タグ

2012年3月11日のブックマーク (3件)

  • CNN.co.jp:米国務省がスペイン語で初の公式記者会見、要望に配慮

    paravola
    paravola 2012/03/11
    ハマー次官補代理が流ちょうなスペイン語でシリアへの制裁問題や南米におけるイランの影響力などについて米政府の基本的立場を説明
  • 就活で人事部苦戦 ネット炎上とサービス残業でブラック部署

    就活で辛いのは学生ばかりではない。人事の採用担当者も学生の確保など気遣うことが多く、疲労は心身ともにピークに達する。作家・人材コンサルタントの常見陽平氏が就活の裏側「採用担当者地獄絵巻」を紹介する。 *  *  * 3月です。学生たちに聞くと、エントリーシートの締め切りや、面接が連続して起こっているようです。Twitterなどでも「また、“祈られ”た。くそ!」という、つぶやきを見かけることが増えてきました。 ちなみに、祈られるとは、「落ちる」という意味です。不合格通知のメールに「今後の健闘をお祈りします」などと書かれていることから、いつの間にか就活スラングとして定着しました。 祈られる度に「就活のバカヤロー!」と叫びたくなり、採用担当者を呪ってやりたくなる人もいることでしょう。でも、ちょっと待ってください。就活ですが、学生だけでなく、採用担当者も大変なのです・・・。 株式会社ジョブウェブと

    就活で人事部苦戦 ネット炎上とサービス残業でブラック部署
    paravola
    paravola 2012/03/11
    合同企業説明会の関係者控え室は野戦病院のようです。ブースではかっこよく説明する採用担当者も、ここではぐったりとお昼寝しています
  • 泥かぶってもやる話…原発再稼働求める閣僚たち : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は9日、全閣僚が出席する電力需給緊急対策部(座長・官房長官。2011年5月16日以降は電力需給に関する検討会合)の議事概要も公開した。 電力不足を懸念して原子力発電所の再稼働を求める閣僚の生々しい発言が記録されている。 昨年7月20日の会合では、大畠国土交通相(肩書は当時、以下同じ)が「電力供給の道筋を示してほしい。原発が次々と停止していく状況であり、政治の責任としてこれでよいのか」と述べ、再稼働が必要との認識を示した。自見金融相も「(再稼働に)ビシビシ道筋をつけていただきたい。泥をかぶってもやる話」と主張した。再稼働に前向きだった海江田経済産業相は「ありがたいお言葉」と謝意を表明した。

    paravola
    paravola 2012/03/11
    7月20日電力需給に関する検討会合の議事概要/自見金融相「(再稼働に)ビシビシ道筋をつけていただきたい」海江田経済産業相「ありがたいお言葉」