タグ

2015年12月18日のブックマーク (3件)

  • 映画「LEON(レオン)」は超絶オススメ!大作嫌いでも絶対に観といた方がいい映画!【レビュー・評価・感想】

    内容(「Oricon」データベースより) ニューヨークを舞台に、凄腕の殺し屋と家族を殺された少女との心の交流を描いた、リュック・ベッソン監督によるスタイリッシュ・アクション。買い物に行っている間に家族を惨殺された12歳の少女マチルダは、隣人レオンに助けを求める。戸惑いながらもマチルダに救いの手を差し出すレオン。彼が殺し屋だと知ったマチルダは、復讐するために殺し屋になりたいと懇願する。ジャン・レノ、ナタリー・ポートマンほか出演。 Amazonより引用 説明するまでもありませんが、おっさんが少女に恋をするロリ映画です(チガウ)。 ストーリーは非現実的だしハチャメチャなんですが、ゲイリー・オールドマンもジャンキーな感じのなかなかぶっ飛んだ演技っぷりですし、ジャン・レノのフランス訛りの英語も最高です。 そして一番の見所はマチルダ扮するナタリー・ポートマン。 もはや少女に見えません。 いや、少女に変

    映画「LEON(レオン)」は超絶オススメ!大作嫌いでも絶対に観といた方がいい映画!【レビュー・評価・感想】
    pbnc
    pbnc 2015/12/18
    じゃあ次は「グロリア」見ましょうよ。面白いです!
  • 「僕はザハ案でいいと思っていましたよ」:日経ビジネスオンライン

    冒頭の写真は、アレックス・カーさんが著書『ニッポン景観論』(集英社新書)の中で使った、日の「景観テクノロジー」とヴェネツィアの町をモンタージュしたものです。 添えられたキャプションのブラックユーモアに、思わず笑ってしまいます。 ……しかし、笑った後に一抹の疑問にとらわれないでしょうか。 日にはすばらしい歴史的遺産や文化が各地にあります。それらは21世紀の有望産業といわれる「観光業」を支える資源であり、世界に比肩する大いなる資産(レガシー)です。それなのに、現実ではこのモンタージュのような「景観工事」がいたるところで繰り広げられ、その価値を損なっています。 アレックスさんのユーモラスで辛辣な視点から浮き彫りになる、日の景観が抱える問題点とは何か。それに対する有効な処方箋とはどういうものか。日の都市とコミュニティについて、多くの取材を手がけてきた清野由美さんが聞き手になって、それらを探

    「僕はザハ案でいいと思っていましたよ」:日経ビジネスオンライン
    pbnc
    pbnc 2015/12/18
    僕は、平井堅さんには「王様のレストラン」のエンディングテーマを歌っている頃から注目してましたよ。by小倉智昭
  • 誰でも小説のあらすじを作れる芝浦工業大学の「ものがたりソフト」が進化 小説でよく使われる表現を例文で表示

    芝浦工業大学は、情報工学科の米村俊一教授と作家の中村航さんが共同開発中の小説執筆支援ソフト「ものがたりソフト」の新版をを発表しました。 このソフトは2014年に発表したもの(関連記事)の改良版。従来ソフトは画面に出る「主人公の特徴は」「物語のメインとなる行動は」「登場人物の心境は」などの質問に沿って答えを入力していくことで、物語のあらすじを作れるというものでしたが、語彙(ごい)や経験が乏しい初心者には利用が難しかったとのこと。これを受けて改良版では「文節単位で表現を例示」「あらすじの文型を表示」「章構成を表示」を搭載しています。 新システムの操作画面(芝浦工業大学HPより) 新システムでは小説の中でよく使われる表現を例文として表示し、例文から選んで文章を組み立てられます。また、あらすじを13行にまとめるという制限を設けることで、必要以上のアイデアを書き込んでまとまらなくなるという問題を解決

    誰でも小説のあらすじを作れる芝浦工業大学の「ものがたりソフト」が進化 小説でよく使われる表現を例文で表示