ブックマーク / piano-diary.com (12)

  • 自分で弾いている時の音、どんな風に聞いていますか?

    こんにちは♪ ピアノの練習に関してのことは以前にもいろいろとお話ししてきたのですが、これについてはとても奥が深く、語りつ尽くすことのできないものだと思います。 私自身も毎日の練習の中で新しい発見があったり、上手くいかない点の原因が見つからず試行錯誤したりする日々です。 今日は、”聴く” ということをテーマにお話ししたいと思います。 ”聞く” と ”聴く” のお話し ある日のレッスンでの生徒さんとの会話。 「”きく” っていう漢字って、どうやって書く?」 子どもによく質問をする内容の一つです。 小学2年生くらいであれば、”聞” という字は学校で習いますよね。 「うん!知ってるよ。こうでしょ?」 と、得意気に書いてくれます。 「”きく” って漢字は、実はもう一つあるんだけど知ってる?」 「え~ そうなの? 知らないよ。」 知るはずもないですよね。 調べてみたところ、 ”聴” という字は中学校で

    自分で弾いている時の音、どんな風に聞いていますか?
    peacecoco
    peacecoco 2018/04/14
  • 家で練習する楽器はやはりピアノで練習するのがいい?

    こんにちは♪ 生徒さんにピアノを教えている中で思ったことや気が付いたこと、ピアノや音楽に関することなど、教室に通ってくれている生徒さんだけでなく、もっとたくさんの方と共有できたり、何かの参考にしていただけたら嬉しいなぁと思って始めたこの「ピアノ日記」。 先日、この「ピアノ日記」を読んでくださった方から質問をいただきました。 質問や意見、感想などをいただけるということは私にとってとても嬉しいことです。 ありがとうございます。 いただいた質問は・・・ ”教えるピアノの先生から見た場合、普段練習する楽器については、どうなのでしょうか” という内容のものでした。 ピアノを習うことについての疑問はたくさんあると思いますが、いただいた質問はその中でも多くの方が思っていることではないでしょうか。 質問をいただいた方には、私なりに思うことをお答えさせていただきましたが、お話ししきれていないような気もして・

    家で練習する楽器はやはりピアノで練習するのがいい?
    peacecoco
    peacecoco 2018/03/07
  • バレンタインデーにいただいた かわいらしいプレゼント

    こんにちは♪ 昨日、2月14日はバレンタインデーでしたね。 私が小学生くらいの頃は、バレンタインデーと言えば ”告白” 以外はなかったように記憶しています。 でも、ここ何年間の間にバレンタインデーも変わってきましたね。 何人かの子にとってもかわいらしいプレゼントをもらいました。 子どもたちは ”友チョコ” とか言って、お友達同士クッキーやチョコレートを交換し合うのだそうです。 で、昨日のレッスンでも「レッスンが終わったら、お友達のお家にチョコレートをもって行くの♡」と、楽しそうに話をしてくれました。 小学生でも高学年くらいになると、お菓子作りが好きな子だと自分一人で作ることができるように、まだ小さい子はお母さんと一緒にですね。 お母さん方もお菓子作りが好きな方もいれば、たまに作られる方、全く作られない方様々だとは思いますが、年に一度のバレンタインデー。 お子さんと一緒にお菓子作りを楽しんで

    バレンタインデーにいただいた かわいらしいプレゼント
    peacecoco
    peacecoco 2018/02/16
  • 50.Allegro vivo ~ツェルニー 100番練習曲 Op.139~

    こんにちは♪ 第27回 グレンツェンピアノコンクール 地区大会、中学Aコースの課題曲になっている ”50.Allegro vivo” 。 気が付いたことや感じたこと、練習するときに気をつけたいことなどをまとめてみました。 50. Allegro vivo イ長調 8分の6拍子 Allegro vivo.(速く 活発に) A(1小節目~8小節目) B(9小節目~20小節目) A(21小節目~28小節目) 8分の6拍子とは? 8分音符を1拍として、小節内が6拍ずつ進んでいくのが8分の6拍子です。 ”強 弱 弱 中強 弱 弱” という具合に、123456の1拍目を強く、4拍目はやや強く、その他のところは弱くで、6つ数えながら手拍子を打ってみると、6拍子の拍感が分かりやすいものとなります。 これをゆっくりな曲であればゆらゆらと揺れるように、この曲のように活発でテンポの速い曲であれば6拍子を大きく2

    50.Allegro vivo ~ツェルニー 100番練習曲 Op.139~
    peacecoco
    peacecoco 2018/01/19
  • 波止場で ~リラ・フレッチャー ピアノコース ブック 3 ~

    こんにちは♪ 第27回 グレンツェンピアノコンクール 地区大会、小学1・2年Bコースの課題曲になっている ”波止場で” 。 気が付いたことや感じたこと、練習するときに気をつけたいことなどをまとめてみました。 ハ長調、4分の4拍子、Allegretto(アレグレット:アレグロより少しおそめに) A(1小節目~8小節目) 1小節目~4小節目 → a 5小節目~8小節目 → a’ B(9小節目~16小節目) 9小節目~12小節目 → b 13小節目~16小節目 → b’ 曲全体を大まかに捉えると、Aは右手がメロディ、Bは左手がメロディ。 伴奏はAは単音で動きが感じられるのに対して、BはⅠとⅤ7の三和音。 フレーズを感じてよく歌うこと もしこの曲のメロディーを歌うとしたらどのようにフレーズをとったらいいでしょうか。 歌を歌う時にブレス(息継ぎ)なしで歌う事は不可能です。 でもピアノは指だけで音と音

    波止場で ~リラ・フレッチャー ピアノコース ブック 3 ~
    peacecoco
    peacecoco 2017/12/28
  • ピアノのお手入れとピアノのお話し

    こんにちは♪ 先日、ピアノの調律をしていただきました。 調律は1年に1回ですが、気になると1年経たずに調律をお願いすることもあります。 そして、半年に一度くらいにピアノの掃除もするようにしています。 ピアノの掃除は調律の前に 調律の前にピアノの掃除をしておくと、調律師さんにも気持ちよく調律をしていただけるし、掃除と調律が一気に終わるとその後の気分もとても気持ちがいいです。 私のピアノ教室にはグランドピアノが2台置いてあるので、夕方からのレッスンに間に合うように調律師さんには朝から来ていただき、午前に1台、お昼を挟んで午後に1台お願いしています。 ピアノのカバーとピアノの外側のお手入れ この日は朝からお天気が良かったので、ピアノのカバーを外して外に干しました。 ピアノのカバーは普段は気が付いた時に風に当てるだけでもカラッとして十分だと思いますが、例えば匂いだったり、ほこりによる汚れだったり気

    ピアノのお手入れとピアノのお話し
    peacecoco
    peacecoco 2017/11/25
  • 月刊ピアノ11月号

    こんにちは♪ みなさんは音楽に限らず、毎月定期的に買っている雑誌はありますか。 ファッション料理、釣り、車、ペット・・・ お気に入りで毎月買っている雑誌は発売されるのが待ち遠しくなりますよね。 月刊ピアノは私が毎月楽しみにしている雑誌の一つです。 毎月掲載されてくる楽譜はクラシック音楽以外のものがほとんどで、普段クラシックを練習している人にとっては適度な息抜きになり気分転換にもなるのではないでしょうか。 また、音楽に関する情報や知識、勉強になることなど、気軽に楽しみながら音楽を学ぶことができる1冊だと思います。 今月の楽譜 《マンスリー ピアノ スコア セレクション》 手をつなぐ理由 西野 カナ ぎゅっと Sexy Zone Eternal Love EXILE TAKAHIRO ミチシルベ Rihwa 《ピンポイント解説付き!やさしく弾ける♪おすすめ初級アレンジ》 いつかできるから今日

    月刊ピアノ11月号
    peacecoco
    peacecoco 2017/11/25
  • 11月生まれの音楽家

    こんにちは♪ 今日から11月ですね。 先月10月から始めたいろんな年代のその月に生まれた音楽家。 今月も11月生まれの音楽家を紹介したいと思います。 1801年11月1日 ベッリーニ(イタリア カターニア) 1668年11月10日 クープラン(フランス パリ) 1833年11月12日 ボロディン(ロシア サンクト・ペテルブルク) 1786年11月18日 ウェーバー(ドイツ オイティン) 1876年11月23日 ファリャ(スペイン カディス) 1797年11月29日 ドニゼッティ(イタリア ベルガモ) ベッリーニ 1801年11月1日 《イタリア カターニア》 ロッシーニを頂点とするベル・カントの装飾歌唱を劇的歌唱へと転換させ、前期ロマン派オペラの様式を確立した、19世紀前半を代表するイタリアのオペラ作曲家です。 叙情的旋律とコロラトゥーラを融合させた ”夢遊病の女”、劇的で崇高な ”ノルマ

    11月生まれの音楽家
    peacecoco
    peacecoco 2017/11/02
  • 脳の活性化を意識した楽しい会話

    こんにちは♪ 10月に入り、季節は秋番ですね。 子どもたちはというと学校行事の運動会も終わり、今度は秋の遠足に心躍らせています。 ピアノ教室と言うとピアノに関することしか課題を出さないと思いますが、子どもたちの負担にならない程度でピアノ以外のことも課題に出すと会話もはずみ結構楽しいです。 その一つとして子どもたちが楽しみにしている遠足はもってこいの材料で、遠足が近づくとよく子どもたちに ”遠足の課題” を出したりしています。 今日はそんなお話です。 みんな楽しみ、遠足 子どもの頃、遠足というと前の晩なかなか眠れずとても楽しみにしていた記憶があります。 楽しみにしすぎて熱を出してしまい、行かれなかったことも^^; 時代と共にいろいろなことが進化してきている中、子どもが遠足を楽しみにする気持ちは昔も今もかわらないですね。 楽しみにしていることなので、みんな遠足の話になるととても積極的に話をし

    脳の活性化を意識した楽しい会話
    peacecoco
    peacecoco 2017/10/11
  • 10月生まれの音楽家

    こんにちは♪ 今日から10月ですね。 いろんな年代の10月生まれの音楽家。 音楽家の名前は知らなくても、一度は耳にしたことのある曲が結構あったりします。 10月生まれの音楽家の名前と、一度は聴いたことがあるのでは? と、思った曲を書いてみたいと思います。 1904年10月1日 ホロヴィッツ(ウクライナ キエフ) 1930年10月8日 武満 徹(日 東京) 1835年10月9日 サン=サーンス(フランス パリ) 1813年10月10日 ヴェルディ(イタリア レロンコーレ) 1811年10月22日 リスト(ハンガリー ライディング) 1838年10月25日 ビゼー(フランス パリ) 1825年10月25日 J.シュトラウス2世(オーストリア ウィーン) 1685年10月26日 D.スカルラッティ(イタリア ナポリ) 1782年10月27日 パガニーニ(イタリア ジェノヴァ) 例えば・・・ サ

    10月生まれの音楽家
    peacecoco
    peacecoco 2017/10/03
  • ピアノの発表会で人気の曲

    こんにちは♪ 発表会で演奏したい憧れの曲、たくさんありますよね。 私の教室では、冬の発表会に向けてすでに練習を始めている子もいれば、これから曲決めをしていく子もいます。 今日は発表会の曲選びについてお話ししたいと思います。 弾きたい曲リストを作る 生徒さんには「普段からいろんな曲を聴くように心がけ、気に入った曲があれば曲名と作曲者名を書いておくといいよ」と、お話しするようにしています。 特別ノートを作ったりそんなことまでする必要はなく、紙に書いたものを楽譜の表紙の裏にでも貼っておくといった簡単なものです。 これを”弾きたい曲リスト”と名付けています。 私たちが子どもの頃はクラシックを聴く手段といえばレコードでした。 もしくはラジオでクラシックの番組をチェックしておくとか・・・ そしてレコードからCDへと変わり、CDが聴けるステレオを買ってもらったのが大学生になってから。 とても嬉しかった記

    ピアノの発表会で人気の曲
    peacecoco
    peacecoco 2017/09/13
  • 冬の発表会に向けて

    こんにちは♪ 先月夏の発表会が終わりました。 発表会の写真撮影をお願いしていた写真屋さんからも発表会の写真が届き、生徒さん達に渡しながらまた気持ちを新たに毎日のレッスンをしています。 次の教室のイベントは冬の発表会です。 え? 発表会が終わったばかりなのに、また発表会? そうなんです。 私の教室では発表会を年に2回行っています。 夏の発表会とはちょっと趣向を変えたお楽しみ会のような発表会 夏の発表会は地元にある大きなホールを借りての発表会。 その夏の発表会を行う施設内にもう一つこじんまりとしたホールがあって、冬の発表会はそこで行います。 しかもそのホールは飲が可能なホール。 客席は大きなテーブルをいくつも並べてその周りに椅子を並べるスタイルにします。 そう。 結婚式披露宴会場のようなレイアウトで、新郎新婦の座るひな壇の場所がステージになっている感じです。 夏の発表会では連弾の部とソロの

    冬の発表会に向けて
    peacecoco
    peacecoco 2017/08/05
  • 1