タグ

ことばと日本語に関するpeketaminのブックマーク (6)

  • 目上の相手に二人称代名詞の使用を回避する日本語の特異性

    『自分に「あなた」や「お前」と呼びかけたほうが、「私」や「自分」を使って言い聞かせるよりもパフォーマンスが向上することが、最新の研究から明らかになった』という記事に、言語によって実験結果に差が出るだろうかという疑問から、日語の二人称と敬語の特異性の話題に発展。興味深いです。

    目上の相手に二人称代名詞の使用を回避する日本語の特異性
  • 「軽率に」の用法が変化している?

    Reffi @tomo1109_Reffi 正確には「軽率」というよりも「軽率に」か。アニメゲームマンガ関連のネットミームなのか、若者言葉なのか良くわからなくて気になる。何なんだろう・・・ 2014-08-16 20:22:25 忍殺語形態素解析辞書「チャドー」 @njdict_Chado どちらかというとこっちのアカウント向きの話題か。従来の「軽率」の用法と微妙に違うんだよな。ネガティブなニュアンスを一切含んでなくて、特に深く考えずに取る行動であれば何でも「軽率に」と表現している。 2014-08-16 20:30:16

    「軽率に」の用法が変化している?
  • 一択←「いったく」と読んでる奴多すぎwwwwwwwwww : まとめでぃあ

    引用元:一択←「いったく」と読んでる奴多すぎwwwwwwwwww http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1405057199/ 1: 名無しさん 投稿日:2014/07/11(金) 14:39:59.98 ID:IMMZeJjRi.net アホなのか? 2: 名無しさん 投稿日:2014/07/11(金) 14:40:32.02 ID:YnARKTbM0.net アホですよ 3: 名無しさん 投稿日:2014/07/11(金) 14:40:50.51 ID:+cEZMfPn0.net そもそもそんな単語無いから気にすんなハゲ 12: 名無しさん 投稿日:2014/07/11(金) 14:45:18.79 ID:IMMZeJjRi.net >>3 は? あるだろ現実でかなり使ってる 55: 名無しさん 投稿日:2014/07/11(金) 15:

    peketamin
    peketamin 2014/07/21
    「一倍」みたいな話?
  • 目上の人に「了解」は失礼? NHKニュース

    職場の上司や先輩など目上の人から何か指示を受けたときに、「了解しました」と答えるのは失礼かどうか、という議論がインターネットで話題になっています。 「了解しました」「承知しました」、職場であなたは使い分けていますか? ネットで話題になっているのは「『了解』は失礼か?」というタイトルのブログ記事で、この記事に反応して「「目上には『了解』ではなく『承知』を使う」は誤用」というタイトルのブログ記事も注目を集めました。 職場の上司や先輩など目上の人に「了解」ということばを使うことが、失礼に当たるかどうかについていろいろな角度から考察したもので、読んだ人たちからは「普通に『了解』って使っていた」「内部の業務連絡ではいいが、外部とのやり取りではだめ」など、自身の経験に基づいた多くの意見が寄せられています。 「了解」は「軽い」 「了解」が失礼かどうかを考える前に、こうした議論はいつごろから始まったのでし

    peketamin
    peketamin 2014/02/11
    品位ある振る舞いをするようには注意しても、歴史的形式的なマナーをうるさく言う老人にならないようにしたい…。
  • 卑弥呼(=ヒミホ?)の呼に関する試論

    今回は森博達教授の業績を紹介します。先生は,奈良時代の日語の音韻体系をみごとな推理で解きあかしてしまいました。氏は,また,古代史の永遠のテーマ, 魏史倭人伝に登場する謎の女王,卑弥呼について,定説に重大な疑問を投げかけました。 三部構成でお届けする今回の言語学講座,第1部は,奈良時代の日語の音韻体系に関するおはなしです。第2部では魏志倭人伝から推測される弥生時代の日語の音韻に関する研究を紹介。第3部は付録です。卑弥呼に関するわたしの個人的な考察についてです。 第一部 名探偵登場 (森博達先生之快刀乱麻的名推理) 1 前回までのあらすじ 前回は、古代日においては、母音が a, i, u, e, o の5つではなく、3つ多い a, i1, i2, u, e1, e2, o1, o2 の8つだったと考えられることを説明しました。添字の1を付けたものを甲類、2を付けたものを乙

  • やまとことばをつかってかきこみをするいた

    1 :ななしさん:2001/06/21(木) 10:53 からことばは、つかわないのねんのねんちょんわちゃんわ。 2 :あるときローマジ、あるときカナ:2001/06/21(木) 11:10 漢語(からことば)を使わずに和語(やまとことば)の志(こころざし)を取り戻そう。 3 :no:2001/06/21(木) 12:01 言語学は規範的であるよりもむしろ記述的なのです これをやまとことばに、してみませう。 ことばをまなぶことは、きまりにしたがうより、あることを そのままにかくことが、もとめられるのです。 4 :?:2001/06/21(木) 12:33 アイデンティティ ⇒ おのれのまほろば 5 :?:2001/06/21(木) 12:35 >>1 “いた(board)”でなく“き(tree)”だと、おもふ 6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/21(木) 12:38 >>5

  • 1