タグ

Rubyに関するpeo3のブックマーク (37)

  • RubyでHadoopをラップ、分散処理ツールキットが登場 - @IT

    2009/05/12 米新聞社大手のニューヨーク・タイムズは5月11日、Rubyによる大規模分散処理のツールキット「Map/Reduce Toolkit」(MRToolkit)をGPLv3の下にオープンソースで公開したと発表した。MRToolkitは、すでに稼働しているクラスタ上のHadoopと合わせて使うことでRubyで容易にMap/Reduce処理を記述することができる一種のラッパー。処理自体はHadoopが行う。すでにHadoopを使っているユーザーであれば、中小規模のプロジェクトに対して、すぐにMRToolkitを適用可能としている。 デフォルトで有用なMap、Reduceの処理モジュールが含まれていて、数行のRubyスクリプトを書くだけで、例えば膨大なApacheのログからIPアドレス別の閲覧履歴をまとめるといった処理が可能という。独自にMapやReduceの処理を定義することも

  • RubyのPDF生成、Prawnを使って簡単かつきれいに

    Ruby(とRails)でPDFを生成する方法は(リンク)現在、数種類存在する。既存のソリューションに不満のあるGregory Brownは、DSLアプローチを使って独自のライブラリを設計することに決めた。Prawnは(リンク)また他のRubyPDFライブラリより、速度でも上を行くはずである。 インストールを完了すると、DSL風のアプローチを使って簡単にPDFを生成できる(Prawnのサンプルから例を引用)。 Prawn::Document.generate("image.pdf", :page_layout => :landscape) do text 'Welcome in Prawn!', :at => [50,525] pigs = "data/images/dice.png" image pigs, :at => [50,450], :scale => 0.5 ruport =

    RubyのPDF生成、Prawnを使って簡単かつきれいに
    peo3
    peo3 2008/09/02
  • Vim+xmpfilterでirbいらずのRuby試行錯誤開発 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 先日「まるごと Ruby! Vol.1」を読んでいて、xmpfilterとうい試行錯誤ツールがあることを知りました。 xmpfilterは、Rubyソースコード中の任意の行末に「# =>」という計算マーク(コメント)を入れておくことで、そこにその行の式の値を埋め込んで表示してくれるフィルターコマンドです。(irbでは一行ずつ表示される結果が、直接コードの行末に表示できるイメージ) インストールもgemで一発。すぐに使えるうえ、標準でVimEmacsから使うためのスクリプトまで用意されているスグレモノ。 超絶便利だと思うのですが、そのわりにあまり情報をみかけないので、ここではVimから便利に使うための方法につい

    peo3
    peo3 2008/06/20
  • スーパーマリオブラザーズをRubyで作ってみた - I am Cruby!

    Ruby2008/8/7にやんわり修正しました。 ソースコードsvnは svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/ruby/nario Codereposにあげているので自由に触ってください。 環境設定Windowsであれば、ファイル内のrskit/game.exeで、フルスクリーンで動作します。linuxであればruby/sdlを動く環境を作成して、 ruby nario.rb で大丈夫です。 Ubuntuで動作確認していただきました。 SUPER NARIOをプレイしてみた(最速レビューをめざして) - きみのハートを8ビットキャスト 操作方法十字キー ←↑→↓Aボタン ABボタン B終了 ESC(フルスクリーンで動かすときは特に覚えておいたほうがいいです) Todoきのことか成長系、他のマップ、BGM、SEただ、1-1を作って非常に疲れたの

    peo3
    peo3 2008/04/24
  • パフォーマンスが大幅に向上したJRuby 1.1のリリース

    JRuby 1.0のリリース(参考記事・英語)から9ケ月後、 そして3 Release Candidatesの後(参考記事)、今や最終的なJRuby 1.1が利用可能になっている(source)。InfoQはJRubyのCharles Nutter氏(サイト・英語)およびOla Bini氏(サイト・英語)と情報交換し、JRuby 1.1での変更点とプロジェクトの今後の方向性について詳細を伺った。 Charles氏は、JRuby 1.1での主要な変更として以下の項目を挙げた。 最大の改良点は以下のとおりである。 フルコンパイラで、RubyコードをJavaバイトコードに変換する IOサブシステムが再書き込みされ、Rubyの振る舞いにますます適合する Regexp新エンジンが、大幅に改善されたパフォーマンスで、Rubyのストリングをサポートする 全体的なパフォーマンスは、1.0のリリースの何倍も

    パフォーマンスが大幅に向上したJRuby 1.1のリリース
  • JRuby で JVM バイトコードを生成する

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    JRuby で JVM バイトコードを生成する
  • [ruby-dev:34239] MVM interface draft

    Subject: [ruby-dev:34239] MVM interface draft From: Nobuyoshi Nakada <nobu@ b l g r Date: Thu, 3 Apr 2008 22:06:32 +0900 なかだです。 先々週になりますが、ささださんといろいろ話し合いしてきました。そ のうち、MVMのCインターフェースに付いての件です。 まだ漏れなどあるかもしれませんが、とりあえず。 = VM C API案 == 用語 とりあえず以下の用語を使うことにします。 --- エンジン ドライバから呼び出されて、rubyの処理を行なうライブラリ。 --- ドライバ エンジンを利用するアプリケーション。 rubyコマンド、erubyコマンド、mod_rubyなど。 == 初期化/実行 初期化処理は、プロセス全体に対するものと、VM単位に対するものに分 けられます。

    peo3
    peo3 2008/04/04
  • The Power of Java's NIO

    Akira Tanaka just did a lightning talk on IO.copy_stream, a new method added to Ruby 1.9 last night that does a fast stream transfer all in C code, avoiding the intermediate strings. It's a good idea, one I hope takes hold for other IO operations that could use some native lovin. It's so good, in fact, I took five minutes out of my day to produce a crude implementation of it in JRuby (and note, I

    peo3
    peo3 2008/04/02
    I/OデータをStringに落とさずそのまま扱えるようになったのか?
  • スクリプト言語の比較

    スクリプト言語の比較 *1 *2 *3 *4 *5 *6 *7 コメント 行の継続 定数 未代入の変数へのアクセス 変数の展開 入出力 出力 フォーマット出力 出力先変更 標準入力 __END__ 演算 +1 整数/整数 負数の除算 文字列 真と偽 多重代入 多岐分岐 関数 関数 関数引き数 関数引数に対する副作用 関数のデフォルト引数の値の評価タイミング 関数のデフォルト引数にコンテナ型を使用した場合の振舞 関数戻り値 関数の再帰 関数の別名 関数定義内関数定義 関数の引数の順番 関数にファイルハンドルを渡す オブジェクト指向 クラスの定義 インスタンスメソッドの定義 メソッドのクラス内での利用 インスタンスメソッドの可視性 インスタンスメソッドの追加 インスタンス変数 インスタンス変数の可視性 インスタンス変数の追加 クラス変数 クラスの継承 多重継承 スーパクラスのメソッド呼び出し

  • まつもとゆきひろ×小飼弾対談 生き残るエンジニアとは? ― @IT

    パソナテックは3月11日、同社が提供開始したITエンジニア向けサイト「てくらぼ」のオープニングイベント「Matz×Dan×Daiji エンジニア進化論」を実施した。イベントでは、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏と、ブロガーでプログラマの小飼弾氏のトークセッションが開催された。会場となった東京・秋葉原のUDXギャラリーは大勢のITエンジニアで埋め尽くされ、キャンセル待ちが出るほどの盛況だった。 トークセッションは、ニューズ・ツー・ユー 取締役 平田大治氏が司会し、まつもと氏と小飼氏に質問を投げ掛けた。まつもと氏と小飼氏が質問に○か×かで答えた後、平田氏が詳しく話を聞くというスタイルだった。以下にトークセッションでの2人の発言をいくつかまとめた。

    まつもとゆきひろ×小飼弾対談 生き残るエンジニアとは? ― @IT
  • RubyのMVM APIの共同研究が始まる

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    RubyのMVM APIの共同研究が始まる
  • Rubyの並行性、アクター、およびRubinius - MenTaLguY氏へのインタビュー

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Rubyの並行性、アクター、およびRubinius - MenTaLguY氏へのインタビュー
  • Anvil - RubyのMVC GUIライブラリー

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Anvil - RubyのMVC GUIライブラリー
    peo3
    peo3 2008/02/28
  • rush

    rush is a replacement for the unix shell (bash, zsh, etc) which uses pure Ruby syntax. Grep through files, find and kill processes, copy files - everything you do in the shell, now in Ruby. Previously if you wanted to count the number of classes in your project, you might use a bash command like:

  • YouTube - Ruby 1.9: Yukihiro Matsumoto, Google Tech Talks February, 20 2008

    Google Tech Talks February, 20 2008 ABSTRACT Ruby 1.9 Speaker: Yukihiro Matsumoto Yukihiro Matsumoto (Matsumoto Yukihiro, a.k.a. Matz, born 14 April 1965) is a Japanese computer scientist and software programmer best known as the chief designer of the Ruby programming language. He was born in Osaka Prefecture, in western Honshu. According to an interview conducted by Japan Inc., he was a self-

    YouTube - Ruby 1.9: Yukihiro Matsumoto, Google Tech Talks February, 20 2008
  • CGIでRailsをまともに動かす - Blog by Sadayuki Furuhashi

    普通にRuby on RailsCGI(dispatch.cgi)で動かすと遅すぎてやってられませんが、gateway.cgiを使うと、そこそこの速度で動くようになります。 最初に仕掛けを紹介してしまうと、1回目のアクセスがあったときに常駐プロセスを起動し、2回目以降のアクセスはその常駐プロセスに処理させるようになっています。CGI自体は常駐プロセスに処理を投げるだけなので軽い、というわけです。ただし、1回目のアクセスは通常通りCGIで動作させたくらいの遅さです。 常駐プロセスは一定時間アクセスがないと自動的に終了するので(次のアクセスがあったときにまた起動する)、いろいろ制限のある環境でも使える、かもしれません。 さて、そのgateway.cgiですが、Railsの標準パッケージの中に含まれています。まだexperimentalらしいですが、多少パッチを当てると動きます。 使い方は↓こ

    CGIでRailsをまともに動かす - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • Skynet−新しいRubyのMapReduce

    データ処理を分散させるMapReduce設計パターン(source)が2004年にGoogleによって導入され、それにはC++の実装がついてきた。今では、Adam Pisoni氏(サイト・英語)がSkynet(サイト・英語)という名称でリリースした新しいRubyでの実装版が利用可能だ。 Skynetは順応性があり、自動アップグレード機能付きで耐障害性の完全分散型システムで、単一障害点は皆無です。 GoogleのデザインペーパーとSkynetには著しく重要な相違点が2つある。 Skynetが生コードをワーカーに送れないこと。 Skynetはピア・リカバリシステムを利用しており、ワーカーがお互いを監視していること(サイト・英語)。 理由が何であれワーカーが故障する、あるいは機能しなくなると、別のワーカーが気付いて、そのタスクを引き継ぎます。また、Skynetには特別な「マスター」サーバは存在せ

    Skynet−新しいRubyのMapReduce
  • Matzにっき(2008-02-05)::Copy-on-write friendly patch for Ruby 1.9

    << 2008/02/ 1 1. [言語] 「ハッカーと画家」の著者が新しいLisp系言語「Arc」を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル 2. 「セキュリティ、なめんなよ!」 なめねこも一緒に情報セキュリティ強化宣言 | ネット | マイコミジャーナル 3. 「サイオステクノロジーはグルージェントの未来技術に期待し子会社化」:ITpro 2 1. [Ruby] Nimble Method: Garbage Collection is Why Ruby on Rails is Slow: Patches to Improve Performance 5x; Memory Profiling 2. [言語] LuaJIT roadmap 2008 3. [Ruby] What will Matz do? 4. [Ruby] EURUKO 2008 − European Ruby

  • masuidrive on rails � Blog Archive � Railsでコントローラを作らずにerbだけ実行する方法

    別にPHPの話題とは関係ないのですが、PHP見たいにHTMLにぺっとコードを貼って動かしたいなーというケースはRailsでアプリを組んでいて思う事が多々あります。 ヘルプページは静的なHTMLなんだけど、レイアウトはRails部分と共用したいなーとか、ヘッダ部分にログイン中のユーザ名だけは入れておきたいなーとか。 そこで、そんなときのため、http://example.com/helpにアクセスすると、RAILS_ROOT/erb/help.html.erbが実行されるような仕組みを考えてみました。めんどくさいのでプラグインにはしていません。 ルートファイルと、アプリケーションコントローラに下記のコードを追加してください。 config/routes.rbの最後の行に追加 map.connect '*path', :controller => 'application', :action

  • Rubular: a Ruby regular expression editor and tester

    Rubular is a Ruby-based regular expression editor. It's a handy way to test regular expressions as you write them. To start, enter a regular expression and a test string. Or you can try an example.

    Rubular: a Ruby regular expression editor and tester