タグ

ブックマーク / jutememo.blogspot.com (10)

  • HTML ファイルがなかなか更新されない場合、キャッシュを無効にする

    とある EC サイトの HTML ファイルを更新したが、2 日以上経過しても更新されなかった。スーパーリロード、ローカルのキャッシュをクリアしてもダメ。 このような場合、HTML の meta タグにキャッシュに関する記述を行う。 HTMLタグ/ページ全般タグ/ページをキャッシュさせない - TAG index Webサイト によると、head タグ内に以下を記述する。 <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="0"> meta タグの http-equiv 属性は、 The global structure of an HTML document によると、 ht

    peketamin
    peketamin 2019/06/18
    “<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="0">”
  • Python で正確な小数の計算 (1) - Decimal モジュールを使う

    1. 思っていた答えと違った少数の計算 実際に行った計算の例を挙げる。 29 - (54.2 - 52.0) / 0.1 暗算すれば、答えは 7 ということはわかる。 ある実装において、上記の計算に対して、 int() 関数を適用して、 その値を元に、配列の要素を取得する という操作を行った。その結果、想定していた挙動と違い、ハマった。 (+_+) print range(0,10)[int(29 - (54.2 - 52.0) / 0.1)] 7 という答えが返ってくるかと思いきや 6 。 2. いろいろな丸め関数 int() 関数について調べると、2.1 組み込み関数 には、 int([x[, radix]]) 文字列または数値を通常の整数に変換します。(…)浮動小数点数から整数へ変換では (ゼロ方向に) 値を丸めます。引数が通常整数の範囲を超えている場合、長整数が代わりに返されます。

    peketamin
    peketamin 2015/01/17
    “print range(0,10)[int(29 - (54.2 - 52.0) / 0.1)]”
  • Python で正確な小数の計算 (3) – float, Decimal の有効桁数 | すぐに忘れる脳みそのためのメモ

    1. float, Decimal の有効桁数を確認しておく これまでに 「float よりも精度の高い Decimal」 、「Decimal を文字列として出力するときの str() と repr() の違い」について見てきた。 Python で正確な小数の計算 (1) - Decimal モジュールを使う Python で正確な小数の計算 (2) - Decimal の値を文字列にして、eval () で評価するときは repr 関数を使う 今回は、float と Decimal 有効桁数、str() と repr() の有効桁数について試しておく。こういうのは、一度自分で動作を確認しておかないと気持ちが悪い。 (+_+) 2. 事前準備 毎回 print 文で、式と結果を書くのは面倒。予め、与えられた式の文字列を受けとると、str() と repr() の結果を表示する関数を作成して

    Python で正確な小数の計算 (3) – float, Decimal の有効桁数 | すぐに忘れる脳みそのためのメモ
    peketamin
    peketamin 2015/01/17
  • Windows でスリープ後の反応が悪いので、一度ハイバネーションを無効にし、システムファイルを修復する

    1. スリープ後の反応が悪い Windows がスリープから復帰した後、反応が悪くなる。 特に Firefox の動作がもっさりとする。 a. スリープの種類 Windows のスリープ状態には、「スリープ」「休止状態」「ハイブリッドスリープ」の 3 種類ある。 第22回 節電にはWindows7を!!(ハイブリッドスリープのお話):IT BootstrapITmedia オルタナティブ・ブログ によると、 スリープ 稼働中のOSの状態をそのままメモリに保持してOSを停止させます。スリープから解除させるとそのまま中断した状態に即時復帰できます。但し、電源を落としてしまうと、その状態も消えてしまいます。 休止状態(ハイバネーション) 稼働中のOSをハードディスクに保存します。電源を落としてもその状態は保持されます。再度電源を入れるとハードディスクからメモリの状態をメモリに戻します。これで休

    peketamin
    peketamin 2014/06/02
  • Python のジェネレータ (1) - 動作を試す

    1. イテレータとはコンテナの要素を走査するためのオブジェクト これまでに Python の リスト内包表記、イテレータ について調べた。 次は、「ジェネーレータ」。 Python のジェネレータを理解するには、イテレータの理解が不可欠。ジェネレータについて調べる前に、イテレータの復習から行う。 a. イテレータの役割 Python のドキュメント「9. クラス」 における「9.8 イテレータ」の説明を確認すると、 イテレータの使用は Python 全体に普及していて、統一性をもたらしています。背後では、for 文は コンテナオブジェクトの iter() を呼び出しています。… イテレータは、Python において特別扱いされており、for 文と密接な関わりを持っている。 … この関数は next() メソッドの定義されたイテレータオブジェクトを返します。 next() メソッドは一度コン

    Python のジェネレータ (1) - 動作を試す
    peketamin
    peketamin 2014/04/20
    "関数の呼出しにおいて、処理の途中で動作を止め、そのときの中間状態の値を返すことができるようにした仕組み。それが、ジェネレータ。"
  • Firefox で複数のタブを飼い馴らすためのアドオン - Tab Mix Plus, Aging Tab, Tab To Window

    1. 複数のタブを開いときに不便な点 ブラウザで調べ物をしていると、知らない言葉や分からない単語に次々と出会う。更に、そこから派生し、別の関心が生まれる。その度に、ブラウザで新しくタブを開き、検索して、深く潜っていく。それに伴い、タブの数が爆発的に増える。終いには、どこのタブに、何があるかわからなくなる。 (+_+) a. タブを閉じると、直前に見ていたタブに戻らない 複数のタブを開いたり閉じたりしていると、困ることがある。 例えば、Google の 「Page Creator」 について調べていたとする。 関連する記事を読んでいたら、「Google Base」「Google Video Store」 についても興味がわいた。 新たに 2 つの単語を検索。 これにより、タブが右に 2 つ開いた。 … (A) ここで、少しだけ右隅の「Google Video Store」 を読み、タブを閉じ

    Firefox で複数のタブを飼い馴らすためのアドオン - Tab Mix Plus, Aging Tab, Tab To Window
  • Python のリスト内包表記 - Ruby や Haskell の書き方と比べながら

    0. Python の気になる機能  Python チュートリアル の目次をざっと眺め、目にとまったのは次の二つの機能。 5.1.4 リストの内包表記 9.9 ジェネレータ (generator) 両方とも耳馴れない言葉。 (@_@) まずは、リストの内包表記から調べることに。 1. リスト内包表記の基 a. リストの各要素に関数を適用する 最初は、リスト内包表記の使い方を確認する。例として、「数値のリストの各要素を 2 倍する」 print [x*2 for x in [1,2,3,4,5]] 初めて見たとき、どこから読めばいいのか検討がつかなかった。 読む順番は、 for によって、各要素を取り出し、 各々に対して、操作を加える。 というように、後ろから前へと読み進める。 b. リストの各要素から、条件にあったものを抽出する 次に、同じく数値のリストから、特定の条件に合う要素を抽出す

    Python のリスト内包表記 - Ruby や Haskell の書き方と比べながら
  • Python のクラスメソッド – デコレータ @classmethod, @staticmethod を使って

    1. メソッドをクラスメソッドにするときは、デコレータを使う あるメソッドをクラスメソッドにするとき、 Python ではデコレータを使うことができる。 2.1 組み込み関数 によると、(太字は引用者による) classmethod( function) function のクラスメソッドを返します。 クラスメソッドは、インスタンスメソッドが暗黙の第一引数としてインスタンスをとるように、第一引数としてクラスをとります。クラスメソッドを宣言するには、以下の書きならわしを使います: class C: @classmethod def f(cls, arg1, arg2, ...): ... ふーむ、ここでも第一引数が必須で、それがクラスを参照するということか。Python のこういう書き方は、最初とっつきにくいと感じた。 (+_+) デコレータの書き方としては、関数の前に @classmeth

    Python のクラスメソッド – デコレータ @classmethod, @staticmethod を使って
  • Python における関数型プログラミング のための functools, itertools (1) – Haskell と同じ名前の関数たち

    1. 関数型プログラミングのための functools, itertools モジュール Python 2.7 Python の標準ライブラリには、関数型プログラミングにとって重要なモジュールがある。 9.7. itertools — Functions creating iterators for efficient looping 9.8. functools — Higher-order functions and operations on callable objects itertools, functools は、 The Python Standard Library — Python v2.7.3 documentation 9. Numeric and Mathematical Modules の階層の中にある。 9. Numeric and Mathematical

    Python における関数型プログラミング のための functools, itertools (1) – Haskell と同じ名前の関数たち
    peketamin
    peketamin 2013/03/03
  • JavaScript のクロージャ と オブジェクト指向

    1. JavaScript における重要な概念 久しぶりに JavaScrip を書こうと思ったら、ほとんど頭の中から抜けている。 (+_+) this とか prototype って何だっけ?というレベル。てゆうか考えてみたら、その辺読んだけど何かごちゃごちゃしていて頭に入らなったので面倒くさくなって言語仕様読むのやめたんだった。 ^^; シンプルなもの以外理解も記憶もできない。 ところで、以前に JavaScript のコードを書くときに参考にしたは、 JavaScript に関するは、これしかまともに読んだことがない。 特に以下の部分が、JavaScript を使う上で参考になった。 3.9  グローバル領域の利用を減らす, p28 4.10 クロージャ, p43 5.2   オブジェクト指定子, p57 5.4   関数型, p59 上記の内容を思い出すために、例を考えながら、

    JavaScript のクロージャ と オブジェクト指向
    peketamin
    peketamin 2013/01/25
  • 1