タグ

ブックマーク / qiita.com/shyouhei (2)

  • rubyの`# =>`を検証するやつを書いた - Qiita

    とか書いてあるじゃないですか。# => を挟んで、左辺が式で右辺がその結果というやつ。 それ、でも、どんだけ信じていいの? そのコメント作るだけであれば JoshCheek/seeing_is_believing で作れるんだけど、逆がないんだよね。 というわけで作った。 https://rubygems.org/gems/xmp2assert 実装について ごくラフなアイディアとしては actual # => expected って書いてあったら assert_equal(expected, actual) に変換する。これが着想。 とはいえこの式はRubyの式なわけで、正規表現置換のような生易しいことにはならない。Ripperでがんばってコメント位置を発見して、その直前にある式を…… みたいなのをやっていて非常に面倒。 このコメントはコメントであるがゆえに実行時には読み飛ばされるので、

    rubyの`# =>`を検証するやつを書いた - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/04/04
  • ソースコードの無思慮なコピペを生むGithubというアーキテクチャについて - Qiita

    まずは上記の検索結果を見てくれ。これは ファイル名がversion.h 内容に"#define RUBY_VERSION" という検索クエリで、もちろん、そのようなコードはプログラミング言語Ruby体に由来することはいうまでもないわけだが、自分からは7,918件の検索結果が見える。これにはforkやリビジョン違いを含んでいない。 なぜこんなに多いのか? これは、Rubyがコピペを助長するような製品だからか? どうもそうでもないらしい。たとえば同様のことをCPythonでやると https://github.com/search?q=%22%23define+PY_VERSION+%22+filename%3Apatchlevel.h&type=Code 自分からは6,079件ヒットしているように見えるし、同様のことをPerlでやると https://github.com/search?

    ソースコードの無思慮なコピペを生むGithubというアーキテクチャについて - Qiita
    peketamin
    peketamin 2016/11/09
  • 1