2012年8月2日のブックマーク (2件)

  • 98度でガラスになる玄海原発1号 保安院が「2033年まで十分健全」とお墨付き――「(パリンと割れてしまったら)もう手の施しようがないということはわかっている」小出裕章8/1 : 座間宮ガレイの世界

    2012年8月1日、小出裕章氏が、毎日放送「たね蒔きジャーナル」に出演。 老朽化がすすむ玄海原発1号機について、保安院が「現時点の劣化は異常なレベルではなく2033年までは十分健全」との見解をまとめたことについて、警鐘を鳴らしています。 ▼「最悪」の核施設 六ヶ所再処理工場 (集英社新書) ===== 水野「京都大学原子炉実験所助教、小出裕章さんです。小出さんこんばんは」 小出「こんばんは」 水野「よろしくお願いします」 小出「よろしくお願いします」 水野「そして東京には近藤さんです」 近藤「こんばんはー」 小出「はい」 近藤「よろしく〜。どうも〜」 小出「はい。近藤さん、よろしくお願いします」 近藤「どうも〜」 水野「今日はまず、原発の寿命に関係してくる話で。九州電力の玄海原発について伺いたいと思います」 小出「はい」 水野「玄海の1号機というのは36年以上経っているんですよねえ」 小出

    98度でガラスになる玄海原発1号 保安院が「2033年まで十分健全」とお墨付き――「(パリンと割れてしまったら)もう手の施しようがないということはわかっている」小出裕章8/1 : 座間宮ガレイの世界
    pazl
    pazl 2012/08/02
  • 「【正論】京都大学大学院教授・藤井聡 原発が止まる「地獄」こそ直視を」:MSN産経ニュース

    昨年3月の福島第1原発事故以来、原発は徐々に停止され、今年5月5日には全原発が止まった。そして電力需要がピークを迎える真夏を前に、7月1日に大飯原発3号機が、18日には4号機が政府の決定の下で再稼働した。 ≪事故か停止か「究極の選択」≫ 再稼働は、首相官邸周辺の抗議デモを引き起こし、大飯3号機再稼働の直前に行われた産経新聞とFNNの合同世論調査で大飯再稼働の反対は50・5%に達している。その一方、同じ世論調査で、「電力不足なら安全が確認された原発は再稼働させてもよいと思う」とする回答が52・7%と過半数を占めている。つまり世論は今、再稼働への賛否が大きく割れる格好となっているのである。 再稼働「反対派」は概(おおむ)ねこう主張する。「原発が今の文明を支えているのは分かっているが、あの福島を見ろ。大飯原発だって事故のリスクからは逃れられない。原発に事故は付きもので、我々はその事実を受け止めな

    pazl
    pazl 2012/08/02
    今の問題だけじゃなくて、原発は万年のオーダーで管理が発生することだよ。それが国にとって得か損かも、合わせて考慮しないとダメでしょ。今、得か損かって話じゃ問題の先送りに過ぎない。浅はかな考え。