タグ

P2Pに関するpeo3のブックマーク (13)

  • 海賊行為はミュージシャンに利益を、レーベルに損害を与えている? | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Piracy Benefits Musicians, Hurts Their Labels?」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Piracy Benefits Musicians, Hurts Their Labels? 著者:Ernesto 日付:December 16, 2009 ライセンス:CC by-sa この10年で、音楽ビジネスの収益ストリームに大きな変化が見られた。ミュージシャンたちは、ライブパフォーマンスからの収入を大きく伸ばし、それは彼らの収入全体を大きく底上げした。一方、レーベルはレコード音楽からの収益が減少しているために、苦戦を強い

  • ブラウザを利用してP2Pでファイルの送受信が行えるサイト「FilesOverMiles」がすごい*二十歳街道まっしぐら

    相手側から先ほどのURLにアクセスするとP2P通信が開始します。 「送信側」の画面 「受信側」の画面 ※キャプチャする時間が違ったので多少ダウンロードサイズにズレがあります。 そして、送信が終了すると・・・ 「送信側」の画面 コンプリート! 「受信側」の画面 保存しますか? これでファイルをP2Pで送受信することができました。 特別なツールなしでブラウザだけでP2P通信ができます! 大容量のファイルも簡単に受け渡しできそうですね!

  • ニコニコ動画のキャッシュを皆で共有するソフト「Genkidama」をリリースしまふ。 - syuu1228's blog

    なにこれ ニコニコ動画の動画ファイルのキャッシュファイルを皆で共有しあってより快適にニコ動を楽しめるソフトです。 これで一般会員でも回線混雑時に通常画質で動画が見れるかもしれない・・・!って訳です(誰かが以前その動画を通常画質で見ていてくれれば、の話なんだけどね)。 えいさあさんのNicoCacheをベースにP2P技術を用いてキャッシュ情報をGenkidamaを起動しているPC同士で共有する仕組みを追加してあります。 えいさあさん良いプログラムをソース公開してくれて感謝です。 動作環境 Java 6.0が動くシステム(Windows, Linuxで動作確認済み) たぶんMacでもおk。 ルータにグローバルIPが振られていて、UPnPでポート解放出来る必要あり。 使い方 Windows ブラウザのプロキシ設定でlocalhost:8080を指定。 Genkidama.batを実行する。 使い

    ニコニコ動画のキャッシュを皆で共有するソフト「Genkidama」をリリースしまふ。 - syuu1228's blog
    peo3
    peo3 2009/04/26
    Macでも動いたよ!
  • いま分散システムが面白い理由 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    最近 クラウド という単語が流行していますが、「大規模な計算資源を低コストで提供してくれるトコロがあるらしいので、自前で持っていた計算資源を委託しちゃえば運用する手間も知識も要らないし、そもそもサーバーを買う費用を省けちゃうから嬉しい」という発想に基づいているらしく、しかし技術的には 大規模な計算資源を低コストで構築する技術 がポイントでしょう。 大規模な計算資源をどうやって安く構築するか。 従来は、システムの能力を高めるためには、高性能・高機能(それゆえ高価な)マシンを導入するというスケールアップの手法が採られていたのだが、この手法では10倍に性能を上げるために、たとえば30倍のコストがかかるかもしれない。スケールアップと比べてスケールアウトでは、導入したコストにほぼ比例して、パフォーマンスの向上が見込める。 『UNIX magazine 2009年4月号』 p.31 *1 何百万円もす

    いま分散システムが面白い理由 - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • Ottawa Linux Symposium 2008総括 | OSDN Magazine

    今年のOttawa Linux Symposium(OLS)の3日目には、多くのセッションが開催された。なかでも目を引いたのは、Ubuntuの創設者にして宇宙旅行者であるMark Shuttleworth氏の基調講演だ。氏は、シンクロニシティ(共時性)について議論を始めるようLinuxコミュニティ全体に呼びかけた。”シンクロニシティ”とは、主要なソフトウェアのリリース時期を同期させることを指す、Shuttleworth氏独特の言い回しだ。同コンファレンスは、終盤の愉快なセッションと統計情報の発表をもって土曜日に閉幕した。 Shuttleworth氏は、OLSの伝統にのっとって、2007年度の基調講演者James Bottomley氏の紹介を受けて登壇した。Bottomley氏は、Shuttleworth氏の過去数年間のLinuxカーネル関連メーリングリストへの投稿数をグラフで示し、そこにあ

    Ottawa Linux Symposium 2008総括 | OSDN Magazine
  • P4P : P2Pの進化系?:Geekなぺーじ

    DCIA : P4P Working Group (P4PWG)が公開している「P4P: Explicit Communications for Cooperative Control Between P2P and Network Providers」という論文を読みました。 ISPがP2Pに協力することによって、ネットワークに対する負荷を大幅に軽減できるという内容です。 アメリカのP2Pは、今後ISPと協力関係を構築していくのかも知れないと思える論文でした。 P4P WG この論文を作成したP4P技術ワーキンググループには、結構豪華なメンバーによって構成されています。 P4Pの論文が話題になっているのは、発表したメンバーが豪華で、実際に実現(採用/デプロイ)されていく技術なのではないかと思えるからかも知れません。 以下、DCIA(Distributed Computing Indust

  • P2Pに取って代わるP4Pプロトコル - huixingの日記

    verizonやlimewireやskypeなどで構成するグループが開発中のP2Pを基礎にした新しいプロトコルがP4P。P4Pプロトコルを使うことでネットのトラフィックを減少させ、ispの運営コストを抑えることができる。P4Pはネットワークのトポロジー・データを使ってピアを選び抜くことで、ホップ数を減らし効率をあげる。注目されるのはvirizonが参加していることで、verizonはネットワークのトポロジー・データも提供する。これがすぐにP2Pによるファイル交換をみとめたことになるかはわからないが、エンドユーザーに最良のパフォーマンスを提供するのにP2Pを利用すること自体は悪くないと考えているようだ。 The Distributed Computing Industry Association and its "P4P Working Group" is working on a new

    P2Pに取って代わるP4Pプロトコル - huixingの日記
  • 2008-02-29 - Ansible Two - 星暁雄の雑記帳

    講演者の「工学」的なセンスを感じた講演。工学とは、理論の美しさだけでなく、実地運用の諸問題を解決する馬力も要求されるジャンルなのだ。 p2p技術の動向、P2PミドルウエアOverlay Weaverの経験と、アプリケーション層マルチキャスト(ALM)技術Ocean Gridの経験を中心に語る。情報量が多く、やや高速の講演となった。懇親会では、「首藤氏の話をまる1日聴く首藤カンファレンスはどう?」といった冗談が出たほど。 DHT(分散ハッシュテーブル)の弱点の一つは範囲検索ができないこと。DHT対抗技術のSkip Graphは範囲検索が可能。DHTで範囲検索を可能とする研究も。 Overla Weaver、産総研時代に作ったものだが、オープンソースにしてSourceforgeにホスティングすることで、転職後もメンテナンスできるように考えた。2005年1月のリリースから45回のリビジョンアップ

    2008-02-29 - Ansible Two - 星暁雄の雑記帳
  • 「情報共有(P2P)研究会」感想 - P2Pとかプログラミング全般とか

    感想として、全体に駆け足の講演が多かった。もうちょっと突っ込んで話してほしいと思うこともしばしば。 (1)P2Pアーキテクチャ概要(西谷智広さん) 一発目は西谷さんによる P2P 概要。P2P の概念が生まれた黎明期から現在までの 道筋とキーワードの解説。P2P に詳しく無い人でも楽しめた講演だった。技術系の 情報も織り交ぜていたので、プログラマにも楽しい。 特に力を入れて解説してたのが P2PSIP。あの人は(ネットワーク上の)どこに居る、 ってのを教えるロケーションサーバを置くとなるとコストがかかるから、P2P で 解決すればお安くなりますね、ってのが大きな動機だそうな。 位置情報は P2P の DHT で良いとして、SIP の動作で2つに分かれるらしい。 ・位置だけ教えてもらって自前で INVITE する。 ・INVITE までしてもらっちゃう。 SIP の動作的には後者がもともとの

    「情報共有(P2P)研究会」感想 - P2Pとかプログラミング全般とか
  • CSDL | IEEE Computer Society

  • Napster,2008年Q2より全楽曲をDRMフリーのMP3形式で販売

    米Napsterは米国時間1月7日,同社のデジタル音楽配信サービスで販売するすべての楽曲を2008年第2四半期よりMP3フォーマットに切り替えることを明らかにした。 同社会長兼CEOのChris Gorog氏は,「広く一般に普及し,さまざまなプラットフォームで利用可能なMP3は,サービス・プロバイダやハードウエア・メーカーに,より公平で安定した市場をもたらすことができる。また,デジタル音楽の使い勝手が向上すれば,利用者も一層増えるはず」と説明している。 米メディア(CNET)によると,同社はこれまでDRM(デジタル著作権管理)で保護した楽曲をWMAフォーマットで販売していたが,MP3フォーマットへの移行を機に,すべての楽曲をDRMフリーで提供する。 なお,英EMI Musicや米Warner Music Groupをはじめとする大手4レーベルは,DRMを外した楽曲をMP3で提供しており,音

    Napster,2008年Q2より全楽曲をDRMフリーのMP3形式で販売
  • P2Pニコ動キャッシュ共有プロキシを作ってみた - Ryoの開発日記 Neo!

    卒論に魔がさしてやった。後悔はしていない。 というわけでここ2日ほどかけてやってみました。 実装はNicoCache_nl(http://nicolist.net/nicocache_nl/)を改造するという方法で進めています。 書いた内容は、ローカルにキャッシュがない場合、ディレクトリサーバ(XMLRPC on Rails WebServiceで自作)に持っている人を問い合せ、P2PSocket(http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20060116/p1)でリモートのノードからデータをもらうという処理です。 現状としては、ひとまず動くようにはなりました。LAN内ではかなり快適に動きます。 #エラー処理とか適当なので実用には耐えないと思いますが しかし、データをやり取りする2つのノードがそれぞれNAT内にいる(2つのNATを挟んで別個のLANに所属している)と

    P2Pニコ動キャッシュ共有プロキシを作ってみた - Ryoの開発日記 Neo!
  • Peer-to-Peer Programming

    Introduction What is Peer-to-peer? This page walks through a basic introduction to developing peer-to-peer (P2P) applications. By the end of it, you should understand the concepts and programming constructs necessary to implement a P2P protocol and/or application program. The first thing we need is to understand exactly what is meant by "P2P". This page, What Is P2P... And What Isn't, written by C

  • 1