タグ

ブックマーク / plus1world.com (14)

  • “ずいぶんとダサいコードを書いてるのね” 秀和システム解説書 話題に

    “ずいぶんとダサいコードを書いてるのね” 秀和システム解説書 話題に プログラムを学びたい人向けに、何だかすごい解説書が出ちゃいました! その名も 関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間 というです! のタイトルに色々と盛り込んでてやばい感じがしますが、書籍タイトル以外にも注目が集まっていました。 スポンサード リンク 秀和システムの関数型プログラミング解説書 関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間 何だか、色々目覚めそうな解説書ですね! の帯で女子高生が「ずいぶんとダサいコードを書いてるのね」と煽ってきます! はい! すみません! ダサいコード書いてます! (´・ω・`) でも、女子高生に怒られると不思議と悪い気はしない……。 「IQ145」とか「女子高校生」とか、引っかかりそうなキーワードたく

    “ずいぶんとダサいコードを書いてるのね” 秀和システム解説書 話題に
    peketamin
    peketamin 2020/07/13
  • Netflixの英語字幕に日本語字幕も表示! 英語学習に便利なChrome拡張 - PLUS1WORLD

    Netflix(ネットフリックス)は海外のサービスなので世界中に視聴者を抱えています。そのため、Netflixには英語のドラマや映画など、英語系のコンテンツが豊富にあります。なので英語英会話の学習に便利です。 以前、Netflix英語字幕に単語の和訳を表示する便利なChrome拡張機能を紹介しましたが、今回はそれより更に便利な、Netflixでの英語英会話の学習を効率化させるChrome拡張機能を紹介します。 拡張機能の名前は「Netflix 同時字幕で英語学習」というもので、Netflix英語字幕と日語字幕を同時表示できるChrome拡張機能です。機能はそれだけではなく色々と便利なので以下記事で解説します。 Chrome拡張機能Netflix 同時字幕で英語学習Netflix 同時字幕で英語学習Chrome ウェブストア 「Netflix 同時字幕で英語学習」は月額

    Netflixの英語字幕に日本語字幕も表示! 英語学習に便利なChrome拡張 - PLUS1WORLD
    peketamin
    peketamin 2018/11/05
  • iPad(Pro,mini)などの容量不足を解消! 空き容量の確保方法まとめ | PLUS1WORLD

    先日、iPad(アイパッド)mini でアプリをアップデートしようとしたらiPad体の容量不足で更新できませんでした。 自分の知らないうちにアプリやデータが容量を圧迫し、メモリ容量(ストレージ)に空きが無くなっていたんですね。iPadの中身を整理しストレージ容量を確保しなければなりません。 以前、iPhoneの空き容量確保方法を記事にしましたので、今回は iPad の空き容量不足の解消方法をまとめてみました。 iPadの容量(ストレージ)不足の解消方法のまとめ 空き容量不足の対処方法は、パソコンなどを持っていない人のためにiTunesを使わなくても出来る方法を中心にご紹介します! 記事ではiPadでの空き容量確保の話となっていますが、同じ手順でiPhoneの容量不足も解決できます。 容量(ストレージ)を圧迫しているアプリを削除 一番手っ取り早いのが、iPadで使用していない容量を圧迫して

    iPad(Pro,mini)などの容量不足を解消! 空き容量の確保方法まとめ | PLUS1WORLD
    peketamin
    peketamin 2018/11/03
  • 音声の無音部分を根こそぎカット出来る便利ソフト「MuonCut」 | PLUS1WORLD

    講演や会議などで、その場の音声を録音して後に残しておきたい時ってありますよね。その時に実際に発言している部分だけを録音することはエスパーでもない限り無理です。録音した音声を後から聞き直すと、音声の合間に無駄に無音部分が残っていたりします。 こういったムダを省くため、録音した後で、喋っていない無音部分だけを削除して、不必要な部分を省いた音声ファイルを作りたい時に、無音部分をカットする作業を手作業で行ってしまうと非効率的です。 もっと効率的に無音部分を取り除くためには、ソフトなどで自動化したほうが効率的です。 無音部分を根こそぎカット出来る「MuonCut」 通常ネットに多く出回っている無音部分をカットするフリーソフトは、音声の開始部分と終了部分の無音部分をカットするだけのものが多く、途中の無音部分を削除してくれないのでいまいち使えなかったりします。これでは困りますね。 MuonCutの詳細情

    音声の無音部分を根こそぎカット出来る便利ソフト「MuonCut」 | PLUS1WORLD
    peketamin
    peketamin 2018/08/18
  • 顔入れ替えアプリの誤認識や顔交換失敗などで生まれた面白写真まとめ

    「MSQRD」「Face Swap」(フェイススワップ)などのスマートフォンで写真に映っている友だちと顔を入れ替えるアプリが流行ってきています。 友だちと上手く顔が交換できればいいのですが、顔交換の失敗で顔がすごいことになることも珍しくなく、逆に面白い写真が取れると評判です。 そこで、今回は顔入れ替えアプリの誤認識などで生まれた面白い写真をまとめてみました。 顔入れ替えの失敗などで生まれた面白写真集 母とフェイススワップしたら いろいろなものが崩壊した#誤認識 pic.twitter.com/8yAF9bwnIZ — Keiko/wacamera (@wacamera) May 27, 2016 スナチャの新しい機能、アルバムから顔だと思うものを勝手に認識してフェイスチェンジできるみたいだけど、時計が顔だとは知らなかった。 pic.twitter.com/MOSmN9sRBp — 小雪 (

    顔入れ替えアプリの誤認識や顔交換失敗などで生まれた面白写真まとめ
    peketamin
    peketamin 2016/03/30
  • 『リアルな目の描き方』の一部始終を撮影した動画が凄い! | PLUS1WORLD

    すっげー、リアル! リアルな人間の目の描き方、着色の過程の一部始終を撮影した動画です。白目の部分も色塗るんですね……、勉強になります。 ドローイング、カラーリングともに達人の腕前! 様々な画材を使って、まるで生きているような目を描き上げています! どんどんリアルになっていく眼球を見ていると、見つめられている様な気分になってきますね……。 今井阿見 当ブログ『PLUS1WORLD』の記事執筆、編集、校正、プログラミング(一部)、管理を行っているのは今井阿見(いまいあみ)という個人のブロガーです。ブログは趣味と実益を兼ねて運営しています。 今井阿見は30年近くゲームを遊んでいるベテランのゲーマー。学生時代にゲーム作りや映像制作を行っていたので、ゲームだけでなく、映画やアニメなどの映像作品、スマートフォンやパソコン、ガジェットなどの分野にも深く関心があります。 このブログ記事を気に入ったら著者(

    『リアルな目の描き方』の一部始終を撮影した動画が凄い! | PLUS1WORLD
    peketamin
    peketamin 2015/05/28
  • 面白過ぎる! もしも地球が『立方体』だったら? | PLUS1WORLD

    完全な球ではありませんが、地球は丸い形をしています。今となっては、地球は丸いということは常識です。 その常識を一回捨て、「もしも地球が『立方体』だったら?」という案を元に、専門家の学術的な議論を参考にしながら制作された映像があります。それが「Cubic Earth もしも地球が立方体だったら」という映像です。 地球が立方体になると、今の地球と比べてどれほど環境が変わってしまうのか? 果たして人類は生存できるのか? そういったことが分かる動画なので、宇宙や科学を考える上で面白いシミュレーションになっています。 映像の製作は、公益財団法人 日科学協会 によるものです。 動画は前編(15分)、後編(17分46秒)に分かれいて、YouTubeで公開されています。 前編 四角い地球との遭遇 立方体地球……。まず、見た目がすごいですね……。 形が変わるだけでも、地球の環境が激変してしまうことが、前編

    面白過ぎる! もしも地球が『立方体』だったら? | PLUS1WORLD
    peketamin
    peketamin 2014/07/27
  • 意外と評価される コンピュータによる自動作成記事

    当ブログの読者には、お伝えするのが遅れてしまいましたが、今月の中旬に当ブログの著者である私 今井阿見が、とある企業に就職しました! 企業に就職したとはいっても正社員ではなくアルバイトのような扱いで、雇用の期間も決まっています。いわゆる非正規ですね。 正社員ではありませんが、これまで長い間無職だったので、仕事ができるのは単純に嬉しいです! 頑張るよ! 記事を自動生成していた話 ブログの話に移りますが、これまでこのブログは就職活動と祖母の介護の空き時間に書いていました。 現在の職場では毎日残業がありますので、今はブログ執筆に使える時間がほとんどありません。(今日は休みなので記事が書けています) 私は就職してからほとんどブログ更新できませんでしたが、幸か不幸か、今の企業に就職が決まる前に、このWordPressブログにサブ・コンテンツとして、自動で記事が更新される機能を追加していました。 私が、

    意外と評価される コンピュータによる自動作成記事
    peketamin
    peketamin 2014/05/29
  • noteで物売るなら法令で 名前、住所、電話番号の開示が必要です | PLUS1WORLD.com

    昨日から話題となっているコンテンツプラットフォーム「note」。私は日になってその存在を知りました。 ベテラン編集者が手がける「note」は個人の発信とコミュニケーション、課金までをワンストップで実現する | TechCrunch Japan 「note」は音楽や映像、写真やテキストなどをクリエーターが簡単に発信できる個人向けのメディアプラットフォームです。 配信方法は無料公開、有料での販売が選べるようです。 note ビジネス利用時の注意点 note 面白そうだな。やってみようかな? と考えていたところ、Twitter経由で以下の情報が流れてきました。 note で物を売っている場合は、以下の情報の開示請求を避けられないようです。 noteで物売ってる人は名前、住所、電話番号の開示請求が来たら拒否できるのか、拒否したらどうなるのかが気になったので消費者庁に問い合わせてみました。 Q:

    noteで物売るなら法令で 名前、住所、電話番号の開示が必要です | PLUS1WORLD.com
  • Google Glass が欲しい人に警告! ゲッコーはマジヤバイっすよ! | PLUS1WORLD

    昨日、Twitterにて日でもGoogle Glass が買えるようになったよ! という情報が流れてきて喜んだのもつかの間、記事を読んでその夢が覚めました。こちらの記事です。 ついに日上陸来た! グーグルグラスが6万9800円で発売されるよ(動画あり) : ギズモード・ジャパン Googleの公式販売ではなく、並行輸入販売で Google Glass が買えるよという話でした。 ただ、販売元のゲッコー・アンド・カンパニーが色々とヤバかったので、今回この記事で Google Glass を買おうとしている人に警告しておきます。 色々とヤバイ 販売元 の ゲッコー Google Glass の購入は"保証されていない" ゲッコー・アンド・カンパニー はホームページで Google Glass の並行輸入販売を謳っていますが、こちらの販売、Google Glass が買えることを保証していま

    Google Glass が欲しい人に警告! ゲッコーはマジヤバイっすよ! | PLUS1WORLD
    peketamin
    peketamin 2014/01/07
    "「お届けが不可能になった場合は後継品、同等品、代替品をお届けするか、弊社は債務を免責されるものとします。」"
  • Twitterも注目! 前後同時撮影&共有アプリ「Frontback」が凄いかも! | PLUS1WORLD

    いやー、久しぶりにイカしたアイデアのiPhoneアプリを見つけました。 iPhone には体に前面と背面に2つカメラが付いていますが、そのカメラ両方で写真を撮って、その写真を合成しシェアするアプリが出てきました。それが「Frontback」です。分かりやすい名前ですね。 口コミで急成長するFrontback。Twitterからのアプローチを退け、数百万ドルの資金調達を実施 | TechCrunch Japan このFrontbackですが、Twitter社からの買収のオファーを蹴り、現在進行系でサービスが成長中とのことです。 “今この瞬間"の周りの風景を共有できる「Frontback」 Frontback – Checkthis Frontback はコンセプトがシンプルで複雑な説明の必要のないカメラアプリです。 iPhone のインカメラとアウトカメラで撮影した写真を合成して共有するこ

    Twitterも注目! 前後同時撮影&共有アプリ「Frontback」が凄いかも! | PLUS1WORLD
  • iGoogle終了 Googleが紹介するiGoogle代替サービス一覧 | PLUS1WORLD

    「 iGoogle は 2013 年 11 月 1 日以降ご利用いただけなくなります。」 という味気ないメッセージ共に、日あっけなく iGoogle がサービスを終了しました。 現在、iGoogle の今後 – ウェブ検索 ヘルプ というページから、iGoogle の代わりとなる代替サービスの一覧を見ることが出来ますが、こちらのページがいつまで存続するか分かりません。 今後 iGoogle のようなサービスが必要になった際に、上記のページがなくなっていたら困るので、そちらで紹介されているウェブサービスをこの記事の中で一覧出来るように残しておきます。 STARTME.COM – iGoogleの代わりにあなた個人のスタートページを作ろう Myfav.es – Start Here igHome – iGoogle Alternative Wibki – Unlock the Web: A

    iGoogle終了 Googleが紹介するiGoogle代替サービス一覧 | PLUS1WORLD
    peketamin
    peketamin 2013/11/03
  • Google Glass の開発を劇的に効率化させた「ラピッドプロトタイピング」 | PLUS1WORLD

    現在、Googleが開発を進めているメガネ型コンピュータ端末「Google Glass」 この Google Glass がどのようにして作られているか、皆さん気になりませんか? 今までに無かった(流行らなかった)デバイスですので、こういったメガネ型端末における知識は文献も少なく、作成のノウハウも十分ではありません。Google Glass の開発は、まさに0からのスタートです。 Google Glass の最初のバージョンの試作機が完成するまでに一体どれだけの期間がかかったか予想出来ますか? 数年? 数ヶ月? 数週間? 答えはなんと1日だそうです。 「ラピッドプロトタイピング」で開発を効率化 トム・チー 「Google Glassのラピッドプロトタイピング」 – YouTube 動画の後半辺りで「ラピッドプロトタイピング」という単語が出てきます。ラピッドプロトタイピングは製品開発(試作品

    Google Glass の開発を劇的に効率化させた「ラピッドプロトタイピング」 | PLUS1WORLD
    peketamin
    peketamin 2013/05/28
  • ブログ記事盗用(パクリ)対策に使えるおすすめWordPressプラグイン

    昨日、あまりにも酷いブログ盗用に関する記事を見つけました。 ブログ盗用の現場が熱い(怖い)!盗用されて、さらに二次盗用されて、挙句オリジナルは検索ヒットせずボロボロ…( ノД`)・・・ 記事を丸ごとパクられた上に、元のブログへの引用が全く行われていない……。そして、Googleの検索結果にはパクリ記事が表示されている……。これは酷いですね。同じブロガーとして胸が痛みます。 当ブログでは、ここまであからさまな記事盗用を確認していませんが、現在(2013/05/27)、RSSフィードで全文配信を行なっているため、一応の対策を行なっています。 備えあれば憂いなし、ということで当ブログがブログ記事盗用対策に使用しているWordPressプラグイン2つと、その利用方法を紹介します。 RSSフィードに著者情報を入れ盗用を防ぐ 記事の盗用を行うスパムサイトの多くはRSSフィードを利用して、自動的にコンテ

    ブログ記事盗用(パクリ)対策に使えるおすすめWordPressプラグイン
    peketamin
    peketamin 2013/05/27
  • 1