タグ

2022年1月31日のブックマーク (6件)

  • 車内に“脱出用のハンマー”で警察から3時間の事情聴取 京都 | NHKニュース

    去年10月、京都市の70代の男性が車が水没した場合の脱出用として車内に工具のハンマーをのせていたところ、警察から凶器の疑いがあるとして3時間ほど事情を聴かれていたことがわかりました。立件は見送られましたが、男性は「どのようなハンマーだと法律違反になる可能性があるのか、もっと分かりやすく啓発してほしい」と話しています。一方、警察は「ハンマーが専用の製品ではなかったため、当に脱出用なのか確認する必要があった」などとしています。 去年10月、京都市左京区の路上で、車を一時停車させていた70代の男性が、警察から職務質問を受けました。 男性によりますと、車の後部座席前のポケットに長さ30センチ、重さ450グラムほどの工具のハンマーをのせていたところ、凶器の疑いがあるとして軽犯罪法違反の疑いで警察署まで任意同行を求められ、3時間ほど事情を聴かれたということです。 男性は、災害で車が水没した場合などに

    車内に“脱出用のハンマー”で警察から3時間の事情聴取 京都 | NHKニュース
    pechiyon
    pechiyon 2022/01/31
    頭を殴打されて倒れている男性、現場には脱出用ハンマー、画面の割れたノートパソコンやスマートフォンと書いてて調べたら、脱出用ハンマーって凶器にはなりにくそうね。釘とトンカチがセットなら効果も言えたかも
  • 日記駆動仕事術のススメ | DevelopersIO

    仕事日記を書くといいですよ」という話をする機会があったので、日々の仕事をスムーズにするシンプルな「日記駆動仕事術」について書いてみました。 日記書くといいですよ prismatix事業部の塩谷(@kwappa)です。 他部署の人と1on1する機会があり、その中で「日記書くといいですよ」という話をしました。 そういえば以前からことあるごとに「日記書きましょう」と言い続けていたのですが、ちゃんとコンテンツにしたことはなかったような気がします。 せっかくの機会なので、日記駆動の仕事術とその意義について書いてみます。 日記駆動仕事術 これはぼくの1月の日記(架空)です。Notionを使って、1か月に1ページ使うようにしています。やり方はシンプルなので、手に馴染んだツールで置き換えることも簡単だと思います。 タイムラインとしては、1/31(月)の業務を開始したところ、だと思ってください。 TODO

    日記駆動仕事術のススメ | DevelopersIO
  • ツイフェミがセックスワーカー当事者団体SWASHを「人身売買推進団体」と誹謗→SWASHメンバーが苦言

    要 友紀子☂️ @kanameyukiko 豪の風俗ではゴムフェラが当たり前なんです。 それを知って私もゴムフェラにしてますが、客からのクレームはほぼないです。そのかわり、普通のマッサージをたくさんして顧客満足度を維持できてます。 日も豪のようになれると確信してますし、風俗をなくすのではなく性文化を変えることです。 twitter.com/joytamachan/st… 2020-08-12 14:33:22 じょい @joytamachan >わたしにとって風俗は「会員制で安全に高収入を稼がせてくれた場所」でしかない。 不特定多数との粘膜接触を伴うプレイをしていたのであれば、それは全く安全ではなく、著しく危険な仕事です。月100時間の残業が危険なため法律で禁止されているように、危険な風俗も法律で禁止されるべきものです。 twitter.com/makenaizettain… 2020-

    ツイフェミがセックスワーカー当事者団体SWASHを「人身売買推進団体」と誹謗→SWASHメンバーが苦言
    pechiyon
    pechiyon 2022/01/31
    現行の風俗産業に対しての法規制がそうであるように、バチバチに縛りつけちゃうとアングラ化して手がつけられなくなるからということないかな。業界健全化のための第一歩として"選択"がなされるようになるといい。
  • CloudLicense | AWS WEB問題集で学習しよう

    「60,000人 以上の利用者」 「AWSおよびGCP認定試験の16科目を購読可能」 「日一の合格者レビュー件数」 ページは、AWS 認定試験のオンライン学習サイトです。 2015 年から運営しており、6 万人以上の会員がサイトを利用して学習しています。 WEB 問題集、動画の閲覧、実際の試験をシミュレーションした試験モードなどの 複数の異なる学びを通して効率よく学習を進められます。 問題集を解くだけではなく、回答および説明を熟読することで、 AWS の仕組みを深く理解し、あなたのクラウドスキルのレベルを底上げします。 ※合格者レビュー件数とは、AWS認定試験の合格者レビューの登録件数です。

  • Windows 10とWSL2のセットアップログ

    久しぶりにWindowsのセットアップを行いました。 2021-12-08から書き始めていたようです。今更ログを公開します。 もう何度もWindowsのセットアップは行っているので見返したいのと、他の人が詰まってたら助けになるようにセットアップをログに残しておきます。 近々またセットアップすることが予想されますし。何故なら近いうちにDDR5世代のPCを組んでWindows 11を入れたいからです。 いい加減セットアップはスクリプトにするべきなのかもしれませんが、 GUI操作が必要なのがまだまだ多いのと、今回はMSYS2ではなくWSL2設定で色々と違うので、ある程度手動で探っていく必要がありました。 なぜ今なのにWindows 11じゃなくてWindows 10をセットアップしたのか 私がメインにしているPCに使っているCPUが初代AMD Ryzen Threadripper 1950Xで、

    Windows 10とWSL2のセットアップログ
  • AWS認定11冠達成したので振り返りと個人的ロードマップを考えてみた - Qiita

    はじめに 今月未取得だった残りのAWS認定試験に合格して、無事に11冠を達成したので振り返りと個人的なロードマップを考えてみました。 この記事がどなたかのご参考になれば幸いです。 謝辞 自分が合格できたのは、他の方の合格記や出版された対策、練習問題をまとめて公開してくださっている方々のおかげだと思っています。 まずはその方々に感謝させていただきます。ありがとうございました。 この記事でわかること AWS認定試験の(個人的)お勧め取得順 AWS認定試験の(個人的)勉強方法 事前情報 AWS経験は2年と半年程度 普段はデータ分析系のサービスを使うことが多い 最近は業務でセキュリティ周りのこともやる機会が増えてきた 注意 記事に書いてあるのはあくまで個人の意見です。 受験される方の性格や所有スキルによってこの勉強法が合わない可能性があります。 自分は資格試験を必要なスキルの知識を手っ取り早く

    AWS認定11冠達成したので振り返りと個人的ロードマップを考えてみた - Qiita