タグ

岩手に関するpemaのブックマーク (12)

  • asahi.com(朝日新聞社):月光が包む「奇跡の一本松」 陸前高田 - 社会

    印刷 「中秋の名月」に浮かび上がった一松=12日午後6時9分、岩手県陸前高田市、森井英二郎撮影  中秋の名月の12日、岩手県陸前高田市の景勝地・高田松原で、津波被害に耐えて1だけ残った「奇跡の一松」が満月の明かりに照らされた。海に反射した月光に浮かび上がった復興のシンボルはいま、衰弱が進み、危ない状態だ。  保護に取り組む日緑化センター(東京都)の4日の調査では、震災後にいったん出た新芽が枯れ、松ぼっくりも変色していた。松ヤニもしみ出ず、葉全体も茶色になっていた。  センターによると、根が傷んで養分を吸い上げる力を失い、猛暑にも適応できなかった。現時点では手の打ちようがないという。 関連リンク奇跡の一松に天の川の贈り物(7/7)「奇跡の一松」の子はノビル、タエル、イノチ、ツナグ(6/28)津波耐えた一松「復興シンボルに」 岩手・陸前高田(3/27)

  • 平泉、世界文化遺産に登録 震災復興の象徴に - 日本経済新聞

    【パリ=古谷茂久】パリで開かれている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第35回世界遺産委員会は25日(日時間26日未明)、「平泉の文化遺産」(岩手県平泉町)について世界文化遺産への登録を決定した。日の世界文化遺産は12件目。東北地方では初めてで、震災復興の象徴のひとつとなりそうだ。24日に世界自然遺産登録が決定した小笠原諸島と同様、委員会最終日の29日に正式登録される。登録が決まったのは、

    平泉、世界文化遺産に登録 震災復興の象徴に - 日本経済新聞
  • 世界遺産:「平泉」、文化遺産登録へ 6月に正式決定 - 毎日jp(毎日新聞)

    世界遺産の登録への可否を専門家が事前に審査する諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス、部・パリ)は7日(現地時間6日)、日が再推薦した「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」(岩手県平泉町)について、世界文化遺産として登録を求める評価結果を勧告した。6月にパリで開かれるユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会で正式に登録が決定される見通しだ。 登録が決まれば、日の世界遺産は07年の「石見銀山遺跡とその文化的景観」(島根県大田市)に次ぐ15番目、文化遺産としても石見銀山に続く12番目となる。平泉は08年の世界遺産委で「登録延期」とされ、政府が昨年1月に再推薦していた。東日大震災後、岩手県の達増拓也知事が「復興への象徴になる」と訴えるなど登録への期待が高まっており、復興を急ぐ被災地に希望を与えることになりそうだ。文化庁によると、震災で構成資産への被害はほとん

  • 【東日本大震災】津波が来た瞬間を撮ったホームビデオがヤバい

    YouTubeより転載津波 20110411 http://www.youtube.com/watch?v=_m8jLnOYzfg

    【東日本大震災】津波が来た瞬間を撮ったホームビデオがヤバい
  • 立ち並ぶ家屋をなぎ倒す大津波=釜石港で国交省港湾事務所が撮影

    国土交通省東北地方整備局の釜石港湾事務所が3月11日に撮影した、岩手県釜石市の釜石港を襲う大津波映像。同事務所の屋上から職員が撮影した。  映像は、津波警報が鳴り響き、港の水面が徐々に上昇していく場面から始まる。船が停泊しているコンクリート製の乗り場が海に沈み、間もなく大津波が襲来する。 津波の激流は、立ち並ぶ家屋をなぎ倒しながら突き進み、街全体を飲み込んでいく。陸地への進行が収まり、しばらくすると、すばやい引き波となり、車やがれきを海へと引きずり込む。再び津波が街を襲い、また引き波となる。何度かこれを繰り返す。  津波が去った後、街にはがれきが散乱し、建物から火災の煙が立ち上る。【国土交通省東北地方整備局釜石港湾事務所撮影】

    立ち並ぶ家屋をなぎ倒す大津波=釜石港で国交省港湾事務所が撮影
  • 津波 TSUNAMI - Earthquake (3/11) 20110411

    ※タイトル修正しました。

    津波 TSUNAMI - Earthquake (3/11) 20110411
  • 被災地の岩手県山田町で祈る僧侶:ハムスター速報

    被災地の岩手県山田町で祈る僧侶 Tweet カテゴリ東日大震災 1:帰社倶楽部φ ★:2011/04/04(月) 16:08:10.62ID:???0 粉雪が舞う被災地を、祈りをささげながら歩く僧侶=4日午前、岩手県山田町 [共同通信]2011/4/04 12:24 http://www.47news.jp/photo/170726.php 2:名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:08:44.62ID:4okk9t+e0 >>2なら俺も南無阿弥陀仏 4:名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:08:59.97ID:BMFplz0d0 裸足で大丈夫か? 8:名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:10:12.12ID:vLvqpNKG0 誰にも弔って貰えず放置された御遺体。 涙が出てくるよ。 名無しさん@十一周年:2011/04/

  • カメラの前で津波に襲われたオバさん生きていた

    2011年03月29日

    カメラの前で津波に襲われたオバさん生きていた
  • asahi.com(朝日新聞社):市議の「遺言」、非常通路が児童救う 津波被害の小学校 - 社会

    児童らが避難した後、津波で押し寄せたがれきに覆われた越喜来(おきらい)小学校の非常通路(中央)。右の児童たちも、この通路から高台に逃れて助かった=28日、岩手県大船渡市三陸町越喜来、仙波理撮影平田武さん=親族提供津波避難用の非常通路が取り付けられていた場所(写真中央)には、流されたがれきが山積みになっていた=岩手県大船渡市三陸町越喜来、其山写す越喜来小学校の非常通路  岩手県大船渡市の海沿いの小学校に、津波から逃れる時間を短縮する非常通路をつけるよう提案し続けていた市議がいた。昨年12月、念願の通路ができた。市議は東日大震災の9日前に病気で亡くなったが、津波にのまれた小学校の児童は、通路を通って避難し、助かった。  海から約200メートルのところにある越喜来(おきらい)小学校。3階建ての校舎は津波に襲われ、無残な姿をさらしている。校舎の道路側は、高さ約5メートルのがけ。従来の避難経路は、

  • asahi.com(朝日新聞社):「日本一の防潮堤」無残 想定外の大津波、住民ぼうぜん - 社会

    住民たちが「日一」と自慢していた津波防潮堤。右側奥は壁が破壊されていた=岩手県宮古市田老地区、吉村写す    「日一の防潮堤」「万里の長城」――。住民たちは、そう呼んで信頼を寄せていた。岩手県宮古市田老地区にあった全国最大規模の津波防潮堤。だが、東日大震災の未曽有の大津波にはなすすべもなく、多数の死者と行方不明者が出た。「今後、どうやって津波を防いだらいいのか」。住民たちはぼうぜんとしている。  「津波は堤防の倍くらい高かった」。防潮堤の近くに住んでいた漁師小林義一さん(76)は顔をこわばらせて振り返った。11日の地震直後、いったん堤防に避難した。だが、山のような津波が海の向こうから押し寄せてくるのが見えたため、急いで丘に駆け上り、難を逃れた。自宅は押し流されて跡形もない。  小林さんは「防潮堤は安心のよりどころだった。『防潮堤があるから』と逃げ遅れた人も多かったのではないか。堤をも

    pema
    pema 2011/03/21
  • 「水木しげるの遠野物語」博物館の展示物としてアニメ化

    アニメ化されるのは「遠野物語」のエピソードから「河童淵」「オシラサマ」の2。東映アニメーション所属のギャルマト・ボグダンがプロデュースを行い、監督は「墓場鬼太郎」の演出を行った石黒育が務める。脚は「ゲゲゲの鬼太郎」などを手がけた成田良美。 柳田國男の「遠野物語」を原作とした「水木しげるの遠野物語」は、ビッグコミック(小学館)にて2008年から2009年にかけて連載。遠野にまつわる伝承や妖怪話が綴られた日民族学の名著を、妖怪マンガのオーソリティである水木しげるがコミカライズするという相性抜群のコラボで話題を呼んだ。 原作「遠野物語」が今年で発刊100周年を迎えるとして、遠野市は「『遠野物語』100周年記念事業」を展開中。オフィシャルサポートキャラクターには「水木しげるの遠野物語」に登場するカッパの「かたるくん」が採用されており、100周年事業では「水木しげるの遠野物語」関連グッズなどの

    「水木しげるの遠野物語」博物館の展示物としてアニメ化
  • 【廃墟】 廃墟の美学 松尾鉱山 2010 ~冬~

    【廃墟】 廃墟の美学 松尾鉱山 2010 ~冬~ [自然] 廃墟の中でも有名なこの場所。岩手県の松尾鉱山緑ヶ丘アパートへ雪の一番多い時期を狙ってみました...

    【廃墟】 廃墟の美学 松尾鉱山 2010 ~冬~
    pema
    pema 2010/03/07
    岩手県松尾村(八幡平市)
  • 1