タグ

2008年4月20日のブックマーク (14件)

  • -住みたい街ランキング2008結果発表- 春の新生活応援特集

  • hachinos.net

    hachinos.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 全文検索エンジンを試作してみたよ - やればできる子の日記

    今日は奥様とタイ料理&タイ式マッサージの日でした。マッサージはちょっと素晴らしいなあ。 表題のように、全文検索エンジンをGAE上で試作してみました。GAEはGoogle様提供のサービスにもかかわらず「なんで全文検索機能がないねん」という声が上がっていたんですよね。主にtwitter界隈から。 「Introduction to Information Retrieval」というのドラフトPDFと、たつをさんのところのIIR輪講の資料を参考に作りました。つっても、第1章の一部の知識しか使ってないですが。論理和検索もスキップリストも使ってないし(論理和検索はクエリ式のパーサを書くのが面倒だった)。 import logging import re from urllib import urlencode import wsgiref.handlers from google.appengine

    全文検索エンジンを試作してみたよ - やればできる子の日記
  • 研究は楽しくやろう | とうごろぐ

    ボストン・レッドソックス投手の岡島秀樹さんが,日経ビジネス・アソシエ2008年4月15日号のロング・インタビューの中で,仕事は楽しんでやった方がいいと述べています. ——メジャーを経験して,日の野球をどう思いますか. 選手は当に楽しいのかなと思います. もっと楽しくやってほしい. 仕事は絶対に楽しくやった方がいい結果が出るし,楽しくなかったらストレスがたまるだけです. こう考えるようになったのは,2006年に日ハムに移籍した経験が大きかったんです. 当時のトレイ・ヒルマン監督(今年からカンザス・シティ・ロイヤルズ監督)はメジャーに近い野球を教えてくれました. 具体的に言えば,団体練習が少なくて,個人練習の時間をすごく作ってくれた. だから自分で考えて練習できるようになり,楽しく野球ができたんです. この練習は自分に合っているなと思うものを積極的に取り入れ,自分を信じて練習する. それ

  • 2008-04-18(Fri): 「利用者のつながりを創り出すコミュニティ指向型図書館システム」を読んで - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    あいにく参加できなかったのだが、 2008-03-28(Fri): 第65回デジタル・ドキュメント研究会第90回情報学基礎研究会 (於・東京都/専修大学神田校舎) http://www.ipsj.or.jp/katsudou/sig/sighp/fi/cfp/20080328/ で発表されたProject Shizukuメンバーによる「利用者のつながりを創り出すコミュニティ指向型図書館システム」の予稿がつくばリポジトリで公開されている。 ・常川真央、小野永貴、安西慧、矢ヶ部光「利用者のつながりを創り出すコミュニティ指向型図書館システム」(「情報処理学会研究報告 DD」65、情報処理学会、2008-03-28) http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/dspace/handle/2241/98548 ・「Shizukuの論文が、つくばリポジトリ上で公開されました」(S

  • 楽天、「Web 3.0ではなく“サードリアリティ”を追求する研究所」について語る - CNET Japan

    楽天は3月27日、今後の同社における技術開発の拠点を担う「楽天技術研究所」について、メディアとしてはCNET Japnの取材に初めて応じ、その現状と構想を明らかにした。 ヤフーも3月26日、同様の趣旨で立ち上げる予定の研究所について発表している。 今後のネットサービスの主力を担うと目されるWeb 2.0関連などの技術について、出遅れているとの見方が多い両社。その一方の楽天は、同研究所についてどのような狙いと戦略を定めているのか──。楽天技術研究所代表の森正弥氏に聞いた。 --まず森さんと楽天技術研究所の接点から教えて下さい。 楽天の入社は2006年9月です。それまではアクセンチュアに8年程度在籍し、大企業のIT活用戦略の取りまとめなどの仕事をしていました。 最後の2年間でアクセンチュア関連の研究所にかかわる仕事をしており、その中で「自分が研究所を作るのならこういうものを作りたい」というビジ

    楽天、「Web 3.0ではなく“サードリアリティ”を追求する研究所」について語る - CNET Japan
  • splog対策 各社からの回答 : 研究開発

    総合研究大学院大学 複合科学研究科  情報学専攻 卒 博士(情報学) 自然言語処理や機械学習データ分析に関する研究内容とwebシステムの開発と運用について書いています。 シリコンバレーベンチャーみたいに深い技術の事業化をしたいと思っています。 ご興味ある方はご連絡ください。 各社からのスパムブログ対策の回答などです。 原文そのままです。 わたくし自身、こういうスプログ フィルターを公開してます。 こういう研究報告も出しました ブログタイトルに注目したsploggerの判別手法 複製文字列検知に基づいたSplogフィルタリング手法 tak様 お世話になります。○○○○の____です。 同様のご提案を複数いただいており、総合的に判断させていただきました。 そのため、どの部分の仕様がうんぬんなど具体的にはお答えするのはできません。 ご納得いただけない部分もあるかと思いますが、ご了解賜りますよう

    splog対策 各社からの回答 : 研究開発
  • 新しいドコモのロゴってなんかに似てね? - *mohri++

    報道発表資料 : 新しいドコモブランドについて | お知らせ | NTTドコモ これか? ちょっと違うなー こっちはどうだろ? Dunkin' Donuts - Wikipedia, the free encyclopedia やっぱ違うなー でも「どっかで見た感」がすっごいあるロゴなんだよな<ドコモ それだけ親しみやすいってことか?(たぶん違う) 追記 おーナムコか! ドコモ2.01 namco ver - 微毒ぶろぐ ブクマより 2008年04月18日 id:hasenka なんかVodafoneみたい あーたしかに 追々記 コメント欄より やはり『メグミルクではないでしょうか』 あーこれもなー さらにブクマより 2008年04月19日 id:hidematu 似たロゴまとめ。→ Canon, au, HONDA, Kodac, TECMO, TOYOTA, namco, Vodafo

    新しいドコモのロゴってなんかに似てね? - *mohri++
  • 直リンクに何が起きているのか

    「直リンク」(直リン)という言葉の意味はここ数年で大きく変わりつつありますが、 その変化を知らないがゆえの誤解、トラブルがしばしば見受けられます。 その誤解を大まかに解くのが稿の趣旨です。 目次 第一章 - 初めに 第二章 - 結論 第三章 - 変遷の記録 2000年~2003年頃 2003年~2004年頃 2005年頃~ 第四章 - 個人的見解 補遺 第一章 - 初めに 「直リンク」という言葉は、ここ数年で以前とは異なる意味で使われることが多くなりました。 しかし、そのことを全く認識してない「直リンクという言葉は云々」と言った解説が少なくありません。 例えば、2008年4月現在、Wikipediaの「直リンク」の項目にはこうあります。 直リンク(じかリンク、ちょくリンク)とは、インターネットのWWWで公開されている画像などのメディアファイルのURLを参照し、インラインで表示する形態で別

  • スーパーハッカーに週3日だけ働いてもらうサイボウズ・ラボの就業形態 - FutureInsight.info

    いままで、実際にどんな仕事をしているのか謎な会社だったサイボウズ・ラボですが、ついに社のサイボウズと絡みそうな告知がありました。 http://cydn.cybozu.co.jp/office/2008/04/_office_x_1.html こちらのブログで次世代のサイボウズ Office の開発日記を書くことになりました。サイボウズ・ラボでは、そんなこともやってます。 なるほど、こうやって次々世代くらいのソフトウエアの基盤技術を開発するという位置づけでしたか。てっきり、名前のしれたハッカーを社内にとどめておくことでサイボウズ社の知名度を上げる戦略をとっているのかと思ってました。 サイボウズ・ラボをご存じない人のためのに簡単に説明すると、Web業界のそうそうたるメンバーを集めて、勤務時間の50%は好きなことをやらしているという会社です。 サイボウズ・ラボ : top 例えば、メンバー

    スーパーハッカーに週3日だけ働いてもらうサイボウズ・ラボの就業形態 - FutureInsight.info
  • ベンチャー企業に新卒入社という選択はおすすめしない [dh memoranda]

    わたしがお世話になっていますニューズ・ツー・ユーの社長、神原弥奈子がイー・ウーマンのサーベイに登場しています。お題は「ベンチャー企業に新卒入社という選択、『有り』だと思う?」です。4日目の現在「有り」のほうが票を伸ばしているようです。 イー・ウーマン サーベイ 「ベンチャー企業に新卒入社という選択、『有り』だと思う?」 ニューズ・ツー・ユーもいわゆるベンチャー企業で、わたしも、ベンチャー企業とよばれる企業を渡り歩いているのですが、その経験を踏まえてみて、あえて「おすすめしない」理由を書いてみたいと思います。 ベンチャー企業はどうしてベンチャー企業なのか、いろいろな考え方があると思いますが、わたしは、ベンチャーキャピタルなどからリスクマネーを取り込むことで普通ではとれないリスクをとっているか、イノベーションによる大きなリターンの可能性があるかどうかがポイントだと思います。ここでいうリスクマネ

  • 普通の人にソーシャルメディアに費やす時間はあるのか?

    正直に話そう。われわれはみんなソーシャルメディア中毒者なのだ。病みつきになっているのだ。それが「Twitter」の新しいアプリケーションであろうと、「Facebook」の新しい機能であろうと、または新しい「ソーシャルなんとかサービス」であろうと、われわれは夢中になっている。しかし、われわれは判断基準にはならないかもしれない。実のところ、ソーシャルメディアにかかわると時間が取られるし、ほとんどの人はそれほど自由な時間があるわけではない。それでは、平均的な人々はどのようにソーシャルメディアにかかわることができるのだろうか。そして、そのためには実際にどれくらいの時間が必要なのだろうか。 ソーシャルメディアにかかわるために必要な時間 われわれの目にとまったのは、Museum 2.0というブログの以下の投稿である。 [補足説明:Museum 2.0は、Web 2.0の技術と哲学を探究し、それを(現実

    普通の人にソーシャルメディアに費やす時間はあるのか?
  • コメントしやすい環境とは

    コメントしやすい環境とは なんで僕はブログのコメント欄ではなくて はてなブックマーク でコメントするのかな、と2~3日考えてみました。 結論からいうと人のブログのコメント欄に書いても、 どこに何を書いたのかなんて把握できないし、 従って見返すことができないからじゃないのかなあ、と。 はてブだったら自分が何を書いたのは一覧から見返すことができるし、 Twitterもそうですね。 @だれそれ でリプライすることができるけど、 もしこれが相手のページにだけ書いて、 こちらからは参照できない仕組みになっていたとしたら、 おそらく使わなかったでしょう。 2chも、 巡回しているスレに書き込むことはあるけど、 たまたま読んだスレに書くことはないよなあ。 mixi は「日記コメント記入履歴」というのがあって、 どこにコメントしたのかはしばらくの間は把握できて、 返事がついたのもわかるから、コメントするの

  • toukubo.com

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free! toukubo.com 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    toukubo.com