ブックマーク / gendai.media (9)

  • 男性から襲われたら…韓国で注目の「女性護身術」から学ぶ「正しい逃げ方」(安宿 緑)

    芸能・映画界において権力を利用した性暴力被害が明るみになっているが、痴漢や人混みで女性を狙う「ぶつかり男」、そして近年増えているといわれる女性に対する男性による憎悪犯罪など、安全だといわれる日でも、女性は日常の中で男性からの「暴力」のリスクに晒されている。 女性への憎悪犯罪が日に先んじて社会問題化しているのが、韓国だ。2012年に水原バラバラ殺人事件、2016年に江南駅殺人事件と代表的なフェミサイドが起きており、性暴力被害件数も上昇の一途を辿っている。そんな韓国でいま、「女性護身術(Feminist Self Defense、あるいはWomen’s Self Defense)」への関心が高まっているという。 最初の女性護身術は1960年代後半、ボストンで発祥し、1970年代のフェミニズム運動の高まりとともに、さまざまな形で欧米に広まった。その後日でも、2007年に国内初の女性護身術と

    男性から襲われたら…韓国で注目の「女性護身術」から学ぶ「正しい逃げ方」(安宿 緑)
  • 29歳困窮女性の代理母出産を描いて見えた「日本の貧困、本当の実態」(武田 砂鉄) @gendai_biz

    29歳、女性、独身、地方出身、非正規労働者――。北海道での介護職を経て、東京で病院事務として働くリキ。彼女は困窮から脱すべく、同僚から勧められた生殖医療専門クリニックに行くと、国内では未認可の「代理母出産」を持ち掛けられることに。その末路とは……? 日社会において女性たちにのしかかる結婚・出産のプレッシャー、数百円の差から見えてくる貧困の実態、根深いファミリー幻想や自己責任論……私たちは一体どうすればいいのか? 衝撃の新作『燕は戻ってこない』が大きな話題になっている桐野夏生さんに聞いた。 (聞き手:武田砂鉄、撮影:三浦咲恵) 「結婚・出産したら一人前」という圧力 ――『燕は戻ってこない』、刊行前に読んでいたのですが、今回のインタビューのために改めて読み直すと、初読では気に留めていなかった「ウクライナ」という文字が飛び込んできました。 桐野 はい、代理母のくだりで出てきますね。代理出産はロ

    29歳困窮女性の代理母出産を描いて見えた「日本の貧困、本当の実態」(武田 砂鉄) @gendai_biz
  • ニトリ、セリアのアイテムで「洗面所」をホテルみたいにキレイに!【ベスト記事】(木土 さや)

    2021年に配信した「掃除・収納」に関する記事の中で大きな反響があったのが、2月10日に公開した「ニトリ、セリアのアイテムで「洗面所」をホテルみたいにキレイに!」でした。 手頃なアイテムを用いながら、生活感のない洗面所をつくるうえでのポイントを、整理収納アドバイザーの木土さやさんが解説している記事を、大掃除や“大整理”を行うこの時期に改めてお届けします! 洗面台下を有効活用する 「シンク下はデッドスポット、何を入れたらいいのか分からない」「掃除用具、洗剤などでいつもギュウギュウ……」。実際にお客様のところへ行くと、みなさんが口を揃えて言う言葉です。何を収納したいか決めずに、とりあえず物を詰め込んでしまえば、そうなるのも当然です。 まずは、収納の基のキ。“この空間に何があったら、生活しやすくなるのか”を考えていきましょう。筆者の自宅の洗面所を例に説明します。

    ニトリ、セリアのアイテムで「洗面所」をホテルみたいにキレイに!【ベスト記事】(木土 さや)
    pecorietta
    pecorietta 2021/12/18
    はえ〜
  • 信頼できるのは「HIKAKIN」。筋を通さない大人たちに15歳が言いたいこと(太田 奈緒子)

    10代の新型コロナワクチン接種も広がる中、接種した(していない)体験を、中学3年生を中心に取材し、『「打ちたいけど親が打たせてくれない」コロナワクチン15歳7人に聞いた様々な事情』という記事でまとめた。 その取材の際に、ワクチン接種以外にも、コロナ禍のモヤモヤを子どもたちは口にした。確かに、昨年は3か月に及ぶ休校も体験し、今も幾度目かの緊急事態宣言が延長されている状況の中、息子が当時通っていた中学校でも行事は次々に中止、延期となり、高校受験にも影響が出た。彼らはこれをどのように受け止めているのだろうか。 さらにはワクチン接種を巡って対立したり、感染予防のルールを破って羽目を外す大人、迷走を続ける政府の対応をどう眺めているのだろう。取材で上がった声を中心に、コロナ禍に子どもたちが今抱える音を探ってみた。 障害だらけ。コロナ禍中の受験 コロナ禍は来春、高校を受験する中3生たちにどんな影響を与

    信頼できるのは「HIKAKIN」。筋を通さない大人たちに15歳が言いたいこと(太田 奈緒子)
    pecorietta
    pecorietta 2021/09/09
    生徒の意見聞いた修学旅行楽しそうだし、自主性がとても育ちそう
  • いま日本で「魔女」を名乗る人が増えていた…「魔女とフェミニズム」の意外な関係(河西 瑛里子) @gendai_biz

    に暮らし、魔女を名乗る 最近、日で「魔女」が増えている。どういうことなのか。 私は、欧米、特にイギリスで、キリスト教到来以前のヨーロッパにあったとされる信仰に基づき、創造的に復興された信仰「ペイガニズム」に携わる「ペイガン」と呼ばれる人々を調査している。ペイガニズムの下位分類の1つである「魔女術」も研究対象で、彼らが行う儀式などを参与観察している。 2017年から2019年にかけて、日で魔女を名乗る人々や魔女に関連する活動をしている人々からもお話を伺っていたのだが、その際、長年魔女として生きてきた人々から、最近SNS上で魔女を名乗る若い人が増えていると耳にした。 「魔女を名乗る人」のなかには、「魔女っぽいこと」、例えば占星術やタロットなどの占いや、ハーブ用いた薬草療法に携わっている人もいる。その一方で、魔術やオカルト、ゴスやカウンター・カルチャー的なシーンに携わっている人もいる。魔

    いま日本で「魔女」を名乗る人が増えていた…「魔女とフェミニズム」の意外な関係(河西 瑛里子) @gendai_biz
  • 性教育が「遅れに遅れに遅れている」日本の学校教育に対して言いたいこと(遠藤 まめた) @gendai_biz

    『みんな自分らしくいるためのはじめてのLGBT』(ちくまプリマー新書)が刊行されました。トランスジェンダー当事者である著者の遠藤まめたさんが、日の性教育について考えます。 知識を与えると「フリーセックス」になる? 日の学校では「思春期になると異性を好きになる」という教科書が使われています。セックスや避妊などについて教えることについても、日の学校はあまり積極的ではありません。 以前、仲間たちと性教育の出張授業でいろいろな学校を回っていたときには、事前に先生から「コンドームは持ち込んでもいいけど、封は切らないで」とか「保健室の中でみせるのはいいけど、廊下には出さないで」なんて注意をよく受けました。 実は、日の学校では中学校でも「受精に至る過程」、つまりセックスは取り扱わないようにと学習指導要領には書かれています。あるところに卵子と精子が存在し、なぜか受精し、生命が誕生することになってい

    性教育が「遅れに遅れに遅れている」日本の学校教育に対して言いたいこと(遠藤 まめた) @gendai_biz
  • 小・中学生の女子はなぜ「うち」という一人称を使うのか? その深すぎる理由(中村 桃子) @gendai_biz

    「ことば」と「自分らしさ」 筆者は「社会言語学」を専門に研究してきた。この分野は、ことばの社会的な側面に注目するが、ここでは、ことばを使って私たちは「自分らしさ」をどのように表現しているのかという問題を取り上げよう。 「ことば」には情報を伝えるという重要な役割があるが、それと同時に、会話に関わっている人同士の関係やイメージも伝えている。 最も分かりやすい「人称詞」の例で言えば、自分を「わたし」と呼ぶか「ぼく」と呼ぶかで、話し手のイメージは変わってくる。また、聞き手を「○○さん」と呼ぶか、「○○」と呼び捨てにするかで、話し手と聞き手の関係も変わる。さらに、会話に登場した人を、「あの人」と呼ぶか「あいつ」と呼ぶかで、その登場した人の印象も変わる。 つまり「ことば」には、自分はどんな人間なのか、聞き手とどんな関係にあるのか、また、話題に上がっている人をどう思っているのかなどを伝える働きもあるのだ

    小・中学生の女子はなぜ「うち」という一人称を使うのか? その深すぎる理由(中村 桃子) @gendai_biz
    pecorietta
    pecorietta 2021/05/11
    関西から関東にきたときに、性別を自称にしたく無さげな子に「うち」(方言)は男女ともいうよ〜って伝えたらいまだにつかってくれているな。相手は男の子だったけど、性別がない気楽さってあるよね。
  • 堀江貴文さんが語る「みんな『お金』のことを勘違いしていないか?」(堀江 貴文) @moneygendai

    民間ロケットエンジンの開発から「マンガHONZ」「WAGYUMAFIA」と多彩な活躍を続ける堀江貴文さん。「お金」とは何か? 「人間の質」とは? じっくり語っていただいた“特別授業”を『マンガでわかるお金の教科書 インベスターZ[ビジネス書版]vol.1』(2016年刊)から期間限定で公開する。 「お金が好きか?」という問いはおかしい メルマガや著作などの発信活動で、だいぶ変わってきたとは思うのだが、いまだに“堀江貴文は「金の亡者」「お金が大好き」”というイメージを持たれている。なぜだろう? お金を大好きだと思ったことは、一度もないのに……。 以前、講演イベントでこんなことがあった。 お客さんとの質疑応答の際に、「自分はお金のためには仕事をしていない」という経営者の男性にくってかかられた。「おまえは、どうしてそんなにお金が好きなんだ!?」と。せっかく質問してくれたのだから、きちんと答えた

    堀江貴文さんが語る「みんな『お金』のことを勘違いしていないか?」(堀江 貴文) @moneygendai
  • 大研究 人間、死んだらどうなるのか【第1部】医者、科学者が明かす これが「死後の世界」だ(週刊現代) @gendai_biz

    永久保存版 週現スペシャル あなたはご存知ですか 大研究 人間、死んだらどうなるのか 釈迦も、孔子も、実は「知らないことは説かない」と口を閉ざしていた、死後の世界。この人生が終わった先に待つのは完全なる無なのか、新たな生なのか。人類が抱く究極の難題をいま考えてみる。 第1部 医者、科学者が明かす これが「死後の世界」だ 「私は、法医学者としてこれまで2万体のご遺体を検視してきました。そのなかで、初めは死はナッシングと思っていた。次から次へご遺体を扱うから、想いを残していたら心が重くなる。宗教も関係ない。事件解決のことだけを考えていた」 変死した人の司法解剖などを行う東京都監察医務院長を務めた法医学者の上野正彦氏はこう語る。 我々は、誰でも必ず、いつかは死を迎える。では、いったい、人間、死んだらどうなるのか。 人並みならず合理性を重んじる医師や科学者たちは、一見こうした問題をあたまから否定す

    大研究 人間、死んだらどうなるのか【第1部】医者、科学者が明かす これが「死後の世界」だ(週刊現代) @gendai_biz
  • 1