タグ

MacBook Airに関するpepexのブックマーク (3)

  • MacBookAir で デュアルモニタ化する

    普段の仕事環境では、デスクトップマシンでデュアルモニタを使って仕事をしています。 MacBookAirは、持ち運びを前提にしましたので、11″の小さい画面を選択しました。なおさらなのかもしれませんが、複数のそこそこ大きな画面での作業で慣れてしまうと、事務所ではやはり大きな画面で仕事したいな。と思います。 MacBookAirで、デュアルディスプレーにしましたので、機器と設定方法をご紹介です。 【システム環境設定】【ディスプレイ】をみると設定が確認、調整ができます。 見事に2枚になりました。ミラーリングすれば同じ画面になって、プロジェクター投影とか。。。まぁ普通に使えるようになります。 これで、外部モニタにメイン画像、MacBookAirの画面にメニューウィンドウとすれば随分便利になります。ただ、これでは、視線をいちいち大きく移動させなければならなかったり、外部モニタとMacBookAirの

    MacBookAir で デュアルモニタ化する
    pepex
    pepex 2012/12/10
    デュアルモニタ
  • MacBook Air(mid 2011)のリカバリー:ネットからダウンロードする新世代シーケンス : クマデジタル

    初回のセットアップ時に半分寝落ちしながらやっていたせいか、誤ってApple IDに使っているメアドの@の前の部分がユーザー名になってしまった(デフォルトではそうなる)。これでは色々不都合があるので、一度リカバリーを経験してみることに。 機にリカバリーメディアは付属しておらず、command+Rを押しながら電源起動すると、リカバリーモードで立ち上がる。この画面で、SSDの初期化やMacOS Xのリカバリーが可能だ。Windowsマシンではずいぶん前から実現されている機能だが、Macではこれが初めてではないかと思う。 ユーザー名を消したかったのでまずSSDを初期化し、次にOSのリカバリーを開始する。リカバリーが始まると、まず最初に無線LAN経由でコンポーネント類をダウンロードしているようだ。リカバリーモードでも無線LANの設定が失われていないのもビックリだし、再セットアップに必要なコンポーネ

    MacBook Air(mid 2011)のリカバリー:ネットからダウンロードする新世代シーケンス : クマデジタル
  • 新型MacBook Airは最大メモリ8GB、SSDが512GBにパワーアップ!新旧比較表まとめ - Chrome Life

    6月11日のWWDC 2012で発表があった新型MacBook Airが早速、Apple Storeで購入できるようになっています。 速報として簡単にまとめておきます。 スペックは大幅にパワーアップしています!! MacBook Airの新旧比較表を作っておいたので参考にしてみてください。 (比較表ではカスタマイズできる最大スペックで掲載しています) 旧MacBook Air 13インチ 新MacBook Air 13インチ CPU Intel Core i5 ディアルコア1.7GHz(Turbo Boost使用時最大2.7GHz)、キャッシュ 3MB Intel Core i7 デュアルコア2.0GHz (Turbo Boost使用時最大3.2GHz)、4MB共有三次キャッシュ メモリ 4GB(1,333MHz DDR3) 8GB(1,600MHz DDR3L SDRAM) フラッシュス

  • 1