりと現れた。2007年末の就業状況を1年前(2006年末)と比べてみると,米メディア業界では就業者数が1万4100人も減っている。逆にマーケティング業界で働く人はこの1年間で2万1900人も増えた。 この1年間の就業者数の増減を,両業界の業種別に示した表を以下に示す(Ad Age DataCenter調査)。 (ソース:Ad Age DataCenter, Bureau of Labor Statistics) メディア業界では,やっぱり新聞の凋落が悲惨だ。年間で1万6900人も新聞業界で働く人が減っている。今年に入っても,レイオフの嵐が吹

    paraselene
    paraselene 2008/02/19
    コンテンツのアグリゲートが、既存メディア産業からマーケティング主導に移行してるってことだろう
  • メディア・パブ: ソーシャルメディア疲れを可視化する

    効率のよい情報収集や情報整理,情報発信を実現するツールが次々と生まれている。「ライフハック」とやらを紹介する書籍や雑誌が氾濫しているし,ブログにもライフハックの自慢話が溢れている。 インターネットを利用した「ライフハック」も盛んなようだ。ブログやSNSRSSリーダー,ソーシャルブックマーク,ソーシャルニュース,コンテンツアグリゲーター,ツイッター,ドキュメント/カレンダ共有,動画/写真共有,ToDo管理などと,次々と効率よく仕事を成し遂げるためのツールが生まれている。 確かにRSSリーダーを使い始めた時は,効率よく情報を収集できるので感激したものだ。ところが,面白いブログやニュースサイトをドンドン登録していくと,RSSリーダーと付き合う時間が増えていく。さらに見逃していた優れた情報に効率よく接するために,新たにソーシャルブックマークやソーシャルニュースサイトなどのサービスも使うようになる

    paraselene
    paraselene 2008/02/12
    ソーシャルメディア情報フロー図
  • メディア・パブ: 絶頂のフェースブック,画期的広告手法が落とし穴に

    絶頂にいたFacebookが,大きな危機に直面している。同社が始めたBeacon採用のFacebook Adが,各方面から連日,猛烈な非難を受けているからだ。 Facebookと言えば,今年,米国で最も輝いたネット企業である。CEOのMark Zuckerberg(23)も,2007年で最も話題になったネット創業者としてもてはやされてきた。 それもそのはずだ。今年5月24日に発表したFacebook Platformは,まさにGoogleキラーと称されるほどの衝撃をもたらした。これからのインターネットアプリケーションのプラットフォームとして浮上してきたからだ。サードパーティへのプラットフォーム開放の効果は抜群である。実際,登録アプリケーション数が先ほど1万点を超え,12月4日現在(日時間)1万18に達している。 そしてFacebookは第2弾を打ち上げる。11月6日に画期的な広告プラット

  • メディア・パブ: 激変する広告業界,今後5年間のシナリオは?

    広告業界は激動の時代に突入したようだ。過去50年間の変化を上回る地殻変動が,これからのわずか5年の間に,広告業界に訪れるとIBMが予測している。 “The End of Advertising as We Know It”というタイトルのレポート(Executive SummaryのPDF)を,IBMが公表した。これまでの広告モデルが終焉すると主張している。このレポートの中で,今後5年間に繰り広げられるであろうシナリオを占っている。 明らかに広告の主流は,マス相手の伝統的な広告から,個人相手のターゲッティング広告へと移り始めている。広告枠の透明化と,その売買のオープン化も進みそうだ。企業は,広告料金が“インプレション(impressions)”ベースから“リアルインパクト(real impact)”ベースにシフトすることを要求している。つまり視聴率やページビューではなくて費用対効果を厳しく

    paraselene
    paraselene 2007/11/13
    これは読む
  • メディア・パブ: YouTubeキラーの“Hulu”,出足の評判は上々

    昨日の敵は今日の友。NBC Universal と News Corporationのジョイントベンチャーが,10月29日(米時間)にプライベートベーター版の“Hulu”を立ち上げた。 10月末までにスタートするとの発表があったので,3週間ほど前に事前登録しておいた。昨日,次のようなメールが届いたのだが,まだ招待状を入手できない。このため,実際のサイトの中を覗けていない。海外からは視聴ができないのかもしれない。 “You have successfully submitted *******@gmail.com for inclusion on the Hulu private beta invite list. We will send an invitation as soon as we are ready for you! Thank you, Team Hulu” そこで,米国の

  • メディア・パブ: コンピュータサイエンス研究者向の講義ビデオサイト

    有名な研究者の講義をインターネットで無料で視聴できるようになってきた。UCバークレーの講義だけではない。コンピュータサイエンスの分野では,VideoLectures.net で著名な研究者の講義を数多く視聴できる。 一つ前のエントリーで紹介したカーネギーメロン大の研究論文も,講演のビデオがVideoLectureNetで視聴できた。同サイトは,コンピュータサイエンス研究者の間では,YouTube的な存在としてかなり知られているようだ 現在は,講演者1687人のビデオ2871が,オンデマンドで利用できる。以下のように,Norm ChomskyやTim Berners Leeなどの講演やインタビューも含まれている。講義毎に,受講者のコメントやビュー数,評価などが付いている。 VideoLectures.netの講義ビデオは,次のようなカテゴリーをカバーしているが,中心はコンピュータサイエンス

  • メディア・パブ: 有益ブログのトップ100,米カーネギーメロン大の研究論文より

    読むべき有益なブログとは・・・。 米カーネギーメロン大の研究者が,役立つブログを理論的に評価する手法を論文で発表し,その中でトップ100ブログを掲げていた。 ここでは,そこからトップ20のブログを抜き出した。 1.Instapundit 2.Don Surber 3.Science & Politics 4.Watcher of Weasesls 5.Michelle Malkin 6.National Journal's Blogometer 7.The Modulator 8.BloggersBlog.com 9.Boing Boing 10.Atrios 11.A Blog for All 12.Gothamist 13.mparent777 14.TFS Magnum 15.Alliance of Free Blogs 16.anglican.tk 17.Micropersuasi

    paraselene
    paraselene 2007/10/29
    Cost-effective Outbreak Detection in Networks
  • メディア・パブ: Washington PostやForbesのサイト,GoogleのPage Rankが格下げ

    Googleが,有力な一部メディアサイトやブログのPage Rankを,一気に2~4ランクも格下げした。Washington PostやForbes, Engadgetなどが含まれる。経費をかけて無意味なリンクを張ったことに対するペナルティーのようだ。 以下は,格下げされたメディアサイトやブログの一覧である。ソースはSearch Engine Landより。 ・http://www.washingtonpost.com/ PR7 to PR5 · http://www.forbes.com/ PR7 to PR5 · http://www.suntimes.com/ PR7 to PR5 · http://www.sfgate.com/ PR7 to PR5 · http://www.statcounter.com/ PR10 to PR6 · http://www.masternewme

    paraselene
    paraselene 2007/10/25
    「Google八分はコンピュータが自動的にそうしたわけで俺たち悪くないもんね」とタカヒロ氏が言っていたのも、今は昔。
  • メディア・パブ: NYTの有料サービス終了から1ヶ月,その効果のほどは

    NYT(The New York Times )が有料サービスTimesSelectを終えてから,約1ヶ月が経った。狙い通りに進展しているのだろうか。 購読料収入を失うことになるのだから,それ以上の広告売上を新たに生まなければ意味がない。そのためには,どれくらいアクセスを増やせるかが鍵となる。 TimesSelectのOp-Ed(コラム)ページが無料化になることにより,まずOp-Edのアクセスがどれくらい増えたかが注目される。Competeの測定結果のグラフを以下に示す。Op-Edのユニークビジター数が9月15日までの1週間で24万5942人が訪れたのに対し,先週末までの1週間で56万57人がアクセスした。一ヵ月未満で,週間ユニークビジター数が2倍以上に増えたことになる。同じ期間におけるNYTimes.com全体の週間ユニークビジター数は,340万人から380万と10%増となった。 滑り出

    paraselene
    paraselene 2007/10/17
    訪問者は1ヶ月で2倍に
  • メディア・パブ: GoogleやMySpace,Facebookへの流れ阻止に動き始めた

    サードパーティーのWidget(ウィジェット)クリエーターが,Facebookプラットフォーム向け開発に雪崩れ込んでいる。今なら,Facebookのアプリケーションディレクトリーにちょっと気の利いたWidgetを登録すれば,100万人くらいのユーザーを獲得することも珍しくないからだ。 米SNS市場を事実上独占しているMySpaceも,いつまでも傍観しておれない。2番手Facebookにサードパーティー開発者がラッシュしているのに対して,何らかの対抗策を打つ必要がある。MySpaceの共同創立者であるChris DeWolfe氏は英Financial Timesのインタビューに,次のように応じている。“The [Facebook] platform is interesting,” Mr DeWolfe said in an interview with the Financial Time

  • メディア・パブ: Googleが仕掛ける新しい広告ネットとは

    Googleは売上のほとんどをネット広告事業に依存している。その屋台骨を支えるインフラがAdWords/AdSenseの広告ネットワークである。 その広告ネットワークで,Googleは新たな展開を画策しているようだ。Online Media DailyやNiall Kennedy's Weblogなどが,Googleが仕掛ける次世代広告ネットについて言及し始めている。 それはWidget(ウィジェット)を用いた広告ネットである(注:GoogleではWidgetの代わりに,Gadgetと呼んでいる)。Google Gadgetをad unitとして,分配し,配置していく。つまり“more interactive AdSense ad unit”として,Gadget(Widget)を利用していくことになる。運用は,既存のAdSenseシステムとほぼ同じと見てよさそうである。そこで,有名なブロガ