WEBデザイン系 TiltShift Generator 写真をあっという間にミニチュア風画像に加工してしまうソフト。 しかも、見た目も結構イケてます。超オススメ。 Citrify Photo Editor しみやそばかすを除去したり、エフェクト効果を付けたり。 Livebrush 直感的に操作できるドローソフト。リンク先の動画で何ができるかだいたい分かるのでどうぞ。 Icon Generator Pro アイコンを作成するジェネレータ。リメイクで、本をイメージするアイコンを作成できるようになった。アイコンの種類は、ADOBE CS4 CS5風、バッジ風。 Iconer アイコンを作成するジェネレータ。シンプル。 Pixus - The Pixel Ruler and More ブラウザ上の物差しで、サイズを測ることが出来るアプリケーション Websnapshot 1.0 スクリーンショッ
TwitCastingがあれば誰でもiPhoneで簡単にライブ中継ができます。このアプリは他の人のTwitCastingライブ中継を視聴するためのアプリです。今までiPhoneからの視聴では映像のみで、音声を聴くことが出来なくて盛り上がりに欠けていたのですが、このアプリを使うことで音声もバッチリ、外出中に面白いライブ中継を見ることができます。さらに、Twitterとの連携から自分がフォローしているユーザーや、予め登録したユーザーのライブ中継が始まると、iPhoneにプッシュ通知で知らせてくれます。 AppBankでは少しずつ配信を増やしていこうと考えています。記事では書けない話や、最新情報などをライブ中継できたらと考えております。無料ですし必ずダウンロードしておいてください。@appbankをフォローすることもお忘れなく。 TwitCasting Liveの過去記事です。 →TwitCas
git とか GitHub とかいうのを使った事がなかったので、このたび初めて使ってみました。というわけで、標記の Rails プラグインを the MIT License にて公開します。 MbMail - GitHub MbMail は、Rails で日本の携帯向けサービスをつくる際、 メール扱い周りで発生するちょっとした面倒を回避するための小物寄せ集めプラグインです。rails-2.0.2, tmail-1.1.0 環境下での動作を確認しています。また、rails プラグイン形式で配布していますが、MbMail::DMail は rails 環境に関係なく使えます。 MbMail は以下の機能を提供しています。 MbMail::DMail キャリア間HTMLメール(デコメール, デコレーションメール, デコレメール)の相互変換 MbMail::MbMailer ActionMa
先日 GitHub というのを初めて使ってみて、テキトーな小物をちょいちょい晒していくにも都合が良さそうだということがわかったので、今回、標記のプログラムも晒してみる事にしました。使用許諾条件は、基本的には the MIT License に基づきますが、「(迷惑メール送信に用いるなど)悪用・乱用を禁止する」という条件を付加したいと思います(っていうほど作り込んでないので、まあ、あんまし意味のない付加条件だと思いますが)。 MbSmtp - GitHub MbSmtp は、Net::SMTP の拡張クラスで、日本の携帯向けにできるだけ効率よくメールを送る事を目的とした SMTP クライアントです。 MbSmtp は以下の機能を提供しています。 SMTP セッションあたりの送信通数が設定値以下になるよう、セッションを自動分割制御します キャリアからの通信ブロックが発生した際、 設定時間
PJUXセミナーのRIA開発最前線に参加してきました。 そのとき書いたメモです。 箇条書きが、スライドや発表者の方が言ったことになって、箇条書きじゃない部分が自分の思ったことです。 あと、ブラインドタッチでうちまくってるので、結構typoがあります。 新しい価値(楽しさ)を追求したFXクライアントへの挑戦 発表者の方が作ってきたFX関係のアプリの紹介があった。見た目かっこいい。 業界動向 FXトレンド FXの一般ユーザは、Webブラウザを使う 投資家の中の8割が一般投資家 FXやったことないからぴんとこない・・・。 Webだと何かな Flash・・・? Silverlightが出てきた Windowsアプリをずっとやってきた C#の資産がいっぱいある そのまま生かせる C#やVBのようなしっかりした言語でRIA開発できてツールががっちりそろってるのは、Silverlightだけだと思う。
https://dbstudy.info/jdbcrunner/ に移転しました。 トップページに戻る Overview JdbcRunnerは各種データベースを対象とした負荷テストツールです。 スクリプトでトランザクションを定義して多重実行し、スループットとレスポンスタイムを測定することができます。 また、JdbcRunnerにはOracle、MySQL、PostgreSQLを対象とした以下のテストキットが付属しており、 ユーザが独自にスクリプトを作成する以外に、これらを用いた負荷テストを行うことも可能となっています。 Tiny SysBench - SysBench OLTPベンチマークの移植版 Tiny TPC-B - TPC-Bの簡易実装 Tiny TPC-C - TPC-Cの簡易実装 Download JdbcRunnerは、Vectorソフトライブラリからダウンロードできます。
初期のWEBrick::HTTPProxyServerだとストリーミングのデータを一度HTTPResponseに全て溜めてからブラウザにレスポンスを返すため、youtubeなどの動画サイトでプロキシをはさむと動画を観るまでに非常に時間がかかる。 ので、ストリーミングデータを逐次送信できるように、WEBrick::HTTPProxyServerを改造してみた・・・ちょっと無理やり感が・・・(youtubeで動作確認済) コード #!/usr/bin/ruby require 'rubygems' require 'webrick' require 'webrick/httpproxy' require 'uri' module WEBrick class HTTPResponse attr_accessor :stream_query def send_response(socket) be
製造業で入社6年目の社員です.担当していたプロジェクトの撤退が決まりましたが,その報告を役員に行わなければならないのですが,どうすればいいか悩んでいます.参考になるサイトや書籍,あるいはアドバイスがあれば教えてください. 以下,もう少し具体的な状況を書きます.プロジェクト撤退に至った理由は,PJリーダーのマネジメントの問題,担当者の能力の問題,どちらもあると思っています.しかし,PJリーダーがPJから逃げてしまい,一切責任をとってくれません.ですので私があらゆる説明をしなくてはいけなくなっています.一歩間違えれば,私が全面的に悪かったことになりかねません.しかし,逃げたリーダーに責任をなすりつけようとしても,自分に刃が返ってくることになりかねないと感じています. 以上,すみませんがよろしくお願いします.
こんにちは、andy です。 ブログやWiki、Cureなど、Flashを使ったサービスが livedoor でも日々増えています。(# livedoor wiki アクセス解析) そこで、「Flash コンテンツのデバッグをよろぴく」と突然言われても沈黙してしまわないように、デバッグできる最低限の準備をしておきましょう。 1. Debug Player を使おう デバッグするには、まず Flash Debug Player を入れましょう。 これを入れることにより、Flash内にエラーがあった場合にはきちんとエラーを表示してくれるようになります。 OS : Windows, Macintosh ブラウザ : Netscape-互換ブラウザ, IE など対応するものが数種類あるので、全てデバッグする環境に入れてください。 Adobe Flash Player アップデータ http://w
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く