タグ

2012年8月15日のブックマーク (15件)

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    paravola
    paravola 2012/08/15
    過去20年間、日本の電子機器企業を巡って繰り返されてきた物語
  • 【「福島原発行動隊」がNYで講演】作業員不足の懸念強調 東電、行動隊を受け入れず : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    【ニューヨーク共同】東京電力福島第1原発の事故処理作業を現役引退世代が担うことで若者の被ばくを減らそうと60歳以上の技術者らが結成した「福島原発行動隊」の山田恭暉(やまだ・やすてる)理事長(73)が14日、ニューヨークで講演した。「東電は深刻な作業人員不足に直面する」と懸念を表明、東電が行動隊を実際の作業に受け入れていない現状を変えるべきだと強調した。 山田理事長は、事故は「日だけでなく世界の問題だ」とし、処理作業を国の直轄事業にして国際的な監督体制をつくる必要があると述べた。 行動隊には600人以上が参加し「核燃料取り出しなど今後数十年かかる作業を担わせてほしい」と訴えている。山田理事長らは米国市民の支持を得るため米国各地を訪問中。この日の講演で、山田理事長は「日政府は国民の意見には敏感ではないが、米政府の言うことにはとても敏感だからだ」と説明した。 (共同通信

    paravola
    paravola 2012/08/15
    「日本政府は国民の意見には敏感ではないが、米政府の言うことにはとても敏感だから」米国を訪問
  • 巨大な星の最期は「でこぼこ」…超新星爆発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    でこぼこした超新星爆発のイメージ図(左)。右の写真は、観測した超新星爆発=点線と線の交差する場所=(国立天文台提供) 巨大な星の最期の姿である超新星爆発は、でこぼこした形であることが、国立天文台などの研究チームの観測で分かった。 米ハワイ島にあるすばる望遠鏡で観測した。超新星爆発が起こる詳細な仕組みを解明する糸口になると期待される。 超新星爆発は、巨大な星の中心に固い核ができ、星を構成する物質がこれにぶつかって外側へ飛び出す爆発現象だ。しかし、計算では飛び出す力より星の中心に向かう力の方が強いため、飛び出す力を補強する特別な仕組みが働いていると考えられている。 研究チームは約1億光年かなたにある2個の超新星爆発を観測。その光を分析したところ、同心円状の爆発ではなく、でこぼこした爆発から出る光の特徴に合致し、光の波の向きがばらばらだった。また、それまでに観測した6個の超新星爆発をあらためて分

    paravola
    paravola 2012/08/15
    光の波の向きがばらばらだった
  • インドの州大臣が「盗みOK」発言、全土に波紋広がる

    [ラクナウ(インド) 10日 ロイター] インド北部ウッタル・プラデーシュ州で公共事業の担当大臣を務めるShivpal Singh Yadav氏が、「役人は少しなら盗みをしてもよい」と発言していたことが分かり、同国全土に波紋が広がっている。 Yadav氏は9日、地元当局者らの会合に出席し、「真面目に仕事をするのなら、少しは盗みをしてもよい。ただ略奪行為はだめだ」などと発言。会場にマスコミが入ることは許されていなかったが、地元のテレビカメラが入り込んでおり、このコメントを放送した。

    インドの州大臣が「盗みOK」発言、全土に波紋広がる
    paravola
    paravola 2012/08/15
    「真面目に仕事をするのなら、少しは盗みをしてもよい。ただ略奪行為はだめだ」/公共事業の担当大臣で、汚職の撲滅をかかげて当選したばかり
  • 新築の9割売れ残り?人気エリアでもマンションが売れないワケ

    東日大震災から1年と5カ月。不動産業界は「今が住宅の買い時」と、あおり始めている。 復興需要の格化に起因する建築資材の高騰傾向による価格上昇懸念に、建物部分にかかる消費税率の引き上げ、今後先細りしていく政府による住宅取得優遇策……と、経済誌も「今年よりは、来年、来年よりは再来年と、住宅購入を取り巻く環境は厳しくなる。今夏は住宅購入を決断する、ラストチャンスだ」とあおっている。 しかし、実はそれほど住宅は売れていないというのが、住宅業界の音だという。住宅ジャーナリスト榊淳司氏に、「マンションが売れていない現実」について語ってもらった! マンションが売れていないというのが実感です。たしかに、2011年の後半から市場のマインドは徐々に改善してきました。春先は短期間で完売して「販売終了」となる物件が出るなど、そこそこ動いていた気配もありました。しかし、それは全体の1%もなかったはずです。少な

    新築の9割売れ残り?人気エリアでもマンションが売れないワケ
    paravola
    paravola 2012/08/15
    「今は(新築物件は)買い時ではありません。そして、これからもずっと『買い時』なんて来ません」
  • 酒屋を次々と“コンビニ”に変貌させた「知られざる日本の国策」

    一定以上の年齢の人たちは、街の酒店や米屋が、ある日突然コンビニエンスストアに変わっていく様子をたびたび目にしてきたのではないだろうか。一方で、コンビニが増えることに並行して、活気のなくなっていく商店街の姿も見てきたはずだ。戦後の市民の生活と高度成長を支えてきた商店街は、なぜ、かくも急激にプレゼンスを失っていったのか。 そんな問いへの応えが用意されているのが、商店街の変遷と日の社会状況をテーマに書かれた『商店街はなぜ滅びるのか 社会・政治・経済史から探る再生の道』(光文社新書)だ。同書を上梓した新雅史氏自身の実家も、かつては酒店を営んでいたという。そんな新氏に「商店街がコンビニに変わっていった状況、そして商店街とショッピングモール」について話を聞いた。 ――1980年代あたりから酒店などをはじめとする商店がコンビニへ変わっていった印象があります。そこにはどんな要因があったのでしょうか? 新

    酒屋を次々と“コンビニ”に変貌させた「知られざる日本の国策」
    paravola
    paravola 2012/08/15
    73年の大店法の制定で大型スーパーは簡単に出店できなくなった。そこでひとつの突破口としてコンビニを考え、コンビニ化に拍車がかかった
  • 1年で5000万突破、LINEを世界のスマホ利用者が支持した理由 - 日本経済新聞

    スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)から無料で通話やメールが可能なアプリ「LINE」の勢いが止まらない。7月26日時点で、ユーザー数が世界で5000万人を突破。サービス開始から399日での達成となり、Twitter(ツイッター)の1096日、SNS(交流サイト)のFacebook(フェイスブック)の1325日を大きく上回るペースで利用者を増やしている。日国内の利用者は2354万人であり、残

    1年で5000万突破、LINEを世界のスマホ利用者が支持した理由 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2012/08/15
    海外で火がついたのは中東が先だった
  • 米国の人口が3.14159265億人に、円周率と同じ並び

    [ワシントン 14日 ロイター] 米国勢調査局は14日、東部時間の午後2時29分を過ぎた直後に、米国の総人口が3億1415万9265人になり、円周率と同じ並びになったと発表した。 同局の主任人口統計学者ハワード・ホーガン氏は声明で、「これは何世代もの間に1度しか起きないこと。『アメリカン・パイ(π)』を祝おう」と述べた。そして、この出来事が数理統計学者にとって「非常に意味のあること」だとも指摘した。

    米国の人口が3.14159265億人に、円周率と同じ並び
    paravola
    paravola 2012/08/15
    ”『アメリカン・パイ(π)』を祝おう”
  • 歯学部入学者数、私立の4割で募集人員割れ - 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

    <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http%3A%2F%2Fwww.cabrain.net%2Fnews%2Farticle%2FnewsId%2F37834.html&layout=button_count&show_faces=false&width=450&action=recommend&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:110px; height:21px;" overflow:hidden;" allowTransparency="true"> 全国に17ある私立大歯学部の約4割に当たる7つの歯学部で、今年度の入学者数が募集人

    paravola
    paravola 2012/08/15
    中には募集人員の2割に満たないケースも
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    降雪などの影響で4~92歳の男女計40人が救急搬送 東京消防庁 関東甲信の広い範囲で降り続いた雪の影響で、都内では5日、4歳から92歳の男女あわせて40人が救急搬送され…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    paravola
    paravola 2012/08/15
    すでに全米で7000店舗以上を展開
  • ならず者はどっちだ、スタンダードチャータードか当局か-社説 - Bloomberg

    米ニューヨーク州金融サービス局の ベンジャミン・ロースキー局長は今週、英銀スタンダードチャータード の時価総額の約16%、90億ドル(約7100億円)を消失させた。これについ て疑問がある。 第1に、スタンダードチャータードのマネーロンダリング(資金洗 浄)事件は、バークレイズやロイズ・バンキング・グループ、ABNア ムロ・グループ、INGバンクの件とどこがそれほど違うというのか。 これらの銀行もスタンダードチャータードと同様の糾弾を受けたが、数 億ドルずつを支払って和解した。ロースキー局長は6日の発表文でスタ ンダードチャータードがイランとの取引を隠ぺいしようとしたと非難 し、そのような「帳簿と記録」の欺瞞(ぎまん)はニューヨーク州法と 米連邦法に違反すると指摘。従ってスタンダードチャータードは「なら ず者金融機関だ」と断じ、州の銀行免許剥奪の可能性を示唆した。 米当局は以前は、銀行員が

    ならず者はどっちだ、スタンダードチャータードか当局か-社説 - Bloomberg
    paravola
    paravola 2012/08/15
    「世界中の他の国にイランと取引するなと命令するとは、自分をいったい何様だと思っているのだ」
  • 日刊工業新聞 電子版

    paravola
    paravola 2012/08/15
    温暖化対策税の用途に森林吸収源対策を認めてもらうよう、2013年度の税制改正要望で財務省に働きかける
  • 朝日新聞デジタル:福島原発の東電社員、4割に心の変調 事故後の中傷で - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力福島原発職員の被災体験  過酷事故を起こした東京電力福島第一原発と、その近くにある第二原発で働く東電社員の4割以上が、事故後2〜3カ月の時点で心の健康を損なう恐れがある状態に陥ったことが、防衛医大と愛媛大の調査で分かった。心の危機を招いた最大の要因は、事故の「加害者」として受けた中傷や個人攻撃だった。  防衛医大の重村淳講師と愛媛大の谷川武教授らは昨年5〜6月、福島第一、第二原発で働く社員1760人全員を対象に、心の健康状態の簡易測定と、8項目の被災体験に関する質問紙調査をし、1495人(85%)が回答した。  その結果、42%の人が事故で「九死に一生を得た」思いをし、26%の人は原発の爆発を目の当たりにするなど、深刻な被災経験をしていた。「東電出て行け」と自宅に張り紙をされたり、避難住民から物を投げつけられたり、というバッシングを受けた人は13%にあたる

    paravola
    paravola 2012/08/15
    「東電出て行け」と自宅に張り紙をされたり、避難住民から物を投げつけられたり、というバッシングを受けた
  • Twitterのつぶやきから自宅の住所を特定するサイトWeKnowYourHouse.com

    Twitterの投稿から、投稿者の自宅住所を割り出すという恐ろしげなサイトが今月スタートした。その名も「WeKnowYourHouse.com」(お前の家を知っている)だ。 このサイトは、「家に帰った」のような家からと思われるツイートを探し(英語のつぶやきが対象のようだ)、その位置情報を使って、つぶやいた人の住所を割り出して、サイト上に表示している。サイトには「○○(アカウント名)は××の近くに住んでいる」と表示される(一部は伏せ字になっている)。かなり詳細な場所が特定されているのは見ていて怖くなる。 WeKnowYourHouse.com 同サイトは、SNSのプライバシーに関する実験として作られ、サイト上には過去1時間分のデータのみを表示し、データは保存せず破棄しているという。住所を表示してほしくない人には表示拒否の手段も用意している。位置情報を付けずにつぶやいていれば、WeKnowYo

    Twitterのつぶやきから自宅の住所を特定するサイトWeKnowYourHouse.com
    paravola
    paravola 2012/08/15
    その名も「WeKnowYourHouse.com」(お前の家を知っている)
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    paravola
    paravola 2012/08/15
    満腹感を高める効果