2016年1月31日のブックマーク (9件)

  • Workast

    Workast is the project management app for teams on Slack. Workast helps you and your team organize teamwork, manage projects, create tasks, track daily priorities and get more work done - all without leaving Slack. Additionally, Workast is available on web and mobile. www.workast.comHow is Workast different? • No emails: we send notifications on Slack to keep you focused. • Sign in using your Slac

    Workast
    peccu
    peccu 2016/01/31
    hubotにこういうの欲しい / /todo | Slack
  • 本当に「赤」を見分けられる? テストしてみましょう

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    本当に「赤」を見分けられる? テストしてみましょう
    peccu
    peccu 2016/01/31
    10問中8問正解できた / 本当に「赤」を見分けられる? テストしてみましょう
  • voxel.css

    var scene = new voxelcss.Scene(); scene.rotate(-Math.PI / 8, Math.PI / 4, 0); scene.attach(document.body); var world = new voxelcss.World(scene); var editor = new voxelcss.Editor(world); editor.enableAutoSave(); if (editor.isSaved()) { editor.load(); } else { editor.add(new voxelcss.Voxel(0, 0, 0, 100, { mesh: voxelcss.Meshes.grass })); } View in JSFiddle var voxel = new voxelcss.Voxel(0, 0, 0, 10

    peccu
    peccu 2016/01/31
    マイクラっぽい / voxel.css
  • コマンドラインからHyperSpecを開くRoswellスクリプト - 八発白中

    コマンドラインからHyperSpecを簡単に開けるRoswellスクリプトを作ったので紹介します。 https://gist.github.com/fukamachi/3510ea1609c1b52830c2 Roswellが何か知らない人はまずこちらの記事をお読みください。 blog.8arrow.org 昔はEmacsからemacs-w3mで開くことでEmacsから出ずに見られるように設定していたのですが、慣習として定着しなかったので最近はこのスクリプトでターミナルから開いています。 これならGUIのデフォルトブラウザで開けるので、Slackで質問されたときとかに「HyperSpec見ろ」と言ってURLを投げつけたりできて便利です。 インストール方法 Roswellをインストールしてください。 その後、上述のgistページからダウンロードして実行属性をつけ、PATHの通ったところに置く

    コマンドラインからHyperSpecを開くRoswellスクリプト - 八発白中
    peccu
    peccu 2016/01/31
  • Introducing vtop a terminal activity monitor in node js - Parallax

    We have the skills and experience to gain a deeper understanding of your business strategy and the challenges you face. With this knowledge, we can work closely with you to build the products and services your customers need. We place the user at the heart of your digital design to build intuitive, useful, and memorable interactions. These moments elevate the perception of your brand and build the

    Introducing vtop a terminal activity monitor in node js - Parallax
    peccu
    peccu 2016/01/31
    かっちょ良さげなモニター Introducing vtop — A Terminal Activity Monitor in Node.js - Blog - Parallax
  • fladdict

    人の生産性の低さが嘆かれる今日この頃、fladdictさんとしてはAmazon Dashを万能化して、現代のサイバー貴族となる方法を模索しております。 Google Home Assistantや、ザッカーバーグのAIホーム計画など、面白そうだなぁと思いまして、自分も色々と実験。 結論からいうと、AIやハイテクなど使わなくても、ほんのわずかの工夫があれば、誰でも自宅にスーパーアシスタントを構築して、サイバー貴族となれる。 IT質は、貴族に占有された封建システムを、テクノロジーによって庶民に解放することだと思うんですよね。なんで実際にやってみました。Amazon Dashボタンを改造して、出前、家政婦、タクシー送迎から、リアルアシスタントさんの御用聞き呼び出しまで、あらゆるものをワンプッシュ化!生産性バカ上がりです。 これで日の生産性も回復するはず。 人機一体の、スーパー・アシスタ

    peccu
    peccu 2016/01/31
    自動お絵描きマシンすごいけど、記事が読めない…あれ…? fladdict
  • 【iPhone】Safariで文字化けする時はドルフィンブラウザをお試しあれ!

    今回はiOS 9以上のSafariで、WEBサイトが文字化けする時の対処方法を解説します。 以前に対処方法として「Chromeを使った方法」を紹介しましたが、Chromeのアップデートにより”エンコードの自動検出”のメニューが消えたとのコメントを頂き、調べてみたところiOSの制約によりエンコードの自動検出機能が削除されたことが判明しました。 現時点では、Chrome の一部の機能と設定が iOS の制約によりご利用いただけなくなります。認証が必要なダウンロードは行えなくなる可能性があり、次の機能と設定は削除されます。 データセーバー Cookie の設定 エンコード自動検出 トラッキング拒否の設定 Enterprise サポートとマルチプロフィール Source:Google そこで代替となる方法が無いかと様々なブラウザを試してみたところ、無料アプリ「ドルフィンブラウザ」であれば、Safa

    【iPhone】Safariで文字化けする時はドルフィンブラウザをお試しあれ!
    peccu
    peccu 2016/01/31
    ChromeがエンジンをWKWebViewに変えたので文字化けするようになった。回避策が別アプリ / 【iPhone】Safariで文字化けする時はドルフィンブラウザをお試しあれ! | 楽しくiPhoneライフ!SBAPP
  • GitHub - relatedcode/Midjourney: Midjourney Showcase iOS app - 1M+ images ‼️

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - relatedcode/Midjourney: Midjourney Showcase iOS app - 1M+ images ‼️
    peccu
    peccu 2016/01/31
    Parseの代替サービス一覧。 relatedcode/ParseAlternatives: A collaborative list of Parse alternative backend service providers.
  • moclを購入したのでiOS用のサンプルを動かす手順をまとめてみた(Common Lisp) - 遅れてきた人によるメモ

    moclについて moclとは、iOSとAndroid(現在)を開発するためのCommon Lispの実装です。moclを利用することで、iOS, Androidのアプリの一部をCommon Lispで開発できるようになります。つい最近のECLM 2013で発表が行われました。Common LispはGUIが一昔前な印象を持っていたのでどんな感じなのかと思ったら、画面の表示周りはXcodeやAndroidだとeclipse (今だとAndroid Studio?) に任せてしまうようです。で、どうやらllvm/clangでコンパイルして、それをアプリで使ってビルドするらしい。ちなみに、Androidだとndkに渡します。REPLに関しては、#-mocl (declaim (declaration call-in 関数名)) というようにmocl専用のコードはそれ以外の環境で読み込まれないよ

    peccu
    peccu 2016/01/31