タグ

2008年3月31日のブックマーク (4件)

  • CubicTest: CubicTest

    Welcome to functional web testing with CubicTest! CubicTest is a graphical Eclipse plug-in for writing Selenium and Watir tests. It makes web tests faster and easier to write, and provides abstractions to make tests more robust and reusable. CubicTest's test editor is centered around pages/states and transitions between these pages/states. The model is intuitive for both Ajax and traditional

    penguin-1980
    penguin-1980 2008/03/31
    [テスト][eclipse][web]
  • 【レポート】ハドソンが作るiPod touchエンターテイメントとは - 20タイトル以上を開発 | パソコン | マイコミジャーナル

    ハドソンは29日、アップルストア銀座でiPod touch専用サイト「Do The Hudson!!」を紹介する「Do the Hudson!! with 高橋名人」を開催した。 私物のiPodを紹介する高橋名人 イベントは、第1部 高橋名人と情報サイト「iPhone・iPod touchラボ」主催の近江幹氏の対談、第2部 「Do the Hudson!!」概要と将来の展望、第3部 ゲーム大会の構成で実施。第1部ではハドソン 高橋名人が登場し、会場を盛り上げた。近江氏がiPod touch登場当時から開始した「iPod touchラボ」を紹介。高橋名人は、アップルとはLisaのころからの付き合いであることを語った。さすがに高価だったためLisaは買えなかったが、Macintosh SEが出たころに初購入したと語った。iPodは、近江氏はiPod miniからの付き合い。高橋名人は初期のもの

    penguin-1980
    penguin-1980 2008/03/31
    [ハドソン][高橋名人]
  • ポストCVS/Subversionなるか、Mercurial 1.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    24日(米国時間)、Mercurialの最新版となるMercurial 1.0が公開された。待望の1.0登場だ。次期バージョン管理システムを模索している場合、まず検討対象に加えておきたいプロダクトだ。 ソースコードの集約やバージョン管理を実施するためのシステムとしては、典型的にはCVSが有名。現在でも多くのプロジェクトでCVSが採用されている。しかしながらCVSは既存のバージョン管理システムを拡張してきたシステムであり、UNIXの仕組みに依存していることや名前の変更が面倒などいくつかの点で操作に不便な点があった。同点を解消する目的でいくつものバージョン管理システムが開発されたわけだが、そのうちのひとつがMercurialというわけだ。 バージョン管理システムの代替としてはFLOSSならSubversionやGitが有名だ。すでに多くのプロジェクトでSubversionやGitが採用されてい

  • @IT:連載 Strutsを使うWebアプリケーション構築術(1)

    アプリケーション・フレームワーク「Struts」 昨今、とみに「フレームワーク・プログラミング」という言葉が取りざたされることが多くなってきました。そして、稿のテーマでもあるStrutsもまた、「サーバサイドJava」――サーブレットベースで動作する「アプリケーション・フレームワーク」の一種です。 Strutsプログラミングの具体的な手続きを紹介していくに先立って、まずはこのアプリケーション・フレームワークとしてのStrutsについて、簡単に解説しておくことにしましょう。 ■アプリケーションの枠組み フレームワーク、それはアプリケーションを構築するうえでの「枠組み」であり、「ルール」であり、(語弊を恐れずにいえば)「制限」です。 昨今、アプリケーション構築におけるチーム開発の重要性がますますクローズアップされています。アプリケーションがますます大規模化し、また、基幹システムの一角をも担う

    @IT:連載 Strutsを使うWebアプリケーション構築術(1)