タグ

ブックマーク / tenderfeel.xsrv.jp (5)

  • [css] contentプロパティで挿入できるコンテンツ – WebTecNote

    clearFixでお馴染みなCSSの擬似セレクタ::beforeと::afterではcontentプロパティというものが使えるわけですが、 ::beforeと::afterがIE7以下未対応ということもあって使ってない人は未だ多かろうと思います。 しかしながらレガシーなIEで表示されないから使わないというのは非常に勿体無いので、 今一度contentプロパティで挿入出来る内容についてまとめておこうと思います。 ※2019年現在は全ブラウザ対応しています。 挿入出来るモノ 大きく分けると3つです。 テキスト プロパティの値 画像 content:”テキスト” 半角英数や半角の記号ならそのままでOK。ただしクォーテーションなどのメタ文字は\でエスケープしないと表示されない。 日語などの2バイト文字も書いたまま表示されるけど、数値文字参照の値で書いた方が無難です。 例:タイトルの前に★マークを

    [css] contentプロパティで挿入できるコンテンツ – WebTecNote
    peketamin
    peketamin 2016/12/22
  • やる夫がデザイナーの作ったPSDにお怒りのようです | WebTecNote

    カテゴリー CSS (53) Compass (2) Sass (1) Custom (8) Dojo (1) GoogleMap (23) HTML&XHTML (12) HTML5 (1) Information (19) Javascript (42) jQuery (9) Material (9) Memo (71) やる夫がデザイナーの作ったPSDにお怒りのようです (5) MooTools (62) Tutorial (6) Perl (1) PHP (37) CakePHP (2) OOPでBBS (7) Zend Framework (4) Template (29) 4BOX (8) 5BOX (5) 6BOX (4) Form (5) Menu (1) Web Site (6) wordpress (55) plugin (8) Reference (7) Theme

    やる夫がデザイナーの作ったPSDにお怒りのようです | WebTecNote
    peketamin
    peketamin 2015/06/17
  • [css] contentプロパティで挿入できるコンテンツ – WebTecNote

    clearFixでお馴染みなCSSの擬似セレクタ::beforeと::afterではcontentプロパティというものが使えるわけですが、 ::beforeと::afterがIE7以下未対応ということもあって使ってない人は未だ多かろうと思います。 しかしながらレガシーなIEで表示されないから使わないというのは非常に勿体無いので、 今一度contentプロパティで挿入出来る内容についてまとめておこうと思います。 ※2019年現在は全ブラウザ対応しています。 挿入出来るモノ 大きく分けると3つです。 テキスト プロパティの値 画像 content:”テキスト” 半角英数や半角の記号ならそのままでOK。ただしクォーテーションなどのメタ文字は\でエスケープしないと表示されない。 日語などの2バイト文字も書いたまま表示されるけど、数値文字参照の値で書いた方が無難です。 例:タイトルの前に★マークを

    [css] contentプロパティで挿入できるコンテンツ – WebTecNote
  • とあるソシャゲのHTML/CSS設計話

    【Frontendアドベントカレンダー19日目】 Xboxに釣られて転職してから2年半…あっという間だった…。 関与したもの: スマホ版ピグ(リニューアルして面影無し) ピグファンタジア(11月末クローズ) 新規ゲーム ←今ここ 今は新規ゲームでコーディングの人としてjoinしてます。 新しいサービスを立ち上げる時に必要なHTMLCSSの土台作りを全部やるということが、 「HTML/CSS設計」という言葉で装飾されることを知ったのは割と最近です。 マークアップだけで一人据えるのは珍しいと思うので、今やってることなど含めてつらつら書きます。 ここが変だよソシャゲ開発 依頼を受けてサイトを作る場合は次のようなフローだと思います: クライアントと打ち合わせ 仕様が決まる デザイン決まる 値切られる 価格が……決ま…る コーディング クライアントチェック 突然の無理難題に戦慄走る テスト・修正

    とあるソシャゲのHTML/CSS設計話
    peketamin
    peketamin 2013/12/20
  • [WP]メルマガ・メール購読プラグイン比較まとめ

    wordpress対応のニュースレター系プラグインの比較をしたのでまとめてみた。 メールマガジン配信、メール購読、登録ユーザーへのメール送信がwordpressの管理パネルから出来るプラグインが中心。 ビジネスブログとかCMS的に構築したときリクエストされる事が多いけど、いざ探してみるとなかなか見つからないんだよね…。 Subscribe2の日語化ファイルver5.6に対応 Subscribe2の日語化ファイルver4.15に対応 Subscribe2の日語化ファイルver4.7に対応 説明にダウンロードのリンクがあります。 Subscribe2 メール通知系では多分一番有名だと思う。多機能なプラグイン。 cforms2を使用している場合、一旦オフにしないとオンにするときエラーが出る。 機能説明訂正 メールアドレスだけの登録の他、ブログへのユーザ登録者も購読者に出来る。 基的には投

    [WP]メルマガ・メール購読プラグイン比較まとめ
  • 1