タグ

ブックマーク / nakatahiroaki.com (7)

  • ユーザー行動分析で何したらいいかわからない人にオススメの初歩的な手法 - nkt.com

    サービス運営をしていて、ある程度バグも無くなり、必要機能は全部揃えた。 さて、どこを改善しようかな。という時がある。 改善する必要がないのに、適当な予測で機能をぶっ込んで使い勝手が悪くなるのは避けなきゃいけないのだけど、まだデータを分析していないなら、そこはすべきである。 でも、中々何をどうしたらいいのかってわからないもので、友達にもよく聞かれたりする。 そこで私の場合、ユーザーの行動を能動的アクションと受動的アクションに分けて、それぞれの相関関係を出すことから推奨している。 例えば、Twitterの場合。 【能動的アクション】 ・フォローする ・プロフィール登録 ・プロフィールURL登録 ・プロフィール地域登録 ・アイコン登録 ・ツイートする ・リツイートする ・ファボる ・検索する ・リプライする ・DMする 【能動的アクション】 ・フォローされる ・リプラ

    peketamin
    peketamin 2013/07/20
  • Yahoo!が買収したTumblr -- リリースからの6年間の成長をデータで振り返る - nkt.com

    11億ドルというInstagramをちょっと上回る額で買収されることになったTumblrだが、日でも一定のユーザーは居るが、ユーザーとIT界隈の人以外はあまり知られていない方が多いだろう。 私はTumblrを使っていたことはあるが、それでも詳しく長年追っていたわけではない。ということで、今回はサービス開始から6年間に渡るTumblrの軌跡を追ってみた。どのような成長をしたのか、また、どのタイミングで資金調達を行ったのか知りたい方はぜひ参考にいただきたい。 忘備録的にメモをしたので、読みにくい箇所が多々あるかもしれないが、Tumblr通になるための情報は盛りだくさんとなっている。時間が無い方は「後で読む系」のサービスを使って休みの日にじっくり読むことをオススメする。 ・サービス開始当初 Tumblrは元々、ウェブデザイン企業のDavidville, inc.という会社のサービスとしてスター

    peketamin
    peketamin 2013/05/22
  • 連載( 1 ):飽和しつつあるiOSアプリ市場、だがNewsstandには参入の余地がある | Apps / Services

    スマートフォンが普及し、アプリ利用者・開発者が劇的に増え、今ではiOSアプリだけでも80万近く存在し、昨年12月には1カ月で20億回以上ダウンロードされた。今後もこの市場は拡大し、Appleの売上を増やすことになるだろう。 だが、アプリ市場はすでに飽和しつつあると語る専門家も徐々に出てきている。アプリに求められる質は次第に高まり、有料アプリは価格競争を強いられ、広告はユーザーの邪魔にならずマッチングしたものを上手く表示することが要求されている。スマートフォンが普及し、アプリ利用者・開発者が劇的に増え、今ではiOSアプリだけでも80万近く存在し、昨年12月には1カ月で20億回以上ダウンロードされた。今後もこの市場は拡大し、Appleの売上を増やすことになるだろう。 だが、アプリ市場はすでに飽和しつつあると語る専門家も徐々に出てきている。アプリに求められる質は次第に高まり、有料アプリは価格競争

    peketamin
    peketamin 2013/03/20
  • プレゼンで箇条書きを使ってはいけない科学的な4つの理由 | Content Marketing

    新しいプレゼンテーションツールを提供しているPowtoon*2がまとめてくれた「Why your PowerPoint Presentations Suck and What To Do About it.」を基に、日人が大好きな「箇条書き」を使わない方がいい科学的な理由を4つご紹介しよう。日の法人が作るプレゼンがやたらとレベルが低いことは至る所で言及されている。1つのスライドにアホみたいに文字をぶっ込み、専門用語を羅列するのがかっこいいと思っているのかわからないが、とにかく何を伝えたいのかわからない。 それに比べて米財務省が作ったパワポスライドは素晴らしく見やすい*1。でも、これは単にデザインセンスの問題なのか、人前で話すのが苦手だからなのかと疑問に思っている方も多いだろう。 そこで、新しいプレゼンテーションツールを提供しているPowtoon*2がまとめてくれた「Why your P

    peketamin
    peketamin 2013/02/20
  • 連載(2):なぜ、若者は前略プロフィールから離れていったのか | 本題 | Blog

    前回は題の前になぜ前略プロフィールが人気を博したのかを解説した。もう一度、整理しておくと プリクラ共有、りある、ヤンキーの悪さアピール、仲良し感アピール、アクセス数の表示による人気の数値化を理由としてあげた。 もちろん、あなたが思っている理由は他にもゲストブックの設置(サイトを持っている感覚)や出会い(プロフィール検索できるからね)などいくつか存在するのだが、全てを列挙するのは辞めておこう。※読者の皆のコメントは前回の記事のツイートを見るとよい。2004年にサービス提供後、関東を中心に「プロフ」を持っていない中高生女子は居ないのではないか。と言われるまでに成長した前略プロフィール。僕の記憶では2009年頃までは勢いは衰えていたものの、まだ中高生はプロフを持っていた気がする。 だが、その後は全くと言っていいほどプロフの存在を気にすることが無くなった。これには僕自身がプロフを持つ世代と接点が

    peketamin
    peketamin 2013/01/08
  • ブログのPVを10倍に増やす為に実践した3つの手順 | Other

    あなたは、いい記事を書いているはずなのに中々読んでもらえないと悩んでいないだろうか? 当ブログでも昨年10月まではほとんど読者がおらず、検索で月に数千アクセス程度だったのだが、最近は徐々に読者が増えてきた。 そして、2012年12月のPV数は11月のそれより10倍も増えた。記事数は12月が5、11月は6と1しか変わらないがかなりPVに違いがでたのだ。 実は12月からはPVを少し意識して記事のコンセプトを変えたのだが、それが見事に当たったのだ。そこで、実際に私がPVを10倍にするために行った3つの方法を紹介しておこう。あなたは、いい記事を書いているはずなのに中々読んでもらえないと悩んでいないだろうか? 当ブログでも昨年10月まではほとんど読者がおらず、検索で月に数千アクセス程度だったのだが、最近は徐々に読者が増えてきた。 そして、2012年12月のPV数は11月のそれより10倍も増えた

    peketamin
    peketamin 2013/01/05
  • 連載:なぜ、若者は前略プロフィールから離れていったのか | 人気を博した理由 | Blog | nkt.com

    2004年にサービス提供後、関東を中心に「プロフ」を持っていない中高生女子は居ないのではないか。と言われるまでに成長した前略プロフィール。僕の記憶では2009年頃までは勢いは衰えていたものの、まだ中高生はプロフを持っていた気がする。 だが、その後は全くと言っていいほどプロフの存在を気にすることが無くなった。これには僕自身がプロフを持つ世代と接点が無くなったことも関係してくるだろうが、それでもユーザー数の伸びや今年1月に運営会社であった楽天がザッパラスという会社へサービスを譲渡したことを考えると、やはり上手くいっていないことがわかる。2004年にサービス提供後、関東を中心に「プロフ」を持っていない中高生女子は居ないのではないか。と言われるまでに成長した前略プロフィール。僕の記憶では2009年頃までは勢いは衰えていたものの、まだ中高生はプロフを持っていた気がする。 だが、その後は全くと言ってい

    peketamin
    peketamin 2012/12/11
    コロコロとかジャンプとかの妙に子供心をがっちり掴むアレと似た何かを感じた
  • 1