2015年2月10日のブックマーク (3件)

  • 面接でLispを口にして落ちない企業、私気になります! | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。先日の記事がやたら拡散しました。その中で 「面接でLispは口にしない方が良い。100%落ちる。」 の一文がえらく気に入られたようです。Lispの風評被害を防ぐために1つアンケートにご協力下さい。 このスプレッドシートです。 面接でLispを口にして落ちない企業調査表 - Google スプレッドシート 「うちの会社は面接でLispを口にしても落ちないぜ」って方はお手隙ならば書いて下さると嬉しいです。単純な興味目的のゆるふわなアンケートです。調査項目は 会社名 会社のURL 書いた人(名、スクリーンネーム、なんかのIDかは任意。IDにすると連絡がとれて便利かも) コメント、会社のアピールなど(長文可、任意) で。 利用規約(?)は 社員が書く。会社に全く書かない人は勝手に書かない。 改竄を防ぐために一度書いたら同じ人しか編集してはいけない。同じ会社の人でもダメ。 どっかのメ

    peccu
    peccu 2015/02/10
    うちは大丈夫だったと思う } 面接でLispを口にして落ちない企業、私気になります! | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 就活について思ったことをここに書き記す | κeenのHappy Hacκing Blog

    私は今4年生なので去年の今頃は就活なんてものをしていた。下の代から若干日程が変わっているがそろそろ就活ムードが出てきているのでなんか吐いておく。思い出かもしれないし愚痴かもしれないし毒かもしれない。経験かもしれないし他人の代弁かもしれない。後輩の役に立つかもしれないし人事の方に向けたメッセージかもしれない。 念のために書いておくが私はIT系の会社のプログラマ、エンジニア職ばかり応募していた。他の業界、職種に当て嵌まるとは限らない。 注意 良かった企業は名前を出す、悪かった企業はここには名前を書かない方針にする。悪かった企業の具体名が知りたかったら@blackenedgoldに訊いて下さい。 リクナビ、メール 周りの流れに乗せられてリクナビに登録することになる。個人情報を大量に打ち込む。すると大量のメールが届く。正直、情報量はゼロに近い。メールは受信しないにチェックした方が良い。 リクナビの

    就活について思ったことをここに書き記す | κeenのHappy Hacκing Blog
    peccu
    peccu 2015/02/10
  • AngularJSのpendingRequestsで二重のサブミットを防止する - Qiita

    AngularJSの$httpにはpendingRequestsというfunctionがあり、これを利用すると既に送ったHTTPリクエストでまだ結果が返ってきてないリクエストを知ることができるようです。 https://code.angularjs.org/1.2.28/docs/api/ng/service/$http #pendingRequests 主にデバッグの目的で使用されると書いてあるのですが、これとInterceptorを組み合わせることでPOSTやPUT,DELETEに対する二重サブミットを防止したいと思います。 と、思ったのですが、既に以下のブログで紹介されておりました。 http://ussy00.hatenablog.com/entry/2014/05/28/192819 ただ、上記のブログでは$httpでリクエスト送信を行った場合が紹介されていますので、 稿では$

    AngularJSのpendingRequestsで二重のサブミットを防止する - Qiita
    peccu
    peccu 2015/02/10
    $resourceで二重投稿を防ぐ } AngularJSのpendingRequestsで二重のサブミットを防止する - Qiita