はじめに 今年の新入社員向けの研修でGitの担当になったのですが,研修で使う環境をどうするかで迷っていました.Git本来の基本を押さえやすいように通常のCLIでGitを教えるか,とっつきやすいように何らかのGUIツールでGitを教えるか悩ましいところです.ちなみに研修自体はWindowsで行いますが,業務ではLinuxデスクトップ環境で開発しているグループもあるので,どちらでも使えるつぶしのきく環境がベストです。 そんな中ネットをあさっていると「Git for WindowsにTigが組み込まれたよ!」との情報を見つけました. Release Git for Windows 2.14.2 · git-for-windows/git そこで今回はWindowsでもLinuxでも使えて,コミットツリーやDiff等の情報も見やすく,本来のGitコマンドともあわせて使いやすいCUIツールであるTi
