タグ

2008年3月15日のブックマーク (3件)

  • MOONGIFT: » Ajaxを駆使したWebカレンダー「Monket Calendar」:オープンソースを毎日紹介

    Ajaxの素晴らしい点は、WebブラウザにおいてGUIアプリケーション並みの操作性をもたらしたことにある。それによって、Webアプリケーションの可能性が飛躍的に上がった。直感的で分かりやすいインタフェースをJavaScriptで作り上げ、画面遷移のない操作性をAjaxで実現すれば、まさにGUIアプリケーションと変わらない。 そんなAjaxを使ったカレンダーアプリケーションを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMonket Calendar、UIに優れたWebカレンダーアプリケーションだ。 Monket Calendarはまだ機能的に不十分な点もあるが、今後に期待させるソフトウェアだ。GoogleカレンダーのようにJavaScriptを使って優れたUIを提供している。外部や自サーバ内にあるiCalファイルを表示することができる。 イベントの作成も可能で、クリックして名前を

    MOONGIFT: » Ajaxを駆使したWebカレンダー「Monket Calendar」:オープンソースを毎日紹介
  • Cocoa アプリで Cover Flow を使う方法 - d.hetima

    SafariStand 3.0L159 で History Flow なる履歴閲覧機能を付けたわけですが、コアである Cover Flow の部分。ゼロから作ったわけではありません。こんなもん作る気になれませんw作れませんww。システムにこっそり用意されていました。その名は「IKImageFlowView」。ImageKit.framework に定義されています。これは Quartz.framework のサブ framework なので、使用するには Quartz.framework をリンクします。 基的な使用法は IKImageBrowserView と似ています。delegate と datasource があり、IKImageBrowserItem Protocol に合致するオブジェクトを渡してコンテンツを作ります。 nib に NSView を配置してカスタムクラスを「I

    Cocoa アプリで Cover Flow を使う方法 - d.hetima
    pateo
    pateo 2008/03/15
    d
  • PyCon2008 – アクセンスのおまけ

    PyCon 2008 シカゴ 特設ページ このページは ymasuda が編集しています。 2008/03/13 18:00(JST) 関空に来ています。。。朝から準備で走り回ってました。手荷物を鞄一個にまとめるためにあらゆる手を尽くしました :) おかげで身軽に移動できそうです。ひげ剃りとか歯ブラシとか細々したものは現地調達。 関空特急で関空まで移動。関空特急って、意外に速いんだね。自宅から1時間かからなかった。 eMobile で社に電話+iChat。帯域が狭く社が印象派の世界 に。 そうそう、AUのGRP (国際ローミング) で自分の携帯、ローミングしてますよ。 1分190円かかるけど。現地にいったらNOKIAの端末に切り替えます。 それじゃ、行ってきま〜す。 2008/03/13 21:30 (CDT) シカゴに着きました。ジェットラグで眠れません。ホテルにチェックインして、部

    pateo
    pateo 2008/03/15