タグ

2011年10月12日のブックマーク (10件)

  • 1.8.7の今後につきまして

    Posted by maki on 7 Oct 2011 (<URL:https://www.ruby-lang.org/en/news/2011/10/06/plans-for-1-8-7/> の翻訳です) いつもRubyをご愛用いただき、誠にありがとうございます。 さて、みなさまの中にも、Ruby 1.8.7を今でもお使いの方が少なからずいらっしゃると思います。 2008年にリリースされた1.8.7版のRubyは、当時としては最先端の大変優れたものであり、 おかげさまで多くの方々にご愛用いただきました。心より御礼申し上げます。 とはいえ、今後もお使いいただくことはお勧めできません。 Rubyのコア開発者は、今現在はより新しいバージョン、1.9に注力しており、 近々最新版である1.9.3のリリース準備を進めているところです。 私たちも以前から1.9を使っており、率直なところ、今さら1.9

    passingloop
    passingloop 2011/10/12
    2008 年にリリースされた Ruby 1.8.7 のサポートは 2013 年まで。5 年というのは意外と長い。そんなに長く約束して大丈夫か
  • [Network] hbstudy さくらのクラウド ネットワークの仮想化の設計と実装 ともちゃ日記 - 元大学生の悪魔^H^H魔神OL日記-

    わたしの日記は日々の出来事の憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。 カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, , 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事, hbstudy に参加してきました。 今回のお題は、さくらのクラウド。 特に、ネットワークの仮想化の設計および実装についての内容がテーマでした。 24時間以内のレポートはさすがに無理だぁ〜。てことで、2週明けにがっつりと書

    passingloop
    passingloop 2011/10/12
    あとで読む
  • 2011年度 グッドデザイン賞 受賞 受賞番号:11G01069 受賞対象名:玩具 [プラレールアドバンス] / Good Design Award

    1959年に発売されたプラレールは青いレールを自由につなげてレイアウトし列車を走らせるロングセラー鉄道玩具です。現在までに累計約900種類、1億3600万個以上販売し、レールの規格は52年間変わらず、販売したレールの総延長は約98,700km=地球約2.5周分に相当します。プラレールアドバンスは、親子三世代にわたり愛されてきた青いレールをインフラとして活用しながら、従来のレールの片側だけを走行して一のレールを複線として利用する、既存概念を覆すレールの使い方をします。スタイリッシュなデザインを実現し、今遊んでいる子供達だけでなく幅広い層が気軽に遊べる鉄道トイをコンセプトに開発しました。

    passingloop
    passingloop 2011/10/12
    受賞理由 > "従来のレールの片側だけを走行して一本のレールを複線として利用する、既存概念を覆すレールの使い方"
  • ウェブアプリの負荷テストについてのメモ - ひげろぐ

    負荷テストってどうやってやったらいいんだろう? って長年思いつつ、適当にabとかで負荷かけてとりあえずDone、みたいなことでお茶を濁してきたわけだけど、最近のプロジェクトで腰を据えてやる機会があり一定の知見を得たのでメモっておく。 手順と心がけるべきいくつかの事柄について。 手順 かける負荷の規模を決める シナリオを作る ツールを準備する 負荷テスト対象のサーバーを準備する 負荷をかける側のマシンを準備する データを準備する 負荷テストを走らせる 計測結果を記録する かける負荷の規模を決める 並列度とシナリオのループ回数くらいを決めておく。 1000並列で5000ループ、みたいな。 パフォーマンスの目標値があればそれをそのまま使うか、目安にできる。 シナリオを作る ユーザーの実際の動きを想定した画面遷移のシナリオを作る。 これはURLのリストでよい。(リダイレクトなどは考慮すること) 負

    passingloop
    passingloop 2011/10/12
    あとで読む
  • ruby-profとKCacheGrindでプロファイル野郎になる - 昼メシ物語

    速さが足りない!!!!! そんな時はプロファイリングの時間ですね。 Rubyには標準添付ライブラリとして profile というプロファイラがついてくる。でもこのライブラリはあまりに遅すぎて実用に耐えないから、多分誰も使っていない。ほとんどのRubyistは ruby-prof を使っていることだろう。 今回はこの ruby-prof を使って Ruby プログラムのプロファイリングする方法を紹介する。 計測する(ruby-prof) ruby-profはrubygemsで簡単に入る。 $ gem install ruby-profruby-profというコマンドラインツールがインストールされる。これを使うと、プログラムを変更することなく手軽にプロファイリングを行うことができる。ruby-profコマンドのusageは以下のとおり。 ruby_prof 0.9.2 Usage: ruby_

    ruby-profとKCacheGrindでプロファイル野郎になる - 昼メシ物語
    passingloop
    passingloop 2011/10/12
    あとで読む
  • 高木浩光@自宅の日記 - スパイウェア「app.tv」に係るミログ社の大嘘

    ■ スパイウェア「app.tv」に係るミログ社の大嘘 株式会社ミログが9月27日に提供開始した「AppLog」がスパイウェアまがいであるとして、朝日新聞10月5日朝刊に以下の記事が掲載された。 アプリ利用時間や回数丸わかり「アップログ」に批判, 朝日新聞2011年10月5日朝刊 AppLog: insidious spyware rolled out in Japan by Milog, Inc. *1, The Asahi Shimbun, 2011年10月5日 スマートフォンの利用者がどんなアプリ(ソフト)をいつ、何回使ったかを記録して好みを分析し、興味を引きそうな広告を配信する。そんなプログラムが現れ、インターネット上で批判を集めている。プログラムは電話帳など無関係に見えるアプリに組み込まれ、アプリ利用者への説明が十分ではないからだ。(略) 問題視されているのは、利用者に存在が見えに

    passingloop
    passingloop 2011/10/12
    あとで読む
  • 無料で学べるオンライン講座 アイプラス

    無料で学べるオンライン講座 アイプラスをご利用いただきましてありがとうございます。 この度、AIによる多言語翻訳に対応しました。対応したWebサイトは、以下の通りです。 無料で学べるオンライン講座 アイプラス キューティー吉の自由旅行 い...

    無料で学べるオンライン講座 アイプラス
    passingloop
    passingloop 2011/10/12
    あとで読む
  • emacs + trampで多段SSHで接続したサーバー上のファイルを直接編集する時のメモ - Perlとかmemoとか日記とか。

    会社のサービスはローカルに開発環境を構築するにはでかすぎてだるいので開発サーバー上で開発してるのだが、この開発サーバーが非力すぎて誰かがsvn操作とかでdisk IO使い出すとemacsまで巻き込んで固まる。。。 で、周りの人に聞いてみたらemacs+trampでやってる人が居た。昔チラッと使った時はFUSEのsshfsでマウントした方が何かと便利じゃね?っと思ってすぐ使うのを辞めた気がするので忘れてた。せっかく教えてもらったので真似してみる。 ローカルの環境はOSX Leopardで、ターミナル上のemacs使用。trampはMacPortsとかに無いっぽいので自前で入れる事にした。 trampの現在の最新版は2.1.14。ここから落とした。 wget http://ftp.gnu.org/gnu/tramp/tramp-2.1.14.tar.gz tar zxf tramp-2.1.1

    emacs + trampで多段SSHで接続したサーバー上のファイルを直接編集する時のメモ - Perlとかmemoとか日記とか。
    passingloop
    passingloop 2011/10/12
    あとで読む
  • Emacs の multi-term で zsh を使うと表示される 4m を消す方法

    Emacs の multi-term で zsh を使うと表示される 4m を消す方法 答: terminfo を設定する。 Mac OS X の Emacs で multi-term を zsh で使うと、プロンプトの前の 4m という文字列が表示されることがある。このとき、 4m~% echo $TERM eterm-color なら、terminfo を見つけられていない可能性があるので、自前の terminfo を作成して設定しよう。コマンドラインから、 ~ % tic -o ~/.terminfo/ /Applications/Emacs.app/Contents/Resources/etc/e/eterm-color.ti して eterm-color を作成し、~/.emacs.d/init.el などで、 (require 'multi-term) (setq multi-

    Emacs の multi-term で zsh を使うと表示される 4m を消す方法
    passingloop
    passingloop 2011/10/12
    multi-term + Zsh
  • M-; (comment-dwim)

    M-; (comment-dwim) M-; Insert or realign comment on current line; alternatively, comment or uncomment the region (`comment-dwim’). dwim は Do What I mean の略。最近使ってなかったから忘れてた。

    M-; (comment-dwim)
    passingloop
    passingloop 2011/10/12
    transient-region にコメントつけたり消したりする M-; 最近使ってなかったから忘れてた