タグ

2018年2月11日のブックマーク (4件)

  • 京都駅近、2年半限定の屋台村が誕生 » Lmaga.jp

    京都の人気飲店が軒を連ねる屋台村「崇仁新町(すうじんしんまち)」が、京都駅から徒歩5分の場所に2月1日オープンした。 エリアは、少子高齢化が進んで人口が激減した、京都駅の東側の崇仁地区。京都市芸術大学が地域の活気を取り戻すため、この地区への移転計画を昨年発表して話題となった。そこで、大学建設の工事が始まるまでの2年半、地域を盛り上げるために登場したのが屋台村だ。 「ピニョ堂」は、ホルモン鉄板料理が楽しめる「鉄板炭火韓国酒場 sulsul」をオープン。500円前後のメニューが中心 期間限定ということもあり、店舗はすべてコンテナで構成され、飲スペースもビニールで囲まれた半野外というスタイル。「若い人に来てもらえるよう、老舗よりも今、街で元気な店を中心にラインアップしています」と代表の小久保寧さん。 ミシュランガイド2017でビブグルマンを獲得している三条駅近くの韓国料理店「ピニョ堂」の

    京都駅近、2年半限定の屋台村が誕生 » Lmaga.jp
    part_northwestern
    part_northwestern 2018/02/11
    人気があったら続ける気なのかな
  • ストーリー:多様な生徒は「俺の鏡」(その2止) 「普通」なじめぬ子に | 毎日新聞

    グループの交流イベントで子供たちと一緒に歌う宮澤保夫さん(中央)=横浜市旭区の星槎中学・高校で2017年11月12日、丸山博撮影 ◆いきいき学ぶ「不思議な学校」創設 管理教育を超えて 星槎(せいさ)グループ会長、宮澤保夫さん(68)の朝は早い。 自宅は神奈川県内にあり、午前4時に起床すると趣味のアマチュア無線で各国の仲間と交信を始める。「こちらゾロ(ハンドルネーム)。そちらの様子はどう?」。続いて、グループ傘下の幼稚園長を務める幸子(ゆきこ)さん(69)の朝と昼用弁当を作る。記者が訪れた日は野菜炒め、ゆで卵、トマト、カボチャなどが彩りよく詰められた。 車で出勤し、午前6時前にグループ部(神奈川県大磯町)の「談話室」と掲げられた会長室に入る。ここには広域通信制高校の分校も併設され、日中は切れ目なく訪れる生徒たちの相談、職員の報告に耳を傾ける。窓の向こうに広がる校庭に敷かれているのは、

    ストーリー:多様な生徒は「俺の鏡」(その2止) 「普通」なじめぬ子に | 毎日新聞
  • 『虚構新聞』にときどき釣られる - コバろぐ

    虚構新聞』、ご存知ですか。 その名の通り、虚構な記事ばかりがアップされるインターネット新聞なのですが、その記事は虚構だけあって、パロディやジョーク、フェイクなどで彩られています。つまりは嘘。 Kyoko Shimbun News(虚構新聞社) 最近では、とくにある商品のフェイク記事を書いたらメーカーが当に作っちゃって謝罪するなんてこともあって愉快。 この『虚構新聞』の趣旨は、それで世の中を笑っちゃおうということなんでしょうけども、ときどき「え?マジ?」と気になっちゃうことがあります。 そんなときは、ちょっとくやしい。 釣られる経緯 もちろん、『虚構新聞』のサイトから記事を読んでいる分には釣られるなんてことはありませんよ。だって『虚構新聞』を読んでいる自覚がありますからね。 そうじゃなくて、『虚構新聞』の記事ってときどきはてなブックマークのホッテントリに入ることがあるんです。主におもし

    『虚構新聞』にときどき釣られる - コバろぐ
  • 下町ボブスレーとかいう今の日本のダメっぷりが凝縮された出来事www

    下町ボブスレーとかいう今の日のダメっぷりが凝縮された出来事wwwwww http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1518236427/ 2 :名無しさん@おーぷん :2018/02/10(土)13:23:19 ID:0Hs 日 東レANAの絡む一国のプロジェクト 先進国の官僚と大企業がタッグを組んで作った制作費7000万円 ラトビア 従業6人の町工場が細々と作ったソリ 販売価格で300万円 ジャマイカ「日のソリ使い物にならんわ…こんなん要らんわ…」 日「契約破ったな!訴えてやる!」 悪役すぎて草 282 :名無しさん@おーぷん :2018/02/10(土)15:09:16 ID:L8P >>2 ラトビアが下町ボブスレーやってて草生える 3 :名無しさん@おーぷん :2018/02/10(土)13:25:35 ID:

    下町ボブスレーとかいう今の日本のダメっぷりが凝縮された出来事www