タグ

2011年6月24日のブックマーク (5件)

  • こんな嫁にきてほしくなかったです。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    トピのタイトル通りです。 私には2人の息子がおり、昨年長男が結婚いたしました。 その嫁がひどすぎるのです。 結婚してから、全く私に会いにきません。 電話やメールも1週間に2~3回程度。 家に来るのも2週間に1回くらいです。 私は主人に先立たれ、息子夫婦とは毎日でも交流が欲しいのです。 それが家族ってものでしょう? 私の誕生日は私の大好きなお店に連れて行ってもらいました。 嫁からプレゼントをもらいましたが、息子からは何ももらっていません。 一人で生計を立てていかなければなりませんので、 働いていましたが年齢を理由に解雇されてしまいました。 その時も息子夫婦からは労いの言葉など何もありません。 あまりにも頭にきたので 「なんで親が仕事を辞めたのに御苦労様の一言もないんだ!」 と電話をしました。 嫁は、「仕事をお辞めになったことは知らなかったのですみません。」 と漂々を言うのです。 ですから「連

    こんな嫁にきてほしくなかったです。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    pega2s
    pega2s 2011/06/24
    こんな性格だから嫁姑問題に苦労したんじゃん。息子はまともなようだし、旦那はさぞかし大変だったろう
  • 静岡市長 「静岡茶を積極的に飲む者の氏名をインターネットで公表する」

    ■編集元:ニュース速報板より「静岡市長 「静岡茶を積極的に飲む者の氏名をインターネットで公表する!」」 1 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/06/24(金) 14:25:04.35 ID:6zMyrrj00 ?PLT(12501) ポイント特典 東日大震災:静岡市お茶応援、市長が積極推進 /静岡 静岡市葵区と清水区内の製茶から、暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されたことを受け、 静岡市の田辺信宏市長は23日、「私たちは、『静岡市のお茶』を飲んでいます」プロジェクトを始めることを明らかにした。 田辺市長は、「市産のお茶を積極的に飲むことで、風評被害を払しょくしていきたい」と話した。 同プロジェクトでは、行政と市産業界が一体となって、市産のお茶の購入と飲用を推進する。 また、賛同者の氏名をインターネット上で公表し、静岡茶の愛飲者の輪を広げていくという。【小玉沙織

    pega2s
    pega2s 2011/06/24
    頼むから勘弁して@静岡県民
  • 【簡単レシピ】ダラ奥が楽な料理を考える : 哲学ニュースnwk

    2011年06月24日11:41 【簡単レシピ】ダラ奥が楽な料理を考える Tweet 3:可愛い奥様:2010/12/19(日) 14:36:33 ID:JaFSv77y0 塩豆腐 木綿豆腐に天然塩を振りかけ、 ペーパータオルでくるんで冷蔵庫で一晩置く あとは適当に切ってべる 濃厚な味わいともちもちした感が美味しい 塩豆腐の応用テク http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20110120.html 755: 可愛い奥様:2011/06/11(土) 07:38:09.10 ID:96BCXAZU0 >>3 塩豆腐、これみてやってみた。 美味しいな~これ!感謝してます。 4: 可愛い奥様:2010/12/25(土) 11:24:34 ID:i8Dt4zKT0 あげとく ブロッコリを適当に切ってレンチン ツナ缶にマヨ混ぜる 皿にブロッコリのせてツナマヨ

    【簡単レシピ】ダラ奥が楽な料理を考える : 哲学ニュースnwk
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    pega2s
    pega2s 2011/06/24
  • タモリが考案した「豆腐丼」がメチャまいう!食欲がない夏に絶対食べたい – ロケットニュース24(β)

    タモリさんが考案した「豆腐丼」が、再びネットで話題になっている。これは、テレビ番組「笑っていいとも!」で以前紹介されたもので、このレシピはネット上で拡散し続け、今もなお、超簡単でヘルシーでウマイ!として、大絶賛されている。 では、早速、夏にピッタリの「豆腐丼」の作り方をお教えしよう。 ■材料 ・醤油 ・豆腐 ・ネギ ・ゴマ ・いぶりがっこ(タクアン) ・ご飯 ・温泉卵 ※タモリさんは分量などを公言していないのと、これは、超簡単なレシピであるため、分量はあえてお好みで。 ※いぶりがっこ(いぶり漬け)とは、秋田県の漬物。タクアンと違って燻製される。 ■作り方 ネギ、ゴマ、細かく切った「いぶりがっこ」をぐちゃぐちゃにした豆腐とからませ、適量の醤油を入れ具を作る。その具をご飯の上にのせ、最後に温泉卵をトッピングしたら完成。 ちなみに、「みょうが」などを入れてもうまい。実際にこの「豆腐丼」を作ったユ

    タモリが考案した「豆腐丼」がメチャまいう!食欲がない夏に絶対食べたい – ロケットニュース24(β)