2018年1月19日のブックマーク (10件)

  • - このブログは非公開に設定されています。

    pasonco
    pasonco 2018/01/19
    タムソフトという概念
  • NINTENDO LABOに熱狂している人はLABO自体を見ているわけではない

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido [Nintendo LABOの熱狂がマジでわからない anond.hatelabo.jp/20180119131222 ]うん、まあ実際の製品自体はそんなに魅力的ではないと思う。ただ、熱狂する理由は十分に説明できる。 2018-01-19 16:41:50 ニカイドウレンジ @R_Nikaido ニンテンドーラボの何が凄いか 1.サプライズ性 まさか誰もハードが出てくるとは思わなかった。その驚きがまず1つ。 2.IRカメラの伏線回収 スイッチ発表時、IRカメラの「何に使うんだ?」に対する最強の回答。 2018-01-19 16:49:22 ニカイドウレンジ @R_Nikaido ニンテンドーラボの何が凄いか 3.任天堂の発想力に感動 IRカメラの活用法、専用コントローラーをダンボールでやるというアイデア、それが勉強に繋がるという考え方、紐を引っ張って

    NINTENDO LABOに熱狂している人はLABO自体を見ているわけではない
    pasonco
    pasonco 2018/01/19
  • VIVE Proの購入方法は? バーチャルYouTuberって知ってる? HTCのレイモンド・パオ氏に聞くVRの今

    VR業界において、今年のCESにおけるビックニュースといえば、HTCがVIVEの上位版にあたる「VIVE Pro」を発表したことだろう(ニュース記事、レポート記事)。出荷時期や価格は未定と、まだまだ謎の多いこの製品。CESにて、HTCでVRと新技術のVPを務めるレイモンド・パオ氏にインタビューする機会を得たので、根掘り葉掘り聞いてきた(以下、敬称略)。 VIVE Pro。 最初は既存ユーザーにHMDとリンクボックスを提供 ──VIVE Proという名前の理由は? レイモンド VIVEをリリースした後に、エンタープライズ、ビジネスユーザー、プロシューマーのユーザーと話していてわかったのは、みなさんより高いクオリティーを求めているということでした。だから一般市場にはVIVEを売りつつ、別セグメントを用意することにしました。それがVIVE Proという名前の由来です。 ──プロシューマーというの

    pasonco
    pasonco 2018/01/19
    Knuckles遠いのな〜
  • 「3DS児童ポルノおじさん」の件ではてなと揉めた詳細、そして逮捕までの経緯 - バカおばけ

    この記事を公開してから、この記事のプラスアルファを追記しました。 3DS児童ポルノおじさん記事から1日。はてなアカウント凍結されないぞ! - バカおばけ バカおばけです。 前回の記事から相当経ってしまいましたが、続きを。 pandaporn.hatenablog.jp ↑の続きです。 さて、上記のようなことを増田に投稿したところ、瞬く間にホッテントリ入りし、はてな界隈でちょっとした話題になりました。 ところが翌日、増田が削除されたと共にはてなアカウントが凍結されているのです。 投稿→即削除という流れに混乱するブクマカ達。 私は改めて新しくアカウントをとり直し、増田にて経緯を説明しました。 そして、即凍結。 この「3DS児童ポルノ掲示板」について増田に書くと、記事が削除されてアカウントも凍結されるという、まさに「書いたら消される」という恐ろしい流れになっていたのです。 この流れがブクマカ達に

    「3DS児童ポルノおじさん」の件ではてなと揉めた詳細、そして逮捕までの経緯 - バカおばけ
    pasonco
    pasonco 2018/01/19
    告発者がひたすら不利な世の中じゃ
  • 「信じられないけど、そういうことらしい」Steam(ゲーム販売プラットフォーム)ユーザの使用言語ランキングに衝撃

    PLAYISM @playismJP じゃあ、ロシア語にローカライズしたら、トルコ語にローカライズしたら、タイ語にローカライズしたら、日より売れるかっていうと、もちろんそう単純でもないのですね。その辺が、グローバルでものを売っていると難しいところであり、面白いところであり、もちろんつらいところ。 2018-01-17 22:21:30 PLAYISM @playismJP 中国語(簡体字)の割合は、少なくとも半年前はこうではなかった気がする。急激に伸びたと思う。何が起こったのかは、正直わからない。中国でなんかあったんだろうな。 2018-01-17 22:28:36 PLAYISM @playismJP ついでに書いておこう。ちなみに2016年4月時点でSteamの総ユーザー数は1億2,500万人。でも、売れた総ゲーム数の大部分をユーザーの1%くらいが占めてるらしい。なので、いわゆるイ

    「信じられないけど、そういうことらしい」Steam(ゲーム販売プラットフォーム)ユーザの使用言語ランキングに衝撃
    pasonco
    pasonco 2018/01/19
    いつもSteamの国別売り上げ監視してるからわかるけど日本人は総プレイヤー数の少なさの割にゲームごとの国別購入比率でトップ10に入ってるからかなり上客。あと中国のゲーム価格は他国の半額なのも忘れてはいけない。
  • Nintendo LABOの熱狂がマジでわからない

    逆張りとかアンチとかじゃなくてマジわからない。 結局ゲームとして出来ることってWiiでもいろいろあった「特殊コントローラーによる微妙なゲーム」だよね。WiiザッパーとかさおコンとかWiiハンドルとか。 そのコントローラーを段ボール工作することが当にそんなに興奮ポイントか?世間はそんなに工作が好きだったのか? 子供に買い与えたい!っていうけど子供そんなに工作好きか?ゼルダとかスプラトゥーンみたいな完成度の高いちゃんとしたゲームを 差し置いて段ボール工作に夢中になるか?とてもそうは思えない。 なんか反応を見てるとソフトウェア側を自分で作れるみたいに思ってる人が散見されるけどそれはないよね。 ソフトとそれに対応するコントローラーの操作は決まってる。カスタマイズの楽しみったってコントローラーのガワを工作するのが 面白ポイントと感じられる人世間にそんな一杯いるか・・?みんな工作なんて特にしてないじ

    Nintendo LABOの熱狂がマジでわからない
    pasonco
    pasonco 2018/01/19
    製品のアイディアがすごいのはわかるけどゲームとしての評価はこれから決まるところで、ゲームとダンボールの拡張性がめちゃくちゃ高いかゲーム性そのものがめちゃくちゃ面白いか振り切れていたらベスト。
  • スタッフを1名雇い家賃7万円のアパートで漫画を描くために必要な金額|佐藤秀峰|note

    漫画家の労働問題。 そもそも漫画を執筆するにはお金がいくら必要なのでしょうか?漫画は最低限、紙とペンがあれば描けます。作家の想像力が勝負。それだけに元手のかからないビジネスと思われがちですが、実際には人件費やら事務所の賃貸費用やら経費がかかります。 漫画制作に必要な経費を箇条書きで挙げてみます。 ちなみに僕の会社は、昨年、税務署の調査が入りました。前年の売上高は約2億9000万円、追徴課税は9万円でした。 経費項目 ・役員報酬 ・給料手当 ・法定福利費 ・福利厚生費 ・消耗品費、事務用品費 ・地代家賃 ・通信費 ・水道光熱費 ・新聞図書費 ・租税公課 ・接待交際費 他にもいろいろありますがとりあえずこのくらいで。1つ1つ説明していきますね。間違いがあればご指摘ください。 まずは「役員報酬」。役員報酬とは作家自身への報酬です。法人化している場合、役員(代表取締役や取締役など)に支払う給与であ

    スタッフを1名雇い家賃7万円のアパートで漫画を描くために必要な金額|佐藤秀峰|note
    pasonco
    pasonco 2018/01/19
    低賃金
  • ダンボールとゲーム機の融合、NINTENDO LABOのここがすごい

    任天堂はいつも私達を驚かせてきた。 2画面のポータブルゲーム機、ボタンを使わないコントローラ、飛び出すゲーム画面、据え置き型とも携帯型とも言い難い新しいゲーム機。 2018年1月18日朝、その任天堂が新たな驚きを届けてきた。 「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」ダンボールとSwitchを組み合わせた全く新しいエンターテインメントである。 4月20日に「Toy-Con 01 バラエティキット」(税別6,980円)と「Toy-Con 02 ロボットキット」(税別7,980円)の2種類が発売される。 内容については公式サイトと動画を見てほしい。 これはすごい。 Switch体の発表のときより驚いた。 ニンテンドーラボの何がどうすごいのか、どこに驚いたのか、書き綴っていこうと思う。 少々長くなるが、お付き合い頂きたい。 追加の電子機器が一切ないのがすごい 「ダンボールを数千円で売る

    pasonco
    pasonco 2018/01/19
    本当に発表直前まで「モーションIRカメラなんて何に使うんだよ…」って思ってたところにこれを突っ込んできたのがヤバイ
  • 任天堂という会社で何が起こっているかについて考察 | Nintendo Laboを見て - orangeitems’s diary

    今日のニュース なんかすごいやつ来ました。 Nintendo Switchを利用した新しい遊びの提案です。 ・「つくる」段ボールを使って工作する。スイッチの画面を見ながら。 ・「あそぶ」作ったものをコントローラーにしてスイッチで新しい遊びができる。 ・「わかる」自分で作るから仕組みがわかる。 と言ったものの、任天堂のページを見たほうがはやいので見ていただければ。 www.nintendo.co.jp こういうことができる大企業ってすごい だいたいの大企業では、思い切ったことがやれなくなるものです。大企業になるまでには成功体験がはびこっていて、それを持った高齢の方が君臨し、新しいことができにくくなります。 任天堂という会社は伝統もあり、だんだん腰が重くなって新興ベンチャーのスピード感についていけなくなるのかと思いましたが、こんな製品が出てくるということは将来明るいですね。 任天堂を振り返ると

    任天堂という会社で何が起こっているかについて考察 | Nintendo Laboを見て - orangeitems’s diary
    pasonco
    pasonco 2018/01/19
  • デビルマンよく知らないけど気になっている貴方はもう今から手を出すのが最高 | オモコロブロス!

    突然だがデビルマンをご存知だろうか。 人類なら一度は読んでおいたほうが良い超名作、今年で画業50周年を迎える永井豪先生の傑作漫画『デビルマン』の話だ。 あんまりよく知らないけど名前くらいは知ってる。実写版だけ見た。もしくは全く知らないという貴方。 完璧だ、デビルマン入門するなら今しかない。今が最高のタイミングだ。 この記事を読み終えたら早速デビルマンに手を出すべきだ。そうに決まっている。 なぜならばつい先日、Netflixにてこの漫画『デビルマン』をベースにした新作アニメ『デビルマンCrybaby』の配信が開始されたばかりな上に、この『デビルマン』を連載当初に限りなく近い状態で復刻した『デビルマン -THE FIRST- (1)』が1月26日に刊行されるからだ。 (C)Go Nagai/Dynamic Production ※以下、アニメ版キャプチャはPVより引用させていただいてます。 今

    デビルマンよく知らないけど気になっている貴方はもう今から手を出すのが最高 | オモコロブロス!
    pasonco
    pasonco 2018/01/19