タグ

ブックマーク / www.uosansatox.biz (4)

  • 数学の入門書を選ぶ3つのコツ - webエンジニアの日常

    微分方程式をしっかりと学んだことが無く、何か手ごろな入門書はないかと屋さんに出向いたあなたは、きっと驚くはずだ。 微分方程式の入門書はとても多いからだ。さらに、ぱらぱらとめくってみたり、目次を見てみても、中身はほとんど同じだったりする。 これは例え話ではなく、当に驚くほど同じような書籍が連立している。 線形代数ともなると、さらに多い。 そこで、この記事では、似たような専門書・入門書の中からあなたが欲しいと思う一冊を見つけ出すための3つのコツを紹介する。 これは勉強マニアの私が常に実践しているコツで、この方法を使い始めてからほとんどの購入に失敗したことが無い。(多くの失敗を重ねてできたノウハウだともいえる) もちろん、数学でなくても物理学の専門書・入門書を選ぶときでも使える。 【目次】 「はじめに」に注目 あなたが得たい知識は「練習問題」にある 最初の1割を理解できるか 最後に 「はじ

    数学の入門書を選ぶ3つのコツ - webエンジニアの日常
    peketamin
    peketamin 2023/08/21
  • 初めてのTensorFlow入門~MNIST SingleNet~ - webエンジニアの日常

    こんにちは、エンジニアのさもです。 前回に引き続き、MNISTに挑戦します。 今回は、隠れ層を1層追加して、単層のニューラルネットワークを構築していきます。 コードはこちらの書籍をお手にしています。 TensorFlowで学ぶディープラーニング入門 ~畳み込みニューラルネットワーク徹底解説~ 作者: 中井悦司出版社/メーカー: マイナビ出版発売日: 2016/09/27メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る スポンサーリンク 目次 単層ニューラルネットワークの概要 実装 ライブラリのインポート 変数の定義 正解率などの定義から学習まで 自分の手書き文字を判定する 最後に 単層ニューラルネットワークの概要 前回は、入力値(画像)に対して、パラメータ行列をかけて、バイアスを足し、その結果をソフトマックス関数を用いて確率へ変換しました。入力値は、28×28サイ

    初めてのTensorFlow入門~MNIST SingleNet~ - webエンジニアの日常
    peketamin
    peketamin 2017/10/05
  • Rubyでクローラー入門。はてなブログの投稿数をグラフに表示する - webエンジニアの日常

    はじめに こんにちは、rubyエンジニアのさもです。 記事では、rubyで簡単にクローラが作れるよというのを紹介したいと思います。 何が作れるのかな、と思う方は、実行 を見てみてください。 ruby入門者や、rubyを勉強したけど何ができるのと思っている方、ruby=railsと思っている方、クローラをやってみたいけど実際どうすればいいか分からない方へ、rubyでこんなこともできるんだ、クローラってこんな感じでいいんだ、と思っていただけたら幸いです。 今回実装するクローラでは、ruby標準のライブラリしか使いません。外部ライブラリのインストールではまって、来やりたいことができなくなることを極力避けるためです。 目次 はじめに 準備 jsライブラリの準備 rubyのインストール htmlファイルの準備 rubyファイルの準備 実装 hatena.rbの実装 1. 必要なライブラリを読み込

    Rubyでクローラー入門。はてなブログの投稿数をグラフに表示する - webエンジニアの日常
    peketamin
    peketamin 2017/08/26
  • pythonによる画像処理入門 - webエンジニアの日常

    はじめに 今回はpythonによる画像処理のお話です。 普段仕事ではRubyメインなのですが、最近趣味pythonを勉強しはじめ、画像を加工するのが意外と簡単だと分かったので、簡単な画像処理について書いてみました。 pythonについてはまだまだ勉強中なので、python的にはこうは書かない、これだと処理が遅い、コードが汚いなどなどありましたら、コメントで教えていただけると幸いです。 また、以下のコードではpythonのライブラリ、numpy, pillowを使用しています。 著者の環境ではwindows10上でAnaconda3を使用しているため別途インストールは不要でしたが、実行する際は必要に応じてインストールをお願いします。 画像処理の概要 画像の加工は単純に各ピクセルの色を画像の端から端まで順番に変更することで実現しています。 そこで、まずは画像ファイルを読み込み、操作しやすいよ

    pythonによる画像処理入門 - webエンジニアの日常
    peketamin
    peketamin 2017/08/16
  • 1