チケット駆動開発でのリスケについての質問を見つけたのでメモ。 下記はあくまでも僕の一意見。 ラフなメモ書き。 【元ネタ】 チケット駆動開発でのリスケジュール方針について | OKWave 【1】チケット駆動開発をAgileに運用しているなら、チケットのDoneの条件はリリースする事。 すなわち「バージョンをCloseする=リリースした」「バージョンをCloseできない=リリースしていない」になる。 もし、遅れたチケットを無視してリリースしたなら、チケットは延期されたことを意味している。 つまり、遅れたチケットは次のバージョンへアサインされることと同義だ。 チケット駆動開発において、リスケのタイミングといつだろうか? Agileに開発しているなら、朝会だ。 Scrumならデイリースクラム、XPならスタンドアップミーティングに相当する。 PLは課題解決マシーン。実作業はメンバーにお任せ。 課題
小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日本のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の本。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初の本。アジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な本。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le
チケット駆動開発が進むべき道 part3~BTSを中心に構成管理・テスト管理を含めたプロジェクト管理の枠組みを作る #tidd チケット駆動開発について考えたことをメモ。 【元ネタ】 チケット管理システム比較 [#TiDD] チケット駆動開発への思い - 現場のソフトウェア工学 - #devsumi: ソフトウェアさかば チケット駆動開発が進むべき道part1~ソフトウェア開発のベストプラクティスをオープンソースのツールで実現する: プログラマの思索 チケット駆動開発が進むべき道part2~プロジェクト管理サーバーは開発チームの資産: プログラマの思索 チケット駆動開発を開発プロセスへ理論化できるか?: プログラマの思索 アジャイル開発の弱点をプロジェクト管理サーバーが助ける: プログラマの思索 今年に入ってデブサミまでの2ヶ月間、チケット駆動開発に関する講演をしてきて、講演を聞いた人から
小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日本のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の本。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初の本。アジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な本。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le
RedmineチケットをExcelにエクスポートするプラグインRedmine XLS Exportが公開されていたのでメモ。 【元ネタ】 Twitter / @Haru Iida: チケットをExcelにエクスポートするプラグイン Latest Redmine Plugins - Redmine XLS Export http://bit.ly/dO2dod Redmine - Redmine XLS Export - Plugins - Redmine このプラグインは下記のような特徴を持つらしい。 基本的にはチケットの情報全てを出力してくれるみたい。 (引用開始) Requirements: Plugin requires Redmine version 1.0.1 or higher. Plugin relies on gem spreadsheet for XLS based op
【公開】デブサミ2011講演資料「チケット駆動開発~タスクマネジメントからAgile開発へ」 #devsumi #tidd デブサミ2011で講演してきました。 聞きに来てくれた方にはありがとうございました。 発表資料「チケット駆動開発~タスクマネジメントからAgile開発へ」をCC Attribution ライセンスで公開します。 【参考】 創発 未来につながるために 世界に帆を立てるために Developers Summit 2011 デブサミ2011【17-B-3】チケット駆動開発~タスクマネジメントからAgile開発へ~ 小川明彦 氏 / 阪井誠 氏 - Togetterまとめ デブサミ2011【17-B-4】チケット管理システム大決戦 JIRA vs Redmine vs Trac ?ユーザーが語る、なぜ私はこのツールを使うのか 鈴木雄介 氏 / 小川明彦 氏 / 吉羽龍太郎 氏
@Sean_SFさんのご好意でチケット管理システム比較Wikiが編集できるので、Redmine・Trac・Mantisの機能比較表を書いてみました。 ご参考下さい。 もし間違いがあれば、皆で直してみてください。 【元ネタ】 Twitter / @ショーン:先ほど紹介した「チケット管理システム比較Wiki」はこちら。決戦しましょう。どんどん書きこんでね! http://confluence.atlassian.jp/x/0wCFAQ #itsjp #shibutra チケット管理システム比較Wiki 【公開】デブサミ2011講演資料「チケット駆動開発~タスクマネジメントからAgile開発へ」 #devsumi #tidd: プログラマの思索 2011-02-18 - 崩壊現実-全てはvirtualに収束する- 17-B-3 チケット駆動開発 タスクマネジメントからAgile開発へ - miy
r-rabsのRedmine Hudson Pluginを運用してみて、とてもすばらしいと思ったので、良かった点を書いておく。 【元ネタ】 Redmine - Hudson Plugin 0.1.0 - Redmine RedmineとHudsonを連携させる方法 - Faster Than Light 【1】ジョブの一覧からビルド履歴を簡単に見れる点がよい。 下記を見れば一目瞭然。 r-labs - Redmine 大規模プロジェクトになるほど、開発チーム単位でビルドモジュールを開発するため、複数のジョブが作られる。 Redmineでタスク管理しているのだから、Redmine上でHudsonを見れるのはすごく便利。 【2】チケットにあるSVNリビジョンの履歴に、どこまでビルドしたのか(SUCCESS)、が表示される 下記を見ると、SVNリビジョンにコミットログだけでなく、どのビルド番号に
チケット管理システム比較WikiへRedmineとSCMの機能の関連表を追記した。 BTSとSCMに関する考えをラフなメモ書き。 【元ネタ】 チケット管理システム比較Wiki 構成管理とは何なのか - watawata日記 SW構成管理とはそもそも何なのか?: プログラマの思索 17-B-3 チケット駆動開発 タスクマネジメントからAgile開発へ - miyohideの日記 Agile開発とチケット駆動開発の大きな違いは、チケット集計機能だけでなく、構成管理ツールとの連携にあると思う。 「No Ticket, No Commit!」を運用して、BTSチケットに構成管理情報を紐づけると、単にチケットとSCMリビジョンが紐づくだけでなく、ビルドモジュールとBTSチケット、SCMコードラインとBTSプロジェクト、SCMタグとBTSのリリース予定バージョンが対応づけられる利点がある。 つまり、チ
Redmine・HudsonとSCMの機能の関連表 をチケット管理システムWikiに追加した。 【元ネタ】 チケット管理システムWiki RedmineとSCMの機能の関連表~BTSとSW構成管理の密接な関係 #itsjp #tidd: プログラマの思索 特集:Hudsonを使ったアジャイルな開発入門|gihyo.jp … 技術評論社 CIツールHudsonを使いこなす: プログラマの思索 言いたかったことは、RedmineがSCM(構成管理)と密接に関係するだけでなく、ビルド管理ツールHudsonの機能とも対応していることだ。 つまり、下記の機能がそれぞれ対応する。 【1】SCMコードライン⇔Redmineプロジェクト⇔Hudsonジョブ バージョン管理(Subversion、CVS、Git etc.)のリポジトリにあるtrunkやbranch単位で、ビルドモジュール(コンポーネント)が
チケット駆動開発についての質問のうち、「チケットが放置されがちだがどうすればいいか?」「チケットの粒度はどれくらいがいいのか?」の二つはいつも聞かれる。 最初の質問について、自分なりに考えたことをメモ。 【元ネタ】 チケット駆動開発を導入しても変わらないこと - Basic まずは箇条書きより始めよ - Basic デベロッパーズサミットまとめ【チケット管理システム編】 ? prototype002 【1】「チケットが放置されがちだがどうすればいいか?」という質問の背景を類推すると、チケットを起票する運用はできているものの、チケット管理ができてないことを意味する。 チケット一覧画面で、一生懸命チケットをフィルタリングしながら、どのチケットが遅れているのか、どう対処すればいいのか、必死になって考えている間にも、どんどんチケットが増えていってしまっているのだろう。 チケットが放置されがちな状況
TracのワークフローをExcelマクロから生成する方法が公開されていたのでメモ。 【元ネタ】 tracのワークフローをExcelの図で作った状態遷移図から作ってみる: いつまでもとりあえず 状態遷移図からTracのワークフローを作るマクロにTracの設定の取り込み機能追加: いつまでもとりあえず Redmineに負けないようにTracのワークフロープラグインを作る: いつまでもとりあえず Redmineのワークフローを視覚化: プログラマの思索 RedmineとTracの機能比較: プログラマの思索 Tracのワークフロー: プログラマの思索 Tracでワークフローを改造するには、trac.iniを修正するしかないけれど、GUIではないので面倒。 だから、TracはRedmineよりもワークフロー管理が劣っていると言われていたけど、上記で公開されているExcelマクロを使えば、ワークフロ
DOAをもう一度勉強し始めたので、候補キーと2次識別子に関する概念を整理してみる。 ラフなメモ書き。 間違っていたら後で直す。 【元ネタ】 代理キー - Wikipedia 主キー - Wikipedia 外部キー - Wikipedia 連関エンティティと関連クラス: プログラマの思索 データモデル表記読み替えハンドブック: プログラマの思索 2次識別子を使ったデータモデリング: プログラマの思索 【1】主キー、候補キー、2次識別子(代替キー) スーパーキーは、関係の属性を一意に決めることができるキーの組み合わせ。 候補キーは、スーパーキーから冗長な属性を排除したキーの組み合わせで、主キーの候補になるキー。 主キー(primary key)は関係の属性を一意に決めるテーブル上の唯一の識別子。 2次識別子(代替キー:alternate key)は、候補キーのうち主キー以外のキー。 スーパー
yusuke-kokuboさんのRedmineプラグインが公開されていたのでメモ。 【元ネタ】 meeting/14 - Shibuya.trac Wiki - SourceForge.JP うちの会社のRedmineプラグイン - こくぼ@Everything is the experience. 一つは、チケットに添付したファイルを一覧で見ることができるredmine_attachement_viewer。 もう一つは、見積もり/作業時間に対しての予実をみれるようにするredmine_yojitsu。 前者の使い道としては、バグの検証のためにアップしたファイル一覧を見たい時がある。 添付ファイル名に一定のネーミングルールを課せば、見えやすくなる。 後者は、RedmineのBacklogsプラグインと組み合わせて、予定と実績の工数比較に使うみたい。 yusuke-kokuboさんの凄い所
小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日本のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の本。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初の本。アジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な本。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le
小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日本のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の本。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初の本。アジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な本。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le
日本の半導体産業は一世を風靡していたが、今はエルピーダ1社以外は生き残っていない。 日本の半導体産業が負け組になった原因は、半導体設計支援ソフトの開発で負けた時に勝敗が決まっていたからだ、という指摘を見つけたのでメモ。 下記は思いついたままのラフなメモ書き。 【元ネタ】 日本の半導体産業はどこで負け組みに転じたのか - しんたろサンの日記 「半導体」の検索結果 - しんたろサンの日記 日本「半導体」の凋落とともに歩んだ技術者人生 世界シェア50%を誇った日本の半導体はどこへ JBpress(日本ビジネスプレス) 日本「半導体」の凋落とともに歩んだ技術者人生 世界シェア50%を誇った日本の半導体はどこへ JBpress(日本ビジネスプレス) 消滅つつある日本のCAD開発史 - カタチづくり (引用開始) 日本の半導体産業はどこで負け組みに転じたのか。 結論から言うと、半導体設計支援ソフトの開
小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日本のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の本。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初の本。アジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な本。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le
エスカレーションをRedmineで運用する記事があったのでメモ。 【元ネタ】 redmineで案件を回したいんですよ!! - お前の血は何色だ!! 4 チケットの複製とコピーの違い | Redmine.JP Blog Twitter / 働くぱぱ: スッキリ。Redmineで、プロジェクトをまたいでチッケトを複製するなら、コピーを選択するそうだ。複製は、同一プロジェクト内。コピーはプロジェクト間。 RedmineやTracをバグ管理だけでなく、問合せ管理にも使いたい時、エスカレーションが発生する。 例えば、オペレータがユーザから問合せを受けた時、ユーザの質問に対してすぐに回答できればよいが、調査しないと分からない場合は上司の判断を仰ぎ、開発チームに調査を依頼するワークフローがエスカレーションに相当する。 つまり、ITILのインシデント管理プロセスだけでは解決できない場合、自分より一つ上の階
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く