タグ

ブックマーク / qiita.com/flyaway (3)

  • SameSite属性の付与によるCSRF脆弱性対策 - Qiita

    概要 CookieにSameSite属性を付与することで、CSRF脆弱性1に対していくらかの防御ができる。 SameSite属性はStrict,Lax,Noneの3つの値を取り、設定値により効果の範囲は異なる Strictを設定することで、CSRFを防げる。ただし、Webサイトの使いやすさが損なわれる場合がある Laxを設定することで、POSTメソッドのリクエストのみを受け付ける処理でCSRFを防げる None は従来通りの動作であり、外部サイトからCookieを送信する Webサイトのセキュリティ要件により、設定すべき値が異なる SameSite属性は主要なブラウザすべてで対応されている SameSite属性の付与がCSRF脆弱性への防御とならないケース Windows 10 RS3(2017 Fall Creators Update)未満のIE 11など、SameSite属性をサポート

    SameSite属性の付与によるCSRF脆弱性対策 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2024/02/17
    “銀行などのWebサイトでは、ログイン済みのページに対する外部サイトからのリンクを望んでいないため、最も適切とされる。”
  • t-wadaさんと学ぶレガシーコード改善ワークショップのつくり方~虎の巻~ - Qiita

    昨年、テスト駆動開発のエバンジェリストである和田卓人(t-wada)さんと共同で、社内で2回のレガシーコード改善ワークショップを開催しました。概要については、以下の記事に詳しく書かれています。 このワークショップの最大の特徴は、実際の製品のソースコードを対象に自動テストの作成やリファクタリングを行うことです。 題材となるコードを探す作業から始めるため、準備には手間がかかりますが、開発チームがレガシーコードに向き合うスキル・マインドを育成するために非常に有効な手法だと感じています。このため、今年も他の製品開発チームを対象に同様のワークショップを計画しています。 この記事では、今後の開催に向けてこれまで運営として取り組んできたことをまとめ、「レガシーコード改善ワークショップの良いところ」と「ワークショップ開催の具体的な流れ」として説明します。 レガシーコード改善ワークショップの良いところ 参加

    t-wadaさんと学ぶレガシーコード改善ワークショップのつくり方~虎の巻~ - Qiita
    peketamin
    peketamin 2024/02/06
  • 伝わる文章作成の基本を学ぶための記事・学習コンテンツのまとめ - Qiita

    短いメッセージを書くことはできても、まとまった文章を書くのに苦労している人は多いのではないでしょうか。 この記事では、まとまった文章を作るときの技術を学ぶことができる記事や学習コンテンツを紹介します。新人エンジニア向けです。 文章の「型」を学ぶ まとまった文章を書くには、「型」が必要です。頻繁に使うものは、「型」を覚えてしまいしましょう。 バグレポートの書き方を学ぶ エンジニアとして書く文章の代表例が、バグレポートです。 バグレポートでありがちな失敗として「何が問題だと思っているのか」が伝わらないというものがあります。 これを防ぐために、「期待する結果」「実際の結果」「再現手順」の3つを必ず書くようにしましょう。 質問の書き方を学ぶ エンジニアが扱う技術は、最初はわからないことだらけです。 それを解決するために、質問の文章を作成する技術が必要となります。 概ね下記の4つの情報があれば、良い

    伝わる文章作成の基本を学ぶための記事・学習コンテンツのまとめ - Qiita
    peketamin
    peketamin 2021/07/03
  • 1